たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2012年03月31日

調布で黒豆とぬか





調布銀座に
木島平の物産を販売しているお店があります。
”木島平 食の駅 新鮮屋”

野菜・調味料・お菓子・お米、、、、たくさんの品揃えです。





木島平は調布の姉妹都市ですね。
黒豆とおかきの入った袋詰めが気になって買いました。
黒い食品って、体にいいそうですから。





これはリピーターになります。
あまり塩辛くない。
コリコリしていて、ところどころにあられが入ってくるので
ミックスされておもしろい噛み心地です。

エノキだけと買ったら、ぬかがサービスでした。
おコメを精米して販売しているから、ぬかが出るんですね。
さっそく糠床用と、もうすぐ出る筍のあく抜きのために頂いてきました。




布太天神社へ

あー、私は甲州街道と旧甲州街道の接するところを見に来たんだわー  
タグ :調布

  • Posted by たまのり at 06:48Comments(0)おいしいもの

    2012年03月30日

    リビングレディと大学通りの庭

    サンケイリビング社のタウン情報が2種類我が家に入っています。
    1個は新聞折り込みですが、リビング多摩は個別にポスティングしてくださっている方がいます。

    ところが
    20年近くの間一度もお会いしたことがないんですよ。
    朝になると、新聞と一緒に郵便受けに入っているという感じで。





    昨日たまたま、国立でリビングレディの方に会いました。
    どんなふうにして、ポストに入れていらっしゃるのか
    見せていただきました。




    たくさん配られるんだ。
    半分にきちんと折って準備し
    相手の方が読みやすいように表面むけて、、、、、




    ご苦労様です♬

    大学通りは、大好きな道です。
    桜並木の続く中に、庭ができています、ところどころ。
    白いガーデン柵で囲んだ場所の手入れをしている方がいたので
    お話を伺ってみました。




    「歩道を歩く人や、自転車で通る人が見てくださるといいなーと思いまして」と。


    クリスマスローズをきれいに咲かせていました。
    オリーブの木を植えているんだ。




    ”ふね”というまめ柴。話を聞きながら転寝しています。  

  • Posted by たまのり at 06:03おでかけ

    2012年03月29日

    近藤勇と仁王門

    あらっ、西調布まで来ちゃいました。
    西光寺、、、ここには、調布生まれの近藤勇の座像があります。




    イケメンだったんですね。

    先日「竜馬が行く」の8巻目を読み終えました。
    最後のころに近藤勇が出てきますが
    歴史の人物って、どちら側から見るかによって
    人物像ががらりと変わる。
    竜馬の周囲では、新選組は敵だもの。


    山門をくぐると、仁王門があります。

    うん
    調布で唯一残る仁王門です。
    この上には鐘楼もあるので、鐘楼堂も兼ねています。




    ちいさいときにお向かいのお寺さんに仁王様がいました。
    「おにょにょ様」と、妹は言って怖がっていたなー。
    そういう私も正面からは見詰められませんでしたが。

    今この年になると
    網の間をくぐって、しっかり写してみている。
    人間変わるもんですねー、年とともに。





    西光寺では大賀ハスも見られるとか。


      
    タグ :調布近藤勇

  • Posted by たまのり at 07:21Comments(0)おでかけ

    2012年03月28日

    奈良飛鳥時代

    奈良飛鳥時代に
    このモナムールのある場所が
    国庁の玄関口だったと伺って
    とても歴史のあるお店なんだなーと思いました。
    もともとは和菓子屋さんで、
    店内に打ち菓子の型がさりげなく飾られています。





    2階のイタリアンは、入りやすい場所で
    しかも本格的な味。
    ときどき、ケーキバイキングもあります。

    大国魂神社ほかの歴史的建物については
    後日、府中観光協会のおすすめルートをご一緒に歩いてみます。





    旧甲州街道を八幡神社近くに来て
    たまりばでもおなじみの、清野鍼灸整骨院様。
    お休みの時間帯でしたので
    玄関口だけ勝手に写させていただきました。

    実は、私は東府中で甲州街道と旧甲州街道が
    一時、合流していると勘違いしていました。
    そしたら、N字型というかZ字型というか
    バイパスでつながる感じで、合流はしていないんですね。


    それなら合流地点まで散策してみよう。  

  • Posted by たまのり at 05:16Comments(0)おでかけ

    2012年03月27日

    大人のロリポップ・ショコラ♬

    おいしいチョコレートが食べたくなると
    リュミエールへ。

    手作りのチョコが並びます。
    まだ4分の1ぐらいしか食べていませんよ。





    ロリポップショコラ発見!
    普段のチョコレートよりも大きくって
    1個150円。
    抹茶味です。
    もちろん買いました。





    どうしても気持ちがくしゃくしゃするとき
    いじいじするとき
    これを口にすると、元気になります。





    洋酒入りですので、お子様や運転中の方は、だめで~~~~~す。



    リュミエール
    府中市美好町3ー1-23
    042-351-0221
    10:00~20:00  続きを読む

  • Posted by たまのり at 06:08Comments(0)今日のおやつ

    2012年03月26日

    旧甲州街道

    府中の東南と北西
    それから西武線沿いに歩いてみました。

    今度は旧甲州街道を歩いてみます。
    ここが甲州街道から二股に分かれるところです。
    以前は、江戸時代の地名の紹介が書いた標識が立っていましたが
    行ってみると消えていました。





    この分岐点から東に行ったところに
    こんな門のお宅があって
    ずっと気になっていたんです。



    本当は肖像権というものがあるので、写してはいけないのでしょうが
    疑問を解くために。
    とにかく立派な門構えです。
    周りの壁もでっぱりがあって、見ることがない形。

    府中の歴史を見ていた時に
    大国魂神社近くにあった本陣が、分倍河原に移築された~~~~
    もしかしてこの門というのはそれなのでしょうか?





    京王線と交わる手前に
    大好きなパティスリー、リュミエールが見えてきます。  

  • Posted by たまのり at 06:12Comments(0)おでかけ

    2012年03月25日

    かつお節、こんなもので!

    立川に行ったついでに
    リビング多摩の向かいにあるかつお節専門店、三上様にお邪魔しました。

    たかがおかか
    されどおかか。






    さまざまな種類が並んでいます。

    かつお節は手がかかるんですって。
    なんどもかび付けをする。
    ハンマーでたたくと、こき~~~~~ん。
    世界一硬い食品だそうですよ。

    カツオ以外に・サバ・アジ・イワシ・さんま・ニシンの鰹節も日本にはあるらしい。

    なんといっても、削りたてがおいしい。tokei
    ふと見上げたら
    こんなかつお節削り器が置いてありました。





    舟型のカツオ節を動かすのではなく
    刃の方が動く仕組み???

    かき氷の原理に似ているのかしら。



    見事なかつお節と、昆布のおつまみを買ってきました。  

  • Posted by たまのり at 07:10Comments(0)おでかけ

    2012年03月24日

    さくら✿サクラ✿桜

    国営昭和記念公園 花みどり文化センター内で
    第5回”桜コンシェルジェ展”のイベントがあり、行ってきました。






    くにたち桜守の大谷和彦先生がいらっしゃって
    今年は2小の5年生と山桜を、7小の1・2年生としだれざくらを植えられたということでした。





    なんと大学通りには170本の桜の並木が続いているんですね。
    その中の数本は、樹齢80年。
    谷保村青年団と国立町会の人たちによって植えられたもの。




    桜は、見ている期間は10日とか2週間ぐらいですが
    残りの300数日、病気にならないように、美観がたもてるように、
    お礼肥料をあげたり,虫を除去したり、寒肥料を施したり
    さまざまなケアがあるんだそうです。

    だから、いつも大学通りはきれいな並木になっているんだ。




    国立市内の小中学生・高校生も一緒に、これらの桜を守っています。
    大谷先生が、よくおっしゃるのは
    桜を守ることから
    命の大切さを考え
    自然環境というものと人間がどう共生していくか~~~

    「桜の向こうにあるものを、子供たちと一緒に眺めているんです」
    小学生の描いた絵を見ていると
    なぜ、桜の根を踏んではいけないのか
    なぜ桜の周りにごみを置いてはいけないのか
    よくわかります。





    日本全国の桜守の紹介や、国立から海外に行った桜の展示もあります。

    テーブルに、寄せ書きというか雑記帳がありました。
    「国立の桜並木が好き」
    「桜並木を大切にしたい」
    「桜並木を思い出すことがある」

    それぞれの心に、桜の花が咲きます。

    ”第5回 桜コンシェルジェ展”
    3月25日(日)まで
    9:30~17:00
    入場無料
    国営昭和記念公園 花みどり文化センターにて





      

  • Posted by たまのり at 06:17Comments(2)きれいだ~~~~!

    2012年03月23日

    白糸台・多磨駅のパン屋さん

    白糸台(武蔵野台)のモルゲンベカライ
    途中パパン
    多磨駅周辺には4軒の焼き立てパンやさんがあります。
    外語大があるからなのでしょうか?

    どのお店もそれぞれ特徴があり、ランク付けなどできません。





    こちらのパン屋さんは3度目。
    この5月で5周年を迎えます。
    ご夫婦がパン職人とかで、行くたびに目新しいものが発見できます。
    フランスパンの生地を使ったものが得意なのかしら?





    選ぶのが楽しい
    持ち帰るのが楽しい
    食べるのがまたまた楽しい

    お客様にそんな気持ちを与えてくれるパン屋さんです。





    パパン
    府中市紅葉丘1-30-4
    042-369-3367
    9:00~19:00
    日曜日 第1・3・5月曜日休み  

  • Posted by たまのり at 06:54Comments(0)おいしいもの

    2012年03月22日

    さらさらっと、牛炊

    「牛炊き(ぎゅうたき)ってどんな味ですか?」
    と私がきいたら
    「牛炊(ぎゅうすい)ですね。おじやみたいなものです」

    多摩川競艇名物。
    やっぱり食べてみよう。

    食券を買って、セルフサービスのところに並びました。
    大きなどんぶりにご飯を入れて
    その上にお肉が。
    それから、ねぎがぱらぱら。
    最後にスープを。





    作るところをしっかり見ている私。

    キムチの小皿と一緒に出されました。

    カルピクッパみたいな感じ?
    スープは塩味で透き通っています。
    お肉が柔らかい!
    箸で崩れそうなくらい。





    美味しいランチを食べることができました。  

  • Posted by たまのり at 06:27Comments(0)美味しいランチ

    2012年03月21日

    はいってきました!

    府中に住んで40年近くになりますが
    ここには入ったことがなかったんです。

    たまたま通りがかって
    「今日はレースやっているんですか?」と聞いたら
    「ここではやっていないので場外です。無料で入れますよ」とのこと。





    これはいいチャンスと
    多摩川競艇場に入りました。icon_chu

    撮影の許可申請書を書いて


    わ~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
    すごい海みたい!





    3艇位のボートが、爆音をあげて回っています。
    この位置からだとよく見えないなー

    そう思ってスタンドを見上げたら、たくさんの観客がいました。

    私のわ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!が、きこえたかも。face15



    徒競走や、競馬や、オートレースと違って
    水の抵抗があるから、これは予想が難しいものなのでしょうね。  

  • Posted by たまのり at 04:16Comments(0)

    2012年03月20日

    西武線

    府中に西武線の駅が4つあるというのを知ったのは5年ほど前。
    是政・競艇場・白糸台・多磨
    今回はこの沿線を歩いてみます。






    新しくなって今も周辺の工事が続いている是政橋。
    近くに公園があって
    ちょっと珍しいタイプの滑り台を見つけました。
    半円形の枠でカバーされている。


    二ヶ村緑道を進みました。
    大きな石がずっとせせらぎのように続きます。
    江戸時代の用水路を、常久村と押立村が二つの村で使っていたからこの名前ができたんだ。





    梅があちこちに咲いています。
    多摩川の砂利は、江戸時代から建築に使われ
    その砂利穴の一つが、ここです!

      

  • Posted by たまのり at 07:29Comments(2)おでかけ

    2012年03月19日

    とまれ!

    東京競馬場。
    以前は府中競馬場だったかなー

    おもしろいなーと思ったのが
    この道路のシグナル。




    なんていうんでしょうか
    一時停止、というのか、とまれサインというのか。

    これが馬蹄の形なんです!

    やる~~~~~ぅ。

    「東京競馬場は、府中の唯一のメジャーな場所だ」という人がいました。
    確かに全国に知られている。

    府中と言ったら、競馬場(K)・刑務所(K)・くらやみ祭り(K)
    あらっ、3Kだわ。





    これは府中競馬場正門駅前からの光景。
    黄金の馬がいるんですよ。




    撫でると、勝ち馬が~~~~~~という伝説はありません。  

  • Posted by たまのり at 06:04Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年03月18日

    いちご餅とぶどう餅



    府中郷土の森公園で、梅を見て
    その足で芸術の森劇場前を通りました。







    自衛隊の前には
    こんな立派な枝ぶりの松が5本。
    (歩く人はあまり気が付きません)





    東府中の駅には入らずに、京王線を超えました。
    競馬場通り。
    線路を超えてすぐ左手、アーケードの中に
    和菓子の”さかもと”があります。


    亀田屋・青木屋・清風堂などの歴史のある和菓子屋さんが多い府中ですが
    小さな個人店も頑張っています。

    さかもとは
    いちごを、そのまま求肥で包んだ”いちご餅”が有名。
    一つ一つ手作業なので、ご主人は1日400粒がせいぜいとおっしゃっていました。

    ケースの、右上にあるのがいちご餅です。↓





    秋には、ぶどうになります。
    甘い和菓子じゃないので
    意外とお酒のつまみになる。

    さかもと
    府中市清水が丘1-9-5
    042-361-3155
    10:00~18:00
    火曜日お休み  

  • Posted by たまのり at 04:21Comments(0)今日のおやつ

    2012年03月17日

    美術館通り

    府中街道の、北府中駅近くから府中市美術館に向かう東西の道が
    美術館通りです。





    刑務所の展示場を超えていくと
    左手に広い農場が見えてきます。
    東京農工大

    馬術部


    夢市場の売店では、木曜日だけ
    農場で作られた野菜や、アイスクリーム
    ・花卉・味噌。地粉などの販売があります。

    夢市場については、こちらをご覧になってください。

    アイスクリームは、濃厚でおいしい![農工でおいしい]





    府中市美術館を超えて、学習センターまで行ってみました。
    一階にレストランがあるのですが、まだ入ったことがないです。
    プールと図書館は利用したことがあります。

    こんなオブジェが。



      

  • Posted by たまのり at 04:37Comments(0)

    2012年03月16日

    ふきのとうのほろにがさ

    ふきのとうは
    軽く洗ってぬるま湯につけると
    花が開いてくるんです。





    てんぷら粉をつけて、揚げただけ。

    真姿の池近くには、野菜を売るお宅があって
    その中で、先日国分寺蜜柑と次郎柿を買ってきたお店に。
    無人なので、ブリキの箱が置かれています。
    200円でした。


    これから府中街道を南下して、北府中に向かいます。
    府中街道と美術館通りの接する場所に、刑務所の展示場があります。
    去年リニューアルしたということで
    中に入ってきました。




    全国の刑務所で作られた製品が、市価の4割引きで販売。
    長野のそばがらの枕
    府中の皮製品・陶器
    函館のキャンバス地の小物などが売れ筋とか。

    他に伝統工芸品が並んでいて
    熊本の象嵌、佐賀の絹製品・岩国のサンドプラスター
    目の保養になるものがありました。

    これから東府中方向を目指してみます。

      

  • Posted by たまのり at 06:45Comments(0)おいしいもの

    2012年03月15日

    マンサク・クロッカス

    武蔵国分寺公園は
    大きく泉地区と西元地区に分かれています。

    泉の方は、鉄道学園の跡地で、メタセコイアなどの木・池などが増設されています。
    ”にしこくん”のキャラクターのもとになったふれあい橋を渡って
    西元地区に入ってみました。





    橋を渡ったら、すぐに万作の木が。
    春真っ先に「まんずさく」
    咲いた花が稲穂に見えて、満作を思わせる
    そんなことから、金縷梅(まんさく)の花の名前ができたそうですよ。

    クロッカスも群生していました。




    先日愛犬がこの近くでいなくなったので探しに来て
    崖線を降りるルートを見つけたので
    そこを散策してみることにしました。





    真姿の池に出る道が、きれいに整備されていたのです。
    環境省の名水百選に入っている、真姿の池湧水群が見えてきました。  

  • Posted by たまのり at 05:50Comments(0)

    2012年03月15日

    マンサク・クロッカス

    武蔵国分寺公園は
    大きく泉地区と西元地区に分かれています。

    泉の方は、鉄道学園の跡地で、メタセコイアなどの木・池などが増設されています。
    ”にしこくん”のキャラクターのもとになったふれあい橋を渡って
    西元地区に入ってみました。





    橋を渡ったら、すぐに万作の木が。
    春真っ先に「まんずさく」
    咲いた花が稲穂に見えて、満作を思わせる
    そんなことから、金縷梅(まんさく)の花の名前ができたそうですよ。

    クロッカスも群生していました。




    先日愛犬がこの近くでいなくなったので探しに来て
    崖線を降りるルートを見つけたので
    そこを散策してみることにしました。





    真姿の池に出る道が、きれいに整備されていたのです。
    環境省の名水百選に入っている、真姿の池湧水群が見えてきました。  

  • Posted by たまのり at 05:47Comments(0)

    2012年03月14日

    自家製スコーンと紅茶

    10年ほど前に、西国分寺北口でおしゃべりしたカフェ。
    まだあるかしらと思いながら、行ってみました。





    駅前は工事中。
    2階建ての建物が建つようです。

    そして”ガルリカフェ”も2階にあります。
    心地よい。
    心地良い。

    ブログを書いているので写真撮ってもいいですか?
    そう聞いたらマスターがOKしてくれました。
    ほぼ10割がOKしてくれますね。

    かなり時間がかかりました。

    蕎麦屋ではないですが、注文してすぐ出てきたら
    あらかじめ作ってあったのを温めなおしただけ。
    そうじゃなくオーダーが出てから~~~~
    なので時間がかかります。



    全粒粉入りのおいしい自家製スコーンでした。
    それにしてもこの生クリームの量!
    ブルーベリージャムの量!

    私の体を見て、サービスしてくれたのか
    写真写りよくするためにサービスしてくれたのか。




    紅茶は、しっかりと蒸され、淹れられたのがわかりました。

    マスターからスコーンの作り方を伺って帰りました。



    これから、昨年度の全国第3位、ゆるキャラ”にしこくん”のできた
    都立武蔵国分寺公園に。
    このあぶみ瓦が、モデルだそうですよ。

      

  • Posted by たまのり at 06:32Comments(0)おでかけ

    2012年03月13日

    南部と遺跡公園

    リビング多摩の紙面で見て、天然酵母パンを買いに
    ”南部”に出かけました。
    前に行ったときは、パン教室を開催していて
    パンはなくって、、、、、





    今回も販売日ではなかったのでお店は締まっていましたが
    声をかけたら出来立てを譲ってくださいました。



    「お砂糖は使っていませんよ」

    いわゆる防腐剤・着色料・合成保存料・乳化剤他の余分なものは一切使わず
    安全でおいしいパン作りをされているお店です。

    「ナンブ小麦」を使っているからお店の名前がそうなのでしょうか?




    カットしてみると、きめの細かい食パンでした。
    思わず拍手!





    2日目は、トーストしてマーガリンとカルピスをかけてみました。ブラックペッパーを挽きました。
    (変な食べ方を工夫するのが大好き)

    南部
    府中市武蔵台2-23-3
    042-359-5963
    木・金・土販売
    11:00~19:00

    ++++++++++++++++++++++++++
    南部から少し南に行ったところに
    武蔵台遺跡公園があるというので、探してみました。
    武蔵台の崖線上からは30000年前の石器などが発掘されています。





    ごめんなさい。
    ペンキ塗りたてだったので~~~~~



    また行ってみますね。
      

  • Posted by たまのり at 08:36Comments(0)おいしいもの