たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2022年07月06日

今晩花火が!

府中スタンプラリーをやっていた時に
スタンプを5個捺した人に
「ローリングストーンズ花火のTシャツプレゼント」というのがありました。
なんだろう???

なになに、ローリングストーンズ結成60周年!
それを記念して、楽曲が演奏されます。もちろん花火との共演です。
彼らが府中に来るわけではないですが。



ラッピングの京王線が走ったり
全席指定で、花火が絶え間なく打ち上げられるようです。

先ほど、本日開催がHPに出されました。
台風4号の影響はもうおさまったのでしょうね。

お席があれば、会場に。
なかったら、多摩川の近くからでも見上げてください。



19:30開始

ノンストップの花火が終わるのは20:40
我が家からも見えるので、、、楽しませていただきます。

  

  • Posted by たまのり at 14:14Comments(0)なるほど

    2022年03月30日

    国立大学通り、さくら通りの謎

    昨日もテレビで
    国立の桜が紹介されていました。

    どうしてほかの所と違うんだろう?



    去年そばまで行ってやっとわかりました。



    サクラとイチョウが交互に植えられている!


    だから、桜の木の間に
    銀杏の、幹が見え隠れして
    奥行きを感じるもの。

    春はピンク色
    秋は黄金に染まる国立でした。  

  • Posted by たまのり at 13:51Comments(0)なるほど

    2019年01月25日

    ふちゅっちゃの誕生秘話

    今年26周年を迎えるサンタマリア紅茶。
    大國魂神社近くにお店を構えており、店内他ル・シーニュ府中5Fカフェなどで、
    「おいしい紅茶の淹れ方」をレクチャーしてくださっています。



    ワークショップを、紅茶マイスター吉緩詩子(よしゆうこ)先生が
    2回されたときのことです。



    一回目は、府中ブレンド紅茶になるための、府中のイメージを出し合う目的で皆さまが集いました。

    二回目に、出来上がった府中ブレンド紅茶でおいしい淹れ方をレクチャー。



    多摩川の流れ、ケヤキ並木の緑、由緒ある大國魂神社の存在、くらやみ祭り,
    ラグビーの町、公園が多く子育てしやすい町、様々なコメントがありました。

    そこから、運命の紅茶ともいえるブレンド茶が生まれました。
    ”ふちゅっちゃ”の誕生です!




    伝統ある歴史の重みを「紅茶の深み」で表し、
    くらやみ祭りの賑やかしを「華やかな香り」で伝え、
    緑や公園が多く子育てしやすい住みやすい町のイメージを「紅茶の余韻」に。

    「ふちゅっちゃ」は、茶葉とティーバッグが用意されています。


    吉先生が、私のために茶葉で淹れてくださいました。



    まずポットとカップを温めて置き、茶葉を決められた量入れ、
    100度のお湯を注ぎふたをします。
    このお茶は3分が一番おいしくなるものだそうです。
    ふたを開けると、紅茶の香りとベルガモットのふわっとした刺激が漂ってきます。

    スプーンで2・3回「おいしくなれおいしくなれ」とかき混ぜると、終了。




    茶こしを使って、カップに注がれます。

    くつろぎのひとときを味わえました。



    ふちゅっちゃの、ラベルにはラグビーボールが隠れて書かれています。

    どこだろう?あっわかった!



    26周年記念イベントがあります。

    2019年2月2日(土曜日)14:00~15:30
    サングリア3F(府中市本町1-1-7)
    特別ゲスト 佐田詠夢(さだえむ)さんピアノ奏者

    参加費 6000円(税別) お問い合わせ、申し込みはサンタマリア紅茶まで。



    私も、紅茶教室とピアノの演奏を楽しみに伺います、もちろん。



    サンタマリア紅茶
    府中市宮西町2-14-5-202
    042-335-7977
      

  • Posted by たまのり at 12:45Comments(0)なるほど

    2018年09月12日

    わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ!

    府中市内には53カ所の野菜などの直売所があります。



    その中から、京王線府中駅直近の「府中特産品直売所」にいってきました。開店時間前から20人ほど並んでいます。さっそく、情報収集!



    新鮮さが、スーパーの地場産野菜以上だと、絶賛された方がいました。もちろん、朝もぎ野菜。「高野さんちのたまご」が売ってあるわよ、と教えてくれた方もいます。はちみつとか、花類も安くて多いので、必ず手に入れていくという方も。




    開店時間になりレジかごを持ち入ってみました。夏花の花束の横には、府中市観光協会推奨品「府中太鼓判」の大粒ぶどう藤稔が陳列されていました。ほかにブルーベリー・無花果なども。皮ごと食べられるいちじくは、主人のおつまみ用に買いました。バルサミコ酢をかけてもおいしいし、生ハムなどと一緒に。

    野菜は、安い!
    スーパーでキュウリが1本70円の高い時期だったのですが、3本で160円でした。カットしてみると、薄黄色で包丁にくっついてくるフレッシュさです!

    府中わけねぎも買いました。小口に切って冷凍しておくと、一年中すぐ使えます。もちろん酢みそ和え・卵とじ・マヨネーズ和えもおいしい。




    検索したら「わけねぎ」って、ネギの仲間じゃなく、エシャロットの仲間でした!
      

  • Posted by たまのり at 05:17Comments(0)なるほど

    2018年08月17日

    わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。

    霞が関の住所で、はがきが2枚きました。
    明後日まで連絡がないと
    訴訟になるって。

    えっ?
    それって楽天?アマゾン?

    このはがき何だろう。

    主人が仕事から帰ってきたので見せたら
    「こんなもの放っておけ!」って、ゴミ箱に。

    かなり引っかかっている人がいるらしい。

    いろいろ新種の詐欺が出現します。

    そのあと、回覧で回ってきたのがこれ。


      

  • Posted by たまのり at 05:19Comments(0)なるほど

    2018年06月22日

    非常食を水で調理してみた

    大阪北部地震、かなり被害出ていますね。




    死者は少なくても、ライフラインが、特に都市ガスがダメだから

    お風呂に困っている様子です。

    あとはガスのエアコンのところとか。

    もちろんガスの調理台は使えないし。



    消費期限が切れていたので

    水で60分、作ってみました。





    香りもしない。

    これがドライカレー?



    文句言うんじゃない!

    食べられない人だっているんだよ。

    でもレンジで温めちゃいました。





    今日非常食注文したのが届きます。

    南海トラフ、直下型地震

    3日間生き延びれるか??????
      

  • Posted by たまのり at 07:03Comments(0)なるほど

    2018年06月14日

    顔を描くには、イタチがいいらしい

    先日、椿の木に
    ガッシュで絵を描く体験をしました。

    大島椿の、あんこ椿を描きました。

    ところが絵付けの
    最後目鼻立ちのところに来て、、、、

    「目は、水で薄めないで、濃い目に書いたほうがいいですよ」って
    アドバイスを受けましたが
    それが難しい。




    面相筆なのに
    目を描こうとすると
    だんだんかすれてきました。

    高校の友人が、木地山系のこけしつくりをしていて
    「イタチの毛がいいよ」と教えてくれました。

    お習字とか、絵画とか
    なんでも書くのに適した道具ってあるものなのね。  

  • Posted by たまのり at 12:42Comments(0)なるほど

    2018年02月13日

    多摩にはつばめが似合う

    3月~4月になるとやってきて、軒や梁に巣を作るつばめは、春の季節の到来を告げる益鳥。「つばめが巣を作るとその家は繁盛する」とか「つばめを取るとばちが当たる」などの言い伝えもあり、多摩地区でもつばめはとても大切にされてきたものだそうです。




    多摩センターで降りて、小高い丘を登りきったところにある「パルテノン多摩 歴史ミュージアム」は、展示がきちんとしてまた読みやすいので、出かけるとついつい寄ってくるところです。

    今回は、多摩市ツバメ調査の方たちが、30年以上調査してきた結果を発表されている企画もありました。人間との共生、これはつばめたちにとっても、世知辛い時代になってきている?アレルギーの問題や糞での汚染を取り上げて、ツバメの巣を作らないようにしてあるところもあるし、積極的に人口巣を取り付けて、ツバメの生態を観察しているところもあります。


    映像コーナーでは、養蚕が盛んだった多摩地区では、ツバメをとても大切に扱っていたのが映像でわかりました。ほのぼのとしましたよ。

    30年以上調査をしているところというのは、日本でもまれなのだそうです。これからどんな時代になっていくものでしょう?人間の社会も、ツバメの社会も。




    パルテノン多摩 歴史ミュージアム
    多摩市落合2-35
    042-375-1414
    10:00~18:00
    月2~3回休館日があります。HPでご確認を。
    HP→http://www.parthenon.or.jp/index.html
      

  • Posted by たまのり at 14:12Comments(0)なるほど

    2018年01月08日

    飲んべえと甘いもの好きの家族には

    スーパーの近くで

    コーヒーの試飲をやっていました。



    ドルチェグストが無料。

    毎月定期的に、カプセルが自宅に届く企画です。



    使い方を見せてもらったら

    背中のタンクに水を入れて

    お湯の量を決めて

    カプセルをセットして

    あとはONにするだけ。



    最近は、抹茶系がよく出るらしいの。

    3種類ありました。



    たまのりは、ココアラテのようなものを作ってもらいました。

    ラテを作るには、カプセルが2個いるんだわ。

    ふわふわの泡で美味しいものですね。









    ただ、毎月のカプセル代が3800円というのは

    やっぱり高いと思いません?

    好きな時に好きな味を作れる。

    それは魅力的ですが

    月額4000円近くを、嗜好品だけにかけられる家って

    そうはないような。

    家はこれに、アルコール代が入るし

    私はお菓子が好きだから、ケーキ・和菓子がプラス。




      

  • Posted by たまのり at 16:42Comments(2)なるほど

    2013年08月06日

    多摩川にアユが帰ってきた

    府中市郷土の森博物館は、府中の南側多摩川すぐ近くにあり
    大好きな場所でほぼ毎月でかけています。

    夏休みの今
    特別展では「多摩川にアユがかえってきた」
    9月1日(日)まで展示されています。



    かつては、多摩川と言えば鮎。
    江戸時代は、御用鮎として、将軍にも献上したものだったのですね。

    それが、ダムの建設、玉川上水などで水の流れが変わり
    生活用水の下水が流され
    多摩川の中流などは、水が減ってあぶくが出ていたんですって?

    多摩川をきれいに。
    浄水場がたくさんできて
    魚たちが遡上しやすように、魚道もでき。
    数年前から、きれいな川になってきました。



    アユを今年は300万匹以上観察されているんですって。

    アユって、塩焼きして食べるけど
    1年で一生を終える魚だったんですね。



    上流で産卵すると命が終わる。
    卵や仔魚は東京湾近くの河口に流され
    そこで成長。
    4~5センチくらいになると、櫛のような歯ができるんですって。
    ”はみ跡”も展示されていましたよ。

    そしてその時期が来ると、また鮎たちは産卵のために多摩川を登り始めます。




    戻りアユ~博物館の方々が
    丹念に飼育しています。
    この多摩川に住む魚たちが見られる企画。
    こどももそうだけど、大人の方が興味深く見ていました!

      

  • Posted by たまのり at 06:10Comments(2)なるほど

    2013年06月23日

    ごーや・とまと・そば

    大きくなってきました。
    やっぱり恵みの雨ですね。

    ゴーヤは1メートルくらい。






    トマトの桃子ちゃんも、たくさん実を付けています。




    そばの種からは
    たくさん発芽してきています。



    15センチくらいの長さになったら
    間引きして1本立ちさせます。
      

  • Posted by たまのり at 07:00Comments(0)なるほど

    2013年06月08日

    シルクの5本指靴下

    新潟県加茂市”山忠”様の
    シルク5本指の靴下をモニターさせていただきました。

    5本指だと指のまたが蒸れないし
    足の指が1本ずつ自由に動くから
    歩きやすいです。




    梅雨時や、暑い夏にもぴったり。

    しかもシルク製。
    (女性用Lが1足850円)
    シルクは人間のたんぱく質と似通っているものなんだそうですね。
    だから正絹の着物とか、シルク素材のスカーフとか
    体にしっとりとくっついてくる。
    でもまとわりつかない。
    不思議だね。




    愛犬が
    「私も履いているよ」って(笑)
      

  • Posted by たまのり at 06:58Comments(0)なるほど

    2013年01月28日

    やっぱり食生活だね。

    大塚チルドの
    「ミルクのようにやさしいダイズ」は、豆乳。
    カルシウム+タンパク質+イソフラボンの
    骨にいいトリプルパワーが搭載です。




    そして
    な・ん・と
    コレステロールゼロ!

    私の子供のころは、牛乳と卵が伝説の食品。
    給食に先駆け、牛乳給食が始まった年代です。

    だから今でも、牛乳は欠かさずに飲んでいます。
    それも多飲!

    これがよくなかったなーと気づきました。




    孫たちに飲ませたら
    孫②は一気飲み。
    孫①は、「これドーナッツみたい」って。
    どうも抹茶のドーナッツにはまっているらしい。





    抵抗なく受け入れられた
    「ミルクのようにやさしいダイズ」でした。  

  • Posted by たまのり at 07:49Comments(0)なるほど

    2013年01月27日

    CAVI(キャビィ)の測定を

    24時間心電図では正常範囲内で無罪放免でした。

    ただ血液で高コレステロールが!
    血管が固くなっているかどうか
    2個の検査をしてみましょうという事で
    まずCAVI(キャビィ)を。

    CAVI(心臓足首血管指数)
      動脈の硬さが出てきます。
      年齢がアップすると、価が高くなってきます。
      正常値。8未満。

    ABI(足関節上腕血圧比)
      足の動脈のつまり具合がわかります。





    私の場合は、年齢よりも血管が固くなっていると。
    狭窄・閉塞はないようです。

    この検査、両手と両足に血圧計をつけるだけ。
    まず右手と右足に圧がかかります。
    それが緩まってから
    左手と左足。

    これだけで、血管のことがわかっちゃうんですね。







    甘いもの
    フルーツ
    お肉
    バター

    これを減らすようにと指導されました。


    次は頸動脈エコーで画像診断です。  

  • Posted by たまのり at 08:38Comments(0)なるほど

    2013年01月19日

    健康第一、検査中

    24時間心電図の検査中です。

    軽くって、このまま入浴もできます。

    15年ほど前にやったときは
    ビデオのケース位のお弁当箱サイズだったのに
    今のは、みてみて
    カードサイズよりも小さい位。





    しっかり動いて、記録してくれています。

    今日外して、1週間後に結果だそうです。

    健康第一。

    そうそう、府中市郷土の森博物館の梅園で
    ロウバイを見てきました。




    おっと、焦点がずれました。

    100本のロウバイ。
    いい香りがしましたよ。



      

  • Posted by たまのり at 09:00Comments(0)なるほど

    2012年11月10日

    双六?とんでもない勘違い!

    東村山駅付近は、もう何度かあるいたので
    迷わずに行けます、「東村山ふるさと歴史館」





    平成24年度企画展
    ”民俗芸能としての 双盤念仏”


    実は、そそっかしい私は
    双盤を、双六(すごろく)と読み間違えたんです。face11

    双六をしながら、念仏を唱えて上がりになるんだろうなー、、、、って。

    激しい間違いでした!




    狭山丘陵周辺では、かつて若者や青年たちによる「講」や「連中」が盛んで
    双盤という、おおきな鉦(かね)を木づちで打ちながら
    節をつけた念仏を唱えていたんだそうです。

    (この特別展示は、12月16日までです。)

    常設展示も見ました。
    あっ、これ、西国分寺のゆるきゃら
    ”にしこくん”のモデルになった、国分寺の瓦だわ!






    大八車って、こんなに大きな車だったんだ!





    街はクリスマスムードが少しずつ高まっています。





    でも、歴史は深いところで静かに息づいています。

      

  • Posted by たまのり at 06:26Comments(0)なるほど

    2012年03月12日

    昭和48年4月

    国立は、立川と国分寺の間にあるので
    国・立・になったとききました。
    西国分寺は、国分寺の西だからでしょうね。

    西国分寺の駅ができたのは
    昭和48年4月。






    駅に降りると、武蔵〇〇〇〇という、フラッグが並びます。
    なんて読むのでしょうか?
    どうも天平ーーーーーーとかいてある。icon_bikkurihatena

    天平13年に武蔵国分寺が建立されたのだそうですよ。
    一つの国府に一つの国分寺。
    武蔵国分寺は、日本にある国分寺の中でも最大級の規模だった。

    それが、新田と北条の戦いで焼失しました。
    瓦を家に持って帰ると、火事になると言い伝えがあったので
    お寺の屋根瓦は、無事土の中に埋まっていたとか。





    国の史跡になっています。
    西国分寺から南側に伸びる通りを歩きました。

    史跡通り



    縄文土器や、天平の瓦のモチーフがそこここにでてきて
    ちょっと面白い気分になります。



    待てよ、リビング多摩で紹介されていて3年近くいけないでいるお店が
    この近くにあるんだったわ。
    いってみよう!  

  • Posted by たまのり at 06:26Comments(0)なるほど

    2012年02月18日

    東村山のサツマイモ

    これな~~に?
    道具というのは、世界中で形が違い
    また時代によって違います。

    これな~~に?
    東村山ふるさと歴史館では
    3月4日(日)まで「なつかしい暮らしと道具たち」展が開催されています。





    さてなんでしょう?
    中に炭を入れて使います。
    アイロンやこての原型!!

    かつて東村山では、金時という高価な種類のサツマイモが作られ
    生活を潤していました。





    東村山の金時!!!!
    昭和30年代にアカ ビロウド コガネ(アカビロウドコガネ)が大発生して
    土壌から消毒する事件がありました。
    その後は、サツマイモづくりをする農家が減りました。

    薩摩団子の粉が売られているそうです。
    それにお湯を入れて白玉粉のようにこねていく。
    掌で握って、指の跡が残るようにするのがコツ。
    15分蒸して完成。

    自然食品です。
    砂糖も不要な添加物もない、そしておなかが満たされる。
    サツマダンゴ~~~~東村山の郷土食だそうです。




    市内の北西で発見された、下宅部遺跡。
    この辺りは粘土質の土だそうで
    この土を使って、縄文土器を復元している方たちがいます。

    この遺跡では水に浸かっていたがために守られた木製品が
    出土しています。
    府中でも、大型井戸の中から、櫛やまげわっぱのようなものが見つかったと聞きました。
    水の中にあることで、燃えないし、乾かないし、腐らないし、風化しない。

    東村山ふるさと歴史館のいいところ
    観覧して興味を持った場所に、すぐ向かえることです。

    ワープはしませんが(笑)

    自分がもう少し見てみたいという場所が決まったら
    GO!!   

  • Posted by たまのり at 08:11Comments(2)なるほど

    2012年02月03日

    夫婦げんかの効用?

    五日市郷土館のパンフレットを読んでいて
    黒八丈のできたいきさつを知りました。

    昔お百姓の夫婦が喧嘩をして
    ヒステリー気性の女房が
    織りかけている絹織物を泥田に捨てたんだそうです。

    すごい!





    仲直りしてからその織物を取り出してみると
    つやつやとした黒に染まって、色落ちもなく素晴らしい出来栄え。

    そんなことからタンニンを含む、ヤシャの実で染めて
    鉄分の多い泥で焙煎した黒八丈が生まれたそうです。





    このいきな渋い黒の絹地は、”五日市”と呼ばれ、全国に知られたもの。

    へ~~~~~~~~~!!
      

  • Posted by たまのり at 08:31Comments(0)なるほど

    2012年01月22日

    千葉卓三郎さん

    タマケン、、、、多摩・武蔵野検定の
    出題問題を見ていて
    毎年、千葉卓三郎さんという名前が出るんだなーって。face12

    仙台藩士。
    戊辰戦争で敗軍の兵となって
    各地で思想と宗教の遍歴を経て
    五日市勤能学校(現。あきる野市立五日市小学校]の教員になる。





    明治維新後自由民権運動が広がり
    五日市でも民権結社学芸講談会が組織されて
    全204条の五日市憲法草案を生む。
    その起草をした人。

    まだこれから見に行こうと思っている3か所は
    千葉卓三郎さんにゆかりの場所です。





    ヤマメの塩焼きをいただきました。
    まだまだお料理が出ます。
    これは食べきれないなー。icon28

    黒茶屋さんでは、お持ち帰り用にパッケージ、輪ゴム、紙袋、手提げを用意してくれます。
    水気の出ないものは持ち帰ることにしました。

    お料理は、囲炉裏で自分で焼いて食べるコースと
    ほおば焼きのように板前さんがセットして点火するだけのコースに分かれるようです。  

  • Posted by たまのり at 08:44Comments(0)なるほど