2014年06月22日
あじさいたち
多摩地区には紫陽花の名所がいっぱい。
昨日は府中市郷土の森博物館の
「あじさいの小径」を歩いてきました。
夏至だから、半夏生とか見に行くといいのでしょうが
気温が高く、夏に弱い私は近場で。
多摩川のすぐ近くにある博物館。
このあたりも、砂利取り場だったものだとか。
珍しい花を探してきました。
花火のように見えたり
四葉のクローバーのように見えたり。。。
あじさいは「よひら」というくらいで
花びらが4枚と思っていたら
5枚のものが!
もちろん八重咲きもあります。
「あじさい祭り」は29日までです。
2014年06月19日
当選した中華料理のコース
サンケイリビングのプレゼントで当選し
フォレスト・イン昭和館、中華料理 花林で
レディースランチをいただいてきました。
80代の方と一緒だったので
主人に車で連れて行ってもらいました。
梅雨の晴れ間だったので、30分くらいでつけました。
ジャスミンティーを飲みながらの前菜。
チャーシューのしたには、ピーナッツが。
海老の黄身酢和え、湯葉巻きも中華風です(当たり前か~)
スープ
ワンタンの湯引き
まいかとマコモだけの炒め物
そして美味しかったのが、このチャーハン。
息子に食べさせてあげたい、なんて思いながら(笑)
ライチのシャーベットもいただき
楽しいランチタイムでした。
やっぱり懸賞には応募すべしです。
2014年06月17日
野菜たっぷりランチ
東中神駅から南に歩いて
「旅人木」でランチしてきました。
地井さんが、亡くなられる前に
この喫茶店におじゃまして
梅の木をかかれていました。
もちろん「ちい散歩」で放映されています。
チキンのグリルには野菜のソースが敷かれています。
アイスコーヒーは、専用豆から挽いて作ってくれます。
香り高い、後味のすっきりとしたアイスコーヒー
旅人木は「りょじんぼく」ですが、旅人の木とも言われますね。
調布の神代植物公園で見ましたが
背の高い、ほうきのようなかたち。
この木影に、旅人が憩いを求め
葉のあいだに貯まる雨水を飲んてで
乾きを癒したものだとか。
2014年06月15日
アキシマクジラはここで~
多摩川左岸、八高線のすぐ近くで
アキシマクジラの化石が発見されたのは
昭和36年。
全長16mの鯨の全骨格の化石が見つかるとは!
すごい話題だったのでしょうね。

昭島市のその場所を見に行ってきました。

あー梅雨のさなかなのに
こんな景色が見られるなんて
感動だわ。

えっ?
多摩川河口から44キロも入っているんだ!
このあたりが、160万年前は海。
アキシマクジラの化石が発見されたのは
昭和36年。
全長16mの鯨の全骨格の化石が見つかるとは!
すごい話題だったのでしょうね。
昭島市のその場所を見に行ってきました。
あー梅雨のさなかなのに
こんな景色が見られるなんて
感動だわ。
えっ?
多摩川河口から44キロも入っているんだ!
このあたりが、160万年前は海。
2014年06月13日
こんな美容法もあるんだ
顔の真ん中に占める鼻。
なんか汚れてきたわ。
気温が上がって、毛穴が開くし
日よけどめを使うと
落ちが悪いのかなー
クレンジングクリームで落としてから
石鹸で洗っていますが
なんかだんだんくすんできている。

図書館で本を立ち読みしたら
小鼻の周りをホホバオイル(またはクレンジングオイル)でマッサージし
1分間蒸しタオルでむすんですって。
オイルはタオルで拭って。
そのあと、カレースプーン!
肌に丸いところをつけたまま
エッジで軽くこすっていく。
きゃっ!
角栓が取れてくるんだ!

でもここでやめると
毛穴が広がりっぱなしだから
すぐに冷えた化粧水できゅっと。
週2・3回やるといいらしい。
なんか汚れてきたわ。
気温が上がって、毛穴が開くし
日よけどめを使うと
落ちが悪いのかなー
クレンジングクリームで落としてから
石鹸で洗っていますが
なんかだんだんくすんできている。
図書館で本を立ち読みしたら
小鼻の周りをホホバオイル(またはクレンジングオイル)でマッサージし
1分間蒸しタオルでむすんですって。
オイルはタオルで拭って。
そのあと、カレースプーン!
肌に丸いところをつけたまま
エッジで軽くこすっていく。
きゃっ!
角栓が取れてくるんだ!
でもここでやめると
毛穴が広がりっぱなしだから
すぐに冷えた化粧水できゅっと。
週2・3回やるといいらしい。
2014年06月12日
マットレス談義
先日お友達と話したんです。
海外遠征のアスリートたちが
成田に降りて、記者団やファンの出迎え。
一様に、大きな長いものを持っている。
なんだろうねあれ?
それがマットレスと知った時にはびっくりでした。
えー、外国までマットレスを持って行くの???
なぜ???
高反発のマットレスは、体の圧力を分散させてくれ
ゆったりとした寝心地らしい。
疲労が抜けていくんだって。
「どんな仕組みになっているものなのかしらね?」と
私が言うと
「なんでも点で体を支えるらしいよ」って、Mさん。
「えっ?点が体の下にあるんじゃ
針のむしろじゃないの?」ってわたし。
剣山みたいに、針の先がいっぱいあるのを思い浮かべた。
「いやいや、体を面で支えるんじゃなく
点で支えるから、圧力が物理学的に分散されるんだって」とまたM さん。
(きっと物分りの悪いのりに説明するのに困っているんだろうな)
低反発の枕は使っていますが
高反発のマットレス、寝心地を試してみたいです。

なんて言っても、人生の3分の1は
横臥して寝ているんだもの~
海外遠征のアスリートたちが
成田に降りて、記者団やファンの出迎え。
一様に、大きな長いものを持っている。
なんだろうねあれ?
それがマットレスと知った時にはびっくりでした。
えー、外国までマットレスを持って行くの???
なぜ???
高反発のマットレスは、体の圧力を分散させてくれ
ゆったりとした寝心地らしい。
疲労が抜けていくんだって。
「どんな仕組みになっているものなのかしらね?」と
私が言うと
「なんでも点で体を支えるらしいよ」って、Mさん。
「えっ?点が体の下にあるんじゃ
針のむしろじゃないの?」ってわたし。
剣山みたいに、針の先がいっぱいあるのを思い浮かべた。

「いやいや、体を面で支えるんじゃなく
点で支えるから、圧力が物理学的に分散されるんだって」とまたM さん。
(きっと物分りの悪いのりに説明するのに困っているんだろうな)
低反発の枕は使っていますが
高反発のマットレス、寝心地を試してみたいです。

なんて言っても、人生の3分の1は
横臥して寝ているんだもの~
2014年06月11日
小幸せ
少し沈んでいました。
「みをつくし料理帖」8冊のうち
7冊読んで
なんだか自分がちっぽけに思えて。
ちっぽけな人間ですけどね~
おっと!このままだと地の底まで沈んじゃうぞ。
ハウツーものに限ります、こんなときは!!
幸せってなんだろう?
お金がたくさんあることじゃない。
地位のある職に就くことじゃない
みんなに認められることじゃない
ブログ(ウエブログ)のHIT数がアップすることじゃない(笑)
上大岡トメさんの本を読むと
沈み込んだ心が浮上してきます。
”今日の小幸せ”を読みました。
1日、24時間生きると
なにかしら「わっ」とか「まあ」とか「うふっ」とかいうことを発見する。
そんな小さな幸せ感が
たくさんたまってくると
自分の心に箔がついてくる。
だって人と比べて幸せじゃないものね。
自分の中で「幸せ」って思えることだもの。
幸せは自分の気持ちの持ち方次第。

昨日の小幸せは
「東野圭吾さんの 麒麟の翼」を読めたこと。
加賀警部補、よくやってくれる!
東京日本橋には、麒麟の像があり
その麒麟には翼が生えている。
5街道の起点、
「この地から、はばたくように」という意味があるらしい。
読後感のすっきりした本でした。
みなさんも探してみよう、今日1日。
小幸せ。
「みをつくし料理帖」8冊のうち
7冊読んで
なんだか自分がちっぽけに思えて。
ちっぽけな人間ですけどね~
おっと!このままだと地の底まで沈んじゃうぞ。
ハウツーものに限ります、こんなときは!!
幸せってなんだろう?
お金がたくさんあることじゃない。
地位のある職に就くことじゃない
みんなに認められることじゃない
ブログ(ウエブログ)のHIT数がアップすることじゃない(笑)
上大岡トメさんの本を読むと
沈み込んだ心が浮上してきます。
”今日の小幸せ”を読みました。
1日、24時間生きると
なにかしら「わっ」とか「まあ」とか「うふっ」とかいうことを発見する。
そんな小さな幸せ感が
たくさんたまってくると
自分の心に箔がついてくる。
だって人と比べて幸せじゃないものね。
自分の中で「幸せ」って思えることだもの。
幸せは自分の気持ちの持ち方次第。
昨日の小幸せは
「東野圭吾さんの 麒麟の翼」を読めたこと。
加賀警部補、よくやってくれる!
東京日本橋には、麒麟の像があり
その麒麟には翼が生えている。
5街道の起点、
「この地から、はばたくように」という意味があるらしい。
読後感のすっきりした本でした。
みなさんも探してみよう、今日1日。
小幸せ。