たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2012年05月31日

調布で珍しいもの4個!

調布で珍しいもの4個!
これわかりますか?






公園にバイクや車が入らないように車止めしてあるのですが
この角形は、自転車専用。
通るところを見せてもらいました。
するっと、ペダルごと型に入って通れるんです。

どんぐりという木はない。
ではどうやって見分けるの?
野川公園自然観察センターでこんな表を見つけました。





野川にはたくさん橋が架かっています。
人道橋。




人が渡る専用の道がある。
後日仙川でも見つけました。

龍源寺。
ご存知近藤勇のお墓があります。



その横に金属の祠があって、ノートがたくさん!
読んでみると、じ~~~~ンとくるものがあります。  

  • Posted by たまのり at 05:53Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年05月30日

    武蔵野の森公園

    広い土地面積。
    府中側からしか行ったことがないので
    今回調布市から入ってみました。





    調布飛行場を取り巻く感じになっています。

    戦闘機を空襲から守るために作られていた、掩体壕(えんたいごう)



    たま石張りの水路。
    多摩川の石を並べたものも戦争当時の名残。



    ふるさとの丘からは、修景池の姿が見えます。




    一日澄みきった空気の中で過ごせる場所です。

      
    タグ :府中調布市

  • Posted by たまのり at 06:36Comments(0)おでかけ

    2012年05月29日

    調布飛行場&プロペラカフェ

    福生方面に行ったときにも
    目の前を飛行機が飛んでいくのでびっくりしましたが
    調布飛行場も、あっという間に飛び立っていきます。

    近くの公園で、凧揚げやカイト禁止と書いていました。確かに飛行機に引っかかるかも。



    東京から23区と島嶼を除いたのが多摩~~~~とこぐまさんに教えていただきましたが
    調布飛行場からは、その島々に便が!
    小一時間で、八丈島に行けるんですって。





    プロペラカフェに入りました。
    ここはウエディングにも対応しているとかで
    かなりユニークなカフェです。

    自家用機の販売もしている!

    ケーキセットをいただきました。





    空に向かっての思いを、、、、、

      
    タグ :調布飛行場

  • Posted by たまのり at 05:26Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年05月28日

    飛田給はチームカラー

    これですよ、これ!



    飛田給の駅を降りた途端に
    チームカラーがいっぱい!





    このお店は、府中の門構えと違うわ。

    この車止めも、塗られてあるんです。




    わ~~~、あそこにもここにも。



    飛田給から歩いてみます。


    この辺りは調布と府中の市境です。  

  • Posted by たまのり at 04:39Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年05月27日

    飛田給の自家製パン食べ放題

    調布では方々でパンの食べ放題をやっていますが
    私は、未体験でして
    見たいけん!    (へたなしゃれ)

    味スタの真ん前にある、VILLA LUDENS(ヴィラ ルーデンス)に入りました。
    チョコファウンティン・ドリンクバーがあり
    もちろん味スタは見えますが、甲州街道も見えるし、なかなか見晴らしのいいお店。







    パスタ+パンではちょっと食べすぎるなーと思い
    シェフのお任せサラダにしました。
    前菜も出ます。ワインを飲める方には、ぴったりの小品。





    パンは、手のひらにコロンと乗るくらいの小さなものです。
    たいてい7~8個食べるそうですが
    多い人は、カウントできないくらい!!

    バジルがおいしかったな。パプリカいりもきれいだったな。
    紅茶のは香りがよかったな。ミルクパンは甘かったな。




    とかなんとか言っているうちに、私もかなりいただいてきました。  続きを読む

  • Posted by たまのり at 04:49Comments(0)美味しいランチ

    2012年05月26日

    調布のタイヤキ



    調布にはタイ焼き屋さんが多く
    そしておいしい!





    夢ある街のたいやき屋さん
    ロマンチックな名前です。





    何種類かある中の
    抹茶味を選びました。
    あんこと抹茶味が一緒になっているので
    コンビネーションが面白い。

    一口サイズもありました。




    「笑う鯛には福来る」と書かれたパッケージが
    ほのぼのとします。  

  • Posted by たまのり at 06:32Comments(0)今日のおやつ

    2012年05月25日

    仙川でヒカリモ

    仙川駅から、武者小路実篤記念館に向かいました。




    春の特別展を見て
    園庭となっている実篤公園を散策しました。


    菖蒲田にはまだ少し、菖蒲が残っていて
    その奥に”ヒカリモ”がみえました!





    ほんと、黄金色です。
    目が覚めるような輝き。

    初秋まで、見ることができるそうです。



    おみやげは、榮太郎の黒飴、  

  • Posted by たまのり at 04:59Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年05月24日

    調布は映画の町

    調布南高校までは月1回行ったのですが
    その向こうが行ったことなくって。





    撮影所があるんですね。





    往年の銀幕のスターたちの名前を見て
    にんまり。





    水のきれいな調布は
    かつては3つも撮影所があったんだ。
    フィルムを現像するのに、水が使われた?

    調布は映画の町でもありました。  

  • Posted by たまのり at 07:29Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年05月23日

    調布では有名なアウトレット

    西調布駅から南側に行ったところにある中島製菓様。






    バモスせんべいというのが有名だということで
    それを買いに行ったのですが
    お店におろしているだけということでした。

    おせんべい・豆・深大寺のそばかりんとうなどの
    製造販売をしていて、お店の前で直売もされている。





    そっれが、安い!
    こんなに山盛りかって、1000円いかないんです。
    どれもしっかりとした味のものばっかり。

    調布では超有名だそうです。  
    タグ :調布深大寺

  • Posted by たまのり at 14:14Comments(0)おでかけ

    2012年05月22日

    ぬくもりステーション

    調布観光の前と後にはここへ。

    ということで、調布観光案内所”ぬくもりステーション”にお邪魔しました。





    調布のアウトラインをつかめました。
    FC東京
    水木しげる先生&鬼太郎
    近藤勇&新選組




    調布にあって、府中にないものがたくさんあります。
    飛行場
    植物園
    スタジアム
    撮影所
    野川。。。。。。。。


    街歩きをしている中で、様々なことが見えてきそう。


    ゲゲゲの女房のテレビ放映された羊羹を買ってきました。
    マップを、無料でいただけたのでこれを手に回ってみます。



      
    タグ :調布府中

  • Posted by たまのり at 04:54Comments(0)おでかけ

    2012年05月21日

    調布のランチ&おみやげ

    調布にロイヤルホストが3軒もあるんですね。
    鯛焼き屋さんもすごく多い。
    人が集まるからなのでしょうね。

    品川街道沿いのロイヤルホストに入りました。
    「他と違うものがありますか?」聞いてみましたが,全国同じらしい。
    ポルチーニ茸入りのパスタとドリンクバーにしました。





    某ファミレスに行ったら
    ドリンクバーで、カップが1個だけなんです。
    アイスのジュースを飲むか、温かいスープかコーヒーを飲むか決めなくちゃいけない。
    でもここは両方OKでした。



    ポルチーニは香りがいい。
    クリーミーなソースが満足でした。





    レジに行ったら、ソフトクッキーの試食有。
    もちろん別腹で食べました。
    格安になっていたので、お土産に。  

  • Posted by たまのり at 12:46Comments(0)美味しいランチ

    2012年05月20日

    25日主婦休みの日~梅の花

    子供たちが、ごちそうしてくれました。
    国分寺駅から歩いて数分の距離、ビルの17階からは
    中央線が見え、間もなく高架化されるのを待つばかりでした。





    お料理は季節感あふれるものというのは、何度か利用してわかっているのですが
    さまざまな年齢層や、し好に合わせたメニューがコースで供されます。



    実はお子様セットを1人前しかとらなかったのですが
    飲み物や、おもちゃなど2人分いただけました。
    ありがとうございます。










    本当に行き届いたサービスで、2時間楽しめました。


    ”ふく福緑豆豆富桜えびあん掛け”は、さすがお豆腐と湯葉のお店にふさわしい
    出来立てのアツアツとうふに、あんかけと薬味を入れていただくもので
    他のファミリーも一番人気でした。
    (トップの画像です)



    東日本の、”梅の花”では主婦休みの日を応援しています。
    サンケイリビングで申請し日本記念日協会認定。
    5月25日は、主婦休みの日です。




    5月25日~31日まで
    ”主婦休みの日”と伝えると、肌にいいコラーゲンドリンクが一人1杯サービス。

    奥様を喜ばせませんか?

    ”梅の花 国分寺店”
    国分寺市南町2ー17-1
    042-320-4621
    年末年始休み
    11:00~16:00(LO15時)
    17:00~22:00(LO21時)
    掘りごたつ形式のお座席のほかに、テーブル席もありました。  続きを読む

  • Posted by たまのり at 04:57Comments(0)美味しいランチ

    2012年05月19日

    調布千年の藤

    10日ほど前の画像です。





    國領神社の藤の木は
    中々咲いているときにお邪魔できず
    やっと、満開のころに出かけました。

    中年のご夫婦が何組も見に来られていました。
    藤のいろは、淡くって、なんとなく幻想的で
    昔から日本人の心をつかんできたものですよね。



    風に揺れて、ゆわっとそよぐ花の房からは
    かすかな香りがします。





    調布は観光協会ががんばっている(もう何度も言っています)
    あちこち多摩地区を歩いていますが、これだけ観光に力を入れていると
    よし、私も見歩いてみるぞ、と気合が入ります。  

  • Posted by たまのり at 06:12Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年05月18日

    調布で府中用水

    国立を回ったときに、おんだしーーーーーで
    流れのある府中用水を見ました。

    府中市内では暗渠になっている府中用水。
    それが調布にはいって、また姿をあらわします。



    飛田給小学校近くで、水門発見。
    でも川はありません。





    バス通りに出てやっと見つけました。
    少し調布の町を歩いてみます。  

  • Posted by たまのり at 06:47Comments(0)おでかけ

    2012年05月17日

    ムサシノキスゲ、きれいですよ

    2・3日お休みしていました。
    浅間山に行き、ムサシノキスゲを見てきました。





    今年の初めに東村山へ行ったとき
    「府中といえば、ムサシノキスゲですね」と言われたんです。

    あまりそんなこと考えていなかったので





    でも世界中に自生しているのはここだけ

    そして5月にしか咲かないから
    貴重な花です。
      続きを読む

  • Posted by たまのり at 18:40Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年05月14日

    国立の街歩き楽しかった

    始まりは、国立市役所の職員様のアドバイスでした。
    何とか国立を回ることができました。

    駅前の桜並木、北側のひかり号
    3本の崖線、花畑の城山公園
    そして一番心に残っているのが、矢川緑地です。





    あるいてまわって、本当に良かった。

    最後は、前回愛犬を連れて行ったので休むことができなかった
    ”チェリーランド”様へ。
    500円で、丁寧に挽いて、ドリップしてくださいます。





    「ブルンジ」という国があるんですね。
    人口一人当たりでは、世界一貧しい国なんだとか。
    タンガニーカ湖の近く、アフリカの真ん中あたりです。

    ブルンジの貴重なコーヒーでした。

    「国立のお水は美味しいんですってね」といいましたら
    奥様が水道水を汲んでくださって。
    国立の水は、地下水と東京都水道局の水がブレンドされているのも知りました。

    おいしい!

    次は調布市を回ってみる予定です。
      

  • Posted by たまのり at 06:23Comments(0)おでかけ

    2012年05月13日

    やっぱり、三芳野!!

    そろそろ国立の街歩きも終わりに近づいてきました。





    でもこちらを紹介しないと心残り。
    それが、三芳野様。


    実はまだいただいたことはないのですが
    餅助団子は、様々な味がトッピングされます。
    梅のり
    シャケののり付
    明太子ののり付

    国立生まれの、超珍しいお団子です。
    朝生なので、その日のうちに。





    私がいつも買うのはこちらです。
    パリッと最中。
    梅・栗・熊・タイなどの最中の皮を選び
    あんこも8種類くらいかな、その中から選んで
    パリッと。ガブッと。





    たまりませんわ~~~~~~

    三芳野
    国立市東2-12-2
    042-572-0926
    木曜定休日
    10:00~18:00  続きを読む

  • Posted by たまのり at 08:26Comments(0)今日のおやつ

    2012年05月12日

    松乃屋様の草餅

    国立からそれますが
    昨日は青梅のおいしい草餅をいただきました。

    あきる野。青梅。東大和
    美味しい酒まんじゅうのお店がたくさんありますね。
    この、松乃屋様も、酒まんじゅうが名物です。





    青梅市東青梅2-11-2
    0428-22-5756

    本物のお餅なので
    今日残りを食べたらもう硬くなってきていました。  続きを読む
    タグ :青梅

  • Posted by たまのり at 08:08Comments(0)今日のおやつ

    2012年05月11日

    くにたちわいん

    「何種類あるんですか?」
    そういう聞き方が間違っているのを知りました。
    赤ワインが甘口辛口2種類、白ワインも甘口辛口2種類。
    そして、その下には、ビンテージものがあり!



    家人に白の辛口を買ってきました。父の日のプレゼント、[早すぎです]


    こちらのお店では、ちょっと手に入りにくい
    美味しいおつまみになりそうなものが
    陳列されていました。




    愛知県の豆腐メーカーの商品コーナーもあります。


    セロリの1本漬けと、山芋入りのとうふを買いました。




    くにたちわいんは、どこのお店でも売っているわけではなく
    特約店のみです。  

  • Posted by たまのり at 05:38Comments(0)おいしいもの

    2012年05月10日

    国立駅前

    紀元前4000年頃顔面把手付土器が作られ
    古墳時代の四軒在家古墳が見つかり
    谷保天満宮の遷座・城山・谷保村。
    ここで、関東大震災があり、箱根土地開発株式会社による開発が進みます。

    国立駅が開業したのが1926年、大正から昭和に移行する年ですね。
    一橋大学がうつってきて
    昭和9年に、谷保村青年団などが大学通りの桜を植えたのだそうです。
    大学通りの桜って、皇太子生誕、つまり今の天皇の生誕を記念したものだったんだ!





    文教地区指定になり
    1967年国立市になった。富士見台団地ができたこの時に桜通りの桜も植えられたのですね。

    そして、去年はJR中央線の立体高架化。
    国立駅前も、ずいぶん変化しました。
    赤い三角屋根の駅舎は、保存されているようなので、またお目にかかる機会があるものでしょうね。





    私はこれから旭通りに回り、国立ワインを手に入れることにしました。


      

  • Posted by たまのり at 05:20Comments(0)