2018年09月29日
来年には閉店ですって。松茸とチーズのドリアを。
大勢で食べに行くときは、伊勢丹府中店9Fイートパラダイスへ。特にグルメダイニングは、中華・そば・すし・とんかつ・韓国料理・グリル料理など大抵のメニューがあり、200席と広いので、ここに決めちゃいます。
一つ一つ専門店が作っている料理なので、味も満足できます。
秋の風が吹いてきて、秋メニューが登場です。
「松茸ドリアとチキングリル」(税抜1100円)は、珍しい!さっそく注文してみました。

グリルチキンの上には、大根おろしと柚子。グリル料理は、炎のパワーをいただけるので、体の中から元気が出てきます。
ポテサラと生野菜もあり、食物繊維もたっぷり。
そしてドリアの方は、、

松茸という、特徴の強いキノコと、発酵食品のチーズ、これはミスマッチじゃないのかな~と、初めての組み合わせにドキドキでした。
トマト・ブロッコリー・牛肉なども入っていて、色どりがいいドリアです。
そして、松茸が3~4切れ!山の香りがします。
チーズとの相性は、よかった!
癖のある食材どうしなのに、組み合わせると、お互いが相手を生かすような感じになって、これはいい!
グルメダイニング
府中市宮町1-41-2伊勢丹府中店9F
042-334-1111
11:00~22:00
一つ一つ専門店が作っている料理なので、味も満足できます。
秋の風が吹いてきて、秋メニューが登場です。
「松茸ドリアとチキングリル」(税抜1100円)は、珍しい!さっそく注文してみました。
グリルチキンの上には、大根おろしと柚子。グリル料理は、炎のパワーをいただけるので、体の中から元気が出てきます。
ポテサラと生野菜もあり、食物繊維もたっぷり。
そしてドリアの方は、、
松茸という、特徴の強いキノコと、発酵食品のチーズ、これはミスマッチじゃないのかな~と、初めての組み合わせにドキドキでした。
トマト・ブロッコリー・牛肉なども入っていて、色どりがいいドリアです。
そして、松茸が3~4切れ!山の香りがします。
チーズとの相性は、よかった!
癖のある食材どうしなのに、組み合わせると、お互いが相手を生かすような感じになって、これはいい!
グルメダイニング
府中市宮町1-41-2伊勢丹府中店9F
042-334-1111
11:00~22:00
タグ :伊勢丹府中店、松茸
2018年09月22日
聖蹟桜ヶ丘にも、椿屋カフェ!
ミーツ国分寺に次いで、多摩地区にある「椿屋カフェ」へ行ってきました。駅直結の「京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター」B館4階にあります。
新宿や吉祥寺ではよく利用しているのですが、サイフォンコーヒーを飲む機会がなく、暑さも和らいできたので、ホットコーヒーを楽しんできました。

まず、お食事を。おろし和風スパゲッティにしました。

女子の好きな、サツマイモ・レンコン・エビ・人参などがトッピングされ、水菜の上に大根おろしが乗っかかって、全体に混ぜていただこともできます。根菜多めなので、食物繊維や、ビタミン類が程よく摂れます。
そして、いつも紅茶を頼んでしまって、なかなかコーヒーをいただくチャンスがなかったのですが、気温がぐっと下がってきた昨今、ホットコーヒーをお願いしました。コーヒー豆を挽き一人用のサイフォンで淹れてくれるので少し時間がかかります。
大好きなアロマがテーブルまで近づいてくる時間が待ち遠しくって。

今回は、マンゴータルトも頼んでみました。ホールをカットしてくれるのですが、ホール自体がでかい!でも、マンゴーもタルトも好きなので、味わっていただきました。
ロイヤルコペンハーゲンでいただくコーヒーブレーク、かなり贅沢な気分になります!
新宿や吉祥寺ではよく利用しているのですが、サイフォンコーヒーを飲む機会がなく、暑さも和らいできたので、ホットコーヒーを楽しんできました。
まず、お食事を。おろし和風スパゲッティにしました。
女子の好きな、サツマイモ・レンコン・エビ・人参などがトッピングされ、水菜の上に大根おろしが乗っかかって、全体に混ぜていただこともできます。根菜多めなので、食物繊維や、ビタミン類が程よく摂れます。
そして、いつも紅茶を頼んでしまって、なかなかコーヒーをいただくチャンスがなかったのですが、気温がぐっと下がってきた昨今、ホットコーヒーをお願いしました。コーヒー豆を挽き一人用のサイフォンで淹れてくれるので少し時間がかかります。
大好きなアロマがテーブルまで近づいてくる時間が待ち遠しくって。
今回は、マンゴータルトも頼んでみました。ホールをカットしてくれるのですが、ホール自体がでかい!でも、マンゴーもタルトも好きなので、味わっていただきました。
ロイヤルコペンハーゲンでいただくコーヒーブレーク、かなり贅沢な気分になります!
2018年09月19日
赤とんぼは、和菓子よ~
日野バイパス沿いにある「日本橋屋長兵衛」は、前を通ると必ず入ってしまいます。
今回は、パッと目に入った「赤とんぼ」が気になって手に入れてみました。

お店に入って左手奥には、大きな和ダンスがあります。
”江戸の文化を和菓子で”をコンセプトにした日本橋屋。その中でも”粋”という、スマートな感じの和菓子がたくさん陳列されています。敬老の日も近く、おやつにしたいものがいっぱいありました。
こちらの「赤とんぼ」は、羊羹で作った赤とんぼと銀杏が入っています。大納言かのこもその中で色合いを締めてくれています。全体をリンゴの果肉入りゼリーで固めているので、寒天寄せよりは口当たりがいいですね。

1個単品では270円。遠く離れた姉妹に送ってあげたかったので、箱入りも手に入れました。東京で赤トンボを目にすることはなかなかありません。季節の移ろいを感じながら、いただきました。
日本橋屋長兵衛 日野万願寺店
日野市万願寺4-32-1
042-583-7955
9:30~19:00
今回は、パッと目に入った「赤とんぼ」が気になって手に入れてみました。
お店に入って左手奥には、大きな和ダンスがあります。
”江戸の文化を和菓子で”をコンセプトにした日本橋屋。その中でも”粋”という、スマートな感じの和菓子がたくさん陳列されています。敬老の日も近く、おやつにしたいものがいっぱいありました。
こちらの「赤とんぼ」は、羊羹で作った赤とんぼと銀杏が入っています。大納言かのこもその中で色合いを締めてくれています。全体をリンゴの果肉入りゼリーで固めているので、寒天寄せよりは口当たりがいいですね。
1個単品では270円。遠く離れた姉妹に送ってあげたかったので、箱入りも手に入れました。東京で赤トンボを目にすることはなかなかありません。季節の移ろいを感じながら、いただきました。
日本橋屋長兵衛 日野万願寺店
日野市万願寺4-32-1
042-583-7955
9:30~19:00
タグ :和菓子、赤とんぼ
2018年09月15日
野菜たっぷりグリーンオアシス042
日野バイパス沿いにある「ファーマーズマーケット東京みなみの恵み」に併設された、「グリーンオアシスカフェ042」。何度もお店の前は通っているのに、なかなか入るチャンスがなかったのですが、ご夫婦の後について入ってみました。

農産物直売所の野菜を使用しており、「日野の地から東京の野菜を発信しよう!」そんなキャッチコピーが書かれています。
パンケーキを食べている人や、パスタを味わっている人など、お昼時なのでたくさん席が埋まっていました。
「ミートドリア 日野産たまご添え」と前菜セットを頼みました。(税込み1680円)
ドレッシングは3種類から選べます。オニオン・シーザー・オリーブオイル。私はオニオンにしました。前菜は、バターナッツのサラダ、生のままでもコリコリおいしい。そして野菜たっぷりオムレツでした。

お隣りは80代の方、お嬢さんとよく見えるんだそうです。
「ここのステーキ肉は、一番おいしいわ」
ステーキとドリア+サラダ+ドリンクでゆったりと時間を過ごしていらっしゃいました。
「娘は気を使わなくてもいいわ、お金は私のお財布で使うけど」って。
ドリアは、ラタトゥイユを加えた、野菜たっぷり。玉ねぎ・ナス・トマト・ジャガイモ・パプリカなどが、ソテーして加えられていました。
手前の卵は「由木農場のさくらこめ卵」
薄いピンク色の殻をしていて、飼料米を使っているので、黄身はレモンイエローです。由木農場に買いに行ったことがありますが、いや~広い広い!鶏たちが、のんびりとえさを食べていました。

そうそう、こちらのお店の名前って何だろうと思っていたのですが、電話番号の最初の3桁だったのですね。
グリーンオアシスカフェ042
日野市万願寺6-31 ファーマーズマーケット東京みなみの恵み内
042-843-4086
10:00~20:00
水曜日休み
農産物直売所の野菜を使用しており、「日野の地から東京の野菜を発信しよう!」そんなキャッチコピーが書かれています。
パンケーキを食べている人や、パスタを味わっている人など、お昼時なのでたくさん席が埋まっていました。
「ミートドリア 日野産たまご添え」と前菜セットを頼みました。(税込み1680円)
ドレッシングは3種類から選べます。オニオン・シーザー・オリーブオイル。私はオニオンにしました。前菜は、バターナッツのサラダ、生のままでもコリコリおいしい。そして野菜たっぷりオムレツでした。
お隣りは80代の方、お嬢さんとよく見えるんだそうです。
「ここのステーキ肉は、一番おいしいわ」
ステーキとドリア+サラダ+ドリンクでゆったりと時間を過ごしていらっしゃいました。
「娘は気を使わなくてもいいわ、お金は私のお財布で使うけど」って。
ドリアは、ラタトゥイユを加えた、野菜たっぷり。玉ねぎ・ナス・トマト・ジャガイモ・パプリカなどが、ソテーして加えられていました。
手前の卵は「由木農場のさくらこめ卵」
薄いピンク色の殻をしていて、飼料米を使っているので、黄身はレモンイエローです。由木農場に買いに行ったことがありますが、いや~広い広い!鶏たちが、のんびりとえさを食べていました。
そうそう、こちらのお店の名前って何だろうと思っていたのですが、電話番号の最初の3桁だったのですね。
グリーンオアシスカフェ042
日野市万願寺6-31 ファーマーズマーケット東京みなみの恵み内
042-843-4086
10:00~20:00
水曜日休み
タグ :日野、042
2018年09月13日
多摩リバーで見つけたもの
大型台風が過ぎ去って、2・3日して
石田大橋を渡りました。
多摩川の中で
なんか動いている!
水鳥が、立ち泳ぎ???

流木にしがみついていました。
けがして飛べないのか?
どうしてやることもできませんね。
石田大橋を渡りました。
多摩川の中で
なんか動いている!
水鳥が、立ち泳ぎ???
流木にしがみついていました。
けがして飛べないのか?
どうしてやることもできませんね。
タグ :多摩川
2018年09月12日
わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ!
府中市内には53カ所の野菜などの直売所があります。
その中から、京王線府中駅直近の「府中特産品直売所」にいってきました。開店時間前から20人ほど並んでいます。さっそく、情報収集!
新鮮さが、スーパーの地場産野菜以上だと、絶賛された方がいました。もちろん、朝もぎ野菜。「高野さんちのたまご」が売ってあるわよ、と教えてくれた方もいます。はちみつとか、花類も安くて多いので、必ず手に入れていくという方も。

開店時間になりレジかごを持ち入ってみました。夏花の花束の横には、府中市観光協会推奨品「府中太鼓判」の大粒ぶどう藤稔が陳列されていました。ほかにブルーベリー・無花果なども。皮ごと食べられるいちじくは、主人のおつまみ用に買いました。バルサミコ酢をかけてもおいしいし、生ハムなどと一緒に。
野菜は、安い!
スーパーでキュウリが1本70円の高い時期だったのですが、3本で160円でした。カットしてみると、薄黄色で包丁にくっついてくるフレッシュさです!
府中わけねぎも買いました。小口に切って冷凍しておくと、一年中すぐ使えます。もちろん酢みそ和え・卵とじ・マヨネーズ和えもおいしい。

検索したら「わけねぎ」って、ネギの仲間じゃなく、エシャロットの仲間でした!
その中から、京王線府中駅直近の「府中特産品直売所」にいってきました。開店時間前から20人ほど並んでいます。さっそく、情報収集!
新鮮さが、スーパーの地場産野菜以上だと、絶賛された方がいました。もちろん、朝もぎ野菜。「高野さんちのたまご」が売ってあるわよ、と教えてくれた方もいます。はちみつとか、花類も安くて多いので、必ず手に入れていくという方も。
開店時間になりレジかごを持ち入ってみました。夏花の花束の横には、府中市観光協会推奨品「府中太鼓判」の大粒ぶどう藤稔が陳列されていました。ほかにブルーベリー・無花果なども。皮ごと食べられるいちじくは、主人のおつまみ用に買いました。バルサミコ酢をかけてもおいしいし、生ハムなどと一緒に。
野菜は、安い!
スーパーでキュウリが1本70円の高い時期だったのですが、3本で160円でした。カットしてみると、薄黄色で包丁にくっついてくるフレッシュさです!
府中わけねぎも買いました。小口に切って冷凍しておくと、一年中すぐ使えます。もちろん酢みそ和え・卵とじ・マヨネーズ和えもおいしい。
検索したら「わけねぎ」って、ネギの仲間じゃなく、エシャロットの仲間でした!
タグ :府中、わけねぎ
2018年09月07日
グリーンショップ多摩
2年ほど前、多摩市役所のすぐ近くにオープンした「グリーンショップ多摩」に行ってみました。
店内の右手には、新鮮野菜・お米・冷蔵品などがあり、左手にはお菓子類や植物の種を販売しています。

「こちらでしかに入らないものってありますか?」とお店の方に伺うと、「多摩の味噌『原峰の香り』ですね。3種類ありますが、今日は麦みそとたっぷり糀味噌のみです」とのことでした。
多摩市内で産出する麦・米・大豆などを使用し、多摩市農産加工組合に入っている市内の4軒の米作農家の手作り品です。米こうじが2倍入っているものを買ってみました。これにより塩分が少なくても、旨みが強く感じられます。「原峰」とは、すぐ近くにある「原峰公園」からの命名で、紅葉の時期に訪れましたが、自然色豊かな美しいところでした。
近くの主婦の方が見えて、なんか大量に手に入れています。

「甘長唐辛子」です。「これは佃煮にするのですか?」と伺ったら、じゃこと炊いたり天ぷらやグリル焼にもおいしいとのこと。私も1袋求めてきました。辛みのない唐辛子で、ししとうの親分のような感じ。これは、栄養分も多いだろうし、この時期の旬のものだし、お買い得感がありました。
他にも数点手に入れて帰ろうとしたら、「苗木」をたくさん手に入れている方がいて。

ブロッコリーだそうです。「アゲハがいっぱい来るけどね。10月にはおいしいブロッコリーが食べられるんですよ」って。
野菜直売場は、主婦の情報交換の場でもありました!
グリーンショップ多摩
多摩市関戸6-11-1
042-375-8211
8:40~16:00
日曜祝日、年末年始は休み
店内の右手には、新鮮野菜・お米・冷蔵品などがあり、左手にはお菓子類や植物の種を販売しています。
「こちらでしかに入らないものってありますか?」とお店の方に伺うと、「多摩の味噌『原峰の香り』ですね。3種類ありますが、今日は麦みそとたっぷり糀味噌のみです」とのことでした。
多摩市内で産出する麦・米・大豆などを使用し、多摩市農産加工組合に入っている市内の4軒の米作農家の手作り品です。米こうじが2倍入っているものを買ってみました。これにより塩分が少なくても、旨みが強く感じられます。「原峰」とは、すぐ近くにある「原峰公園」からの命名で、紅葉の時期に訪れましたが、自然色豊かな美しいところでした。
近くの主婦の方が見えて、なんか大量に手に入れています。
「甘長唐辛子」です。「これは佃煮にするのですか?」と伺ったら、じゃこと炊いたり天ぷらやグリル焼にもおいしいとのこと。私も1袋求めてきました。辛みのない唐辛子で、ししとうの親分のような感じ。これは、栄養分も多いだろうし、この時期の旬のものだし、お買い得感がありました。
他にも数点手に入れて帰ろうとしたら、「苗木」をたくさん手に入れている方がいて。
ブロッコリーだそうです。「アゲハがいっぱい来るけどね。10月にはおいしいブロッコリーが食べられるんですよ」って。
野菜直売場は、主婦の情報交換の場でもありました!
グリーンショップ多摩
多摩市関戸6-11-1
042-375-8211
8:40~16:00
日曜祝日、年末年始は休み
タグ :グリーンショップ多摩
2018年09月04日
キャトルキャールのジュレは9種類!
「府中駅のコージーがあったところに、やたら美味しいケーキ屋さんできたんですって。知ってる?」「知らな~い!いってみなくっちゃ」
ということで出かけました。京王府中ショッピングセンターの1階。「キャトルキャール」の店舗でした。
分倍河原やエキュート立川や小平などで買ったことがあるので「他の店舗とは違う、限定商品ってありますか?」と伺ったら「いいえ」とのことでした。
ケーキの売れ筋は、なんといっても「ストロベリーショート」が多いそうです。イチゴの乗ったショートケーキは地味な印象ですが、あの甘酸っぱい苺と生クリームとスポンジが一体になる感じ、時に無性に食べたくなるものです。

ケーキのショウケースの上にずらっと並んでいたのが9種類のジュレ。これは凍らしてシャーベットにしてもおいしいもの。

遠目に見たとき、ジャムの密封容器に入っているのかなとよく見たら、パッケージに印刷されているものでした。
5個入り”クリアジュレ・アソート”は、税込み1728円。無添加のジュレは後味がよく、心満たされるものでした。種類は9種類から選んでセットにしていただけますよ。
キャトルキャール 京王府中SC店
府中市府中町1-2-1
042-319-0558
9:30~21:30
ということで出かけました。京王府中ショッピングセンターの1階。「キャトルキャール」の店舗でした。
分倍河原やエキュート立川や小平などで買ったことがあるので「他の店舗とは違う、限定商品ってありますか?」と伺ったら「いいえ」とのことでした。
ケーキの売れ筋は、なんといっても「ストロベリーショート」が多いそうです。イチゴの乗ったショートケーキは地味な印象ですが、あの甘酸っぱい苺と生クリームとスポンジが一体になる感じ、時に無性に食べたくなるものです。
ケーキのショウケースの上にずらっと並んでいたのが9種類のジュレ。これは凍らしてシャーベットにしてもおいしいもの。
遠目に見たとき、ジャムの密封容器に入っているのかなとよく見たら、パッケージに印刷されているものでした。
5個入り”クリアジュレ・アソート”は、税込み1728円。無添加のジュレは後味がよく、心満たされるものでした。種類は9種類から選んでセットにしていただけますよ。
キャトルキャール 京王府中SC店
府中市府中町1-2-1
042-319-0558
9:30~21:30
タグ :キャトルキャール
2018年09月01日
国営昭和記念公園ソフト
子供たちの夏休みも終わり。思い出たくさん作られたでしょうか?
日本を代表する、国営公園に出かけました。緑の中を自転車で走るのは気持ちがいいです。昔、軽井沢をサイクリングしたことを思い出しました。
自然の花は「百日紅」がたわわに咲いています。
公園で、ソフトクリームを食べていこうかということになり、売店に入りました。何種類かあり、280円。ここではついつい、限定のものを探してしまいます。

そして、売店に入ってこられる方の中に、外国からのお客さまも。
こちらの黒蜜と黄な粉のソフトが、他ではないものだそうです。なるほど国営公園だわ。説明書きが英語で書かれています!
さっそく400円のソフトクリームを食べてみました。

黒蜜も甘いし、黄な粉も甘い。
でも20分以上サイクリングした体には、エネルギー補給に最適でした。コーンカップも、バリバリと美味しかった。
国営昭和記念公園
事務所 立川市緑町3173
042-524-1516
3月1~10月31までは 9:30~17:00
年末年始と2月第4月曜日その翌日は閉館
日本を代表する、国営公園に出かけました。緑の中を自転車で走るのは気持ちがいいです。昔、軽井沢をサイクリングしたことを思い出しました。
自然の花は「百日紅」がたわわに咲いています。
公園で、ソフトクリームを食べていこうかということになり、売店に入りました。何種類かあり、280円。ここではついつい、限定のものを探してしまいます。
そして、売店に入ってこられる方の中に、外国からのお客さまも。
こちらの黒蜜と黄な粉のソフトが、他ではないものだそうです。なるほど国営公園だわ。説明書きが英語で書かれています!
さっそく400円のソフトクリームを食べてみました。
黒蜜も甘いし、黄な粉も甘い。
でも20分以上サイクリングした体には、エネルギー補給に最適でした。コーンカップも、バリバリと美味しかった。
国営昭和記念公園
事務所 立川市緑町3173
042-524-1516
3月1~10月31までは 9:30~17:00
年末年始と2月第4月曜日その翌日は閉館
タグ :昭和記念公園、ソフトクリーム