たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2018年05月30日

中神のシャンシャンは、懐かしいクリーム入り

古い記憶を頼りに、喫茶店を探して、JR青梅線中神駅から南側に向かって歩きました。
でも、以前来た道ではないなー、引き返そうかしら、、、と思って、ふと見ると自転車がいっぱいとまっているお店がある。
わー、入りやすそうなお店。



でも、先に喫茶店、、、と考えて、
でも、またここに来ることができるかどうかとハタと考えて、戻りました。
お店の前には中神公園があります。



”ベーカリー寿屋”???最近、どこかでお邪魔したお店も同じ名前だったわ。
そうだ、羽村!

ママさんたちが、たくさんトレイに選んでいます。
小さい子の好きそうなパンが並びます。
ぐるっと30~40種類のパンを見て回って、「シャンシャン」というお菓子パンに出会いました。



目のたれ具合が可愛い。お値段を見ると税込み100円!
こんなに安いパンなんだ。
だから多くの人が、一抱え買って帰るものですね。



お店の方に「羽村の寿屋ベーカリーとはチェーン店なんですか?」と伺ったら、ご親戚とのことでした。
それなら、羽村に行ったときに食べられなかった”アンフランス”があるかどうかなおも聞いてみたら、
今焼き上げ中とのこと。
残念だとは思いましたが、代わりにソフトフランス50円を買ってみました。

自宅に帰って、シャンシャンを二つに割ってみました。



あ~、懐かしい味のクリームが入っています。



パン生地を作って、パンダの顔のクッキー地を作って、カスタードを練って。
それでも100円で抑えているんだな。
だから地元の主婦たちに慕われているパン屋さんなんだな。

ベーカリー寿屋
昭島市朝日町3ー12-16
042-543-7515
7:00~17:30
月曜定休日
  

  • Posted by たまのり at 05:20Comments(0)おでかけ

    2018年05月29日

    年取ったおばあさんが横断歩道を渡るって?

    日曜日に、展示会に行ってきました。
    もうすぐ、高齢者が多くなって、働き盛りの人たちに、負担をかける時代に。

    この企画で、高齢者がどんなふうに身体が変わっていくかを体験するコーナーがありました。
    膝にはニーブレース。
    腕は持ち上げられないようになって、体幹を前屈させて、腰が延びないようにされた!

    おまけに黄色いサングラスと、聴覚が遮断されて!

    目・耳・腕・腰・ひざが老化するとこんな風になるんだね。



    「おばあちゃんが横断歩道を渡るっていうのはこういうことなのよ」と小学生に体験させたら、
    すごい反響があったらしい。
    「何とか手助けをしてあげたい」って。


    癒し系のロボットが2種類あって、このオットセイは、どの年代にも受け入れられたそうです。




    でも、やっぱり人間と付き合うのがいいなーと、私は思ったわ。
      

  • Posted by たまのり at 06:53Comments(0)おでかけ

    2018年05月28日

    野火止用水

    曇り空で、あまり気温も上がらないので
    出かけてみました。

    あじさいがきれい!




    以前見たときは、水車が動いていたような気がしていましたが。
    今日はストップしていました。  

  • Posted by たまのり at 18:01Comments(0)おでかけ

    2018年05月26日

    島じまん

    竹芝桟橋などで行われている「伊豆諸島・小笠原諸島島じまん」に行ってきました。





    椿染めに初挑戦、シルクのハンカチ完成です。
    体験イベントが多いから楽しい。




    そして美味しいものもいっぱい。




    伊豆諸島って意外と近いんですね。


      

  • Posted by たまのり at 14:44Comments(0)おでかけ

    2018年05月25日

    トライアングルで美味しいパスタ@あきる野

    市役所などの公共施設にある食堂レストランを探し歩いているたまのりですが、行くまでわからないという難点があります。東久留米市役所に入ったら、ネットに書いてあるところがない。「去年の秋に廃止になったんですよ」とか。ドンマイドンマイ。

    ダメもとで、あきる野市役所に出かけてみました。JR五日市線秋川駅から、五日市街道を福生方面に上っていくと左手にあります。






    多くの用事を済ませに来た市民の方々の間を通って、福祉喫茶「トライアングル」に入ってみました。入り口にはあきる野産の野菜が並んでいて、もう少し入ると福祉施設の方が作られた手作り品も販売されています。

    入り口の方にお金を渡すと、「こちらで食べられますか?ホールですか?」と。

    喫茶室をでたところは、コミュニティホールになっていて、そこでいただくこともできるのだそうです。なるほど、たくさん食べているわ、ホールで。



    お値段はワンコイン以下。私のお隣の方は、80代の女性。「ここでカレーを食べるのが好きでね。最後にはコーヒーも飲めるし」と言われていました。年配の方には、ちょっと量が多い様子で、カレーのルーはかなり残っていました。「おいしいものでおなか一杯になるんですよ」と。



    私は、パスタにしました。ピザトーストもおすすめのようでしたが、なんとなくパスタを食べたい気分でしたので、そちらにしました。「ケーキセットもありますよ」と勧められました。

    食べきれるか?「今日は、明太子のカルボナーラで行ってみます」と、やんわりとお断り。

    カルボナーラに、和風のお吸い物?ちょっと珍しい組み合わせでした。




    カルボナーラは、少し待ってできて、のりもトッピングされていて、和風パスタ。つるんと頂けました。レトルトだとは思いますが、本格的な味でした。

    帰りはあきる野産の野菜を買って帰りましたよ。



    喫茶トライアングル
    あきる野市二宮350 あきる野市役所1F
    042-558-1111(代表)
    10:30~15:30
    土日祝日休み
      

  • Posted by たまのり at 17:10Comments(0)美味しいランチ

    2018年05月24日

    えっ?これって恵方巻???

    毎月第4水曜日は、お寿司の日。
    日野の”角上魚類”が10%引きになります。


    新潟寺泊港のお魚たちが、新鮮なお寿司に!
    この巻き物は500円弱。なんだか、恵方巻みたいよ。




    にぎりも900円。美味しいものを食べて、がんばらなくっちゃね。


      

  • Posted by たまのり at 07:12Comments(0)おいしいもの

    2018年05月22日

    フランボワーズはいつでもおいしいレストラン

    クジラロードにある”レストランフランボワーズ”は3回目の訪問。いつでもお客様がいっぱい。でも外に行列ができることはなくって。じっくり味わうところだから、待つようなら他に、、、という感じでしょう。




    そうそう、今年3月に工事が終了したJR青梅線東中神駅。よく見ると階段などが口に見えて、「クジラだわ!」って。真っ黒い駅舎が印象的です。




    駅から出てすぐにあるフランボワーズは、サラリーマンや主婦仲間、夫婦連れ、お一人様、いろんな方々が利用されています。もう50年以上歴史のあるお店なんですね。

    ランチタイム(10:30~16:00)は、7種類のメニューから選べます。Aセットのリブロースステーキセットですら、1780円(税込み)というリーズナブルなお値段。私はBセット980円を今回も選びました。パスタとお魚はいただいたことがあるので、お肉をメインに。”若鶏もも肉のやわらか塩こうじ焼き”にしてみました。スープ、サラダ、パン又はライス、コーヒー又は紅茶がしっかりついて980円です!


    チキンの付け合わせは、サイドメニューなのに、とっても存在感のある物でした。ポテトのサフラン煮(?)パエリアに使われるので、サフランの花から出る黄色はおなじみですが、ジャガイモだけをこうやって色付けしてもパーティメニューで使えそうですね。

    そして、スティックセニョール(茎ブロッコリー)の素揚げも、面白い食感でした。




    もちろんお肉は塩糀に漬け込んであって柔らかく、ナイフですっと切れるくらい。このレストランは、ご飯も美味しく、どれも手を抜いていない、東中神の名店だなーって、再認識。



    レストランフランボワーズ
    昭島市玉川町1-3-1
    042-546-4430
    10:00~21:00
    月曜休み

      

  • Posted by たまのり at 12:18Comments(0)美味しいランチ

    2018年05月21日

    富士山が見えました~

    武蔵村山から、富士山が見えました。




    ただそれだけですごくラッキーな気分~

    道を間違えたので、文明堂には行けませんでした。がっかり。  
    タグ :富士山

  • Posted by たまのり at 17:34Comments(0)おでかけ

    2018年05月20日

    朝から宮城県の駅弁を



    今朝は息子の出勤前に、親子で駅弁を食べました。
    主人は福井県のカニ寿司



    息子は北海道の石狩寿司
    私は宮城県のお寿司。



    小さな駅弁です。
    箱には、4か国語で表示。



    中国語は何となく見てわかるような気がするけど
    ハングルはさっぱり。

    ウニの下には、レンコンの甘酢漬けが潜んでいました。
    和田はつ子の小説で、ウニ勝負を読んでいるときなので
    なんとなくウニを選びました。  
    タグ :駅弁、ウニ

  • Posted by たまのり at 08:41Comments(0)おいしいもの

    2018年05月18日

    オール400円の市役所弁当は?

    5・6年ほど前、昭島市の街歩きをした時に、昭島市役所7Fに眺めのいいレストランがあったのを思い出し、また出かけてみました。エレベーターに乗ります。あれ?券売機がストップしている。




    レストランベルではなく、ハローランチというお弁当屋さんになっていました。

    メニューは

    Aがお魚中心
    Bがお肉中心
    Cがバランス弁当
    丼もの
    冷たい麺セット
    サンドイッチ
    カレーライス

    なんとどれも400円!7Fのフロアでいただく方には、お味噌汁のサービスがありました。

    バランス弁当を頼んでみました。ごはんとおかずは別々に保温容器に入っています。


    高尾山などの山々が見える場所に座りました。あの辺が多摩川なんだな~




    ふたを開けると、たくさんのおかずがセットされています。
    たらこスパ・沢庵・梅干し・五目煮・ナムル・豚肉の生姜焼き2枚・なますそして、若芽と油揚げのお味噌汁。




    これだけのランチを作るとしたら、400円ではできませんよね。

    周りを見ると、常連さんらしきシニア世代の人が多かったです。市役所の用事済ませて、見晴らしのいい場所で、バランスの取れたお弁当でお昼を。

    どれも薄味に作られていて、健康志向のお弁当でした。(これは、コンビニ弁当のような入れ物に入ったものもあり、テイクアウトできます。)

    食べ終わって1Fに降りたら「森」という喫茶室がありました。こちらでも日本食がいただけます。さすがに2食は無理なので、又の機会に。



    ハローランチ
    昭島市田中町1-17-1
    042-544-5111
    11:30~13:30
    土・日・祝時は休み
      

  • Posted by たまのり at 16:37Comments(0)美味しいランチ

    2018年05月15日

    ホタルの住むお鷹の道

    JR国分寺から西国分寺に向かうルートとその逆コースがありますが、国分寺の観光では必ず誘われるのが「お鷹の道」。江戸時代の鷹狩りに用いた小径です。




    並行して国分寺崖線が走っていて、湧水の綺麗なせせらぎを見ることができホッとします。そばには”真姿の池“があり、水面にはこもれびが輝き、真鯉が泳いでいます。



    なおもお鷹の道を西側に歩くと、「武蔵国分寺跡資料館」「おたカフェ」などが待っています。ふと小川に目を向けたら、小さな水車が回っていました。かつては国分寺を流れる用水には12台もの水車が作動していたようですよ。




    資料館は長屋門の奥にありますが、今回座敷部分が公開されていました。ここに寝泊まりして、門番を務めたものだとか。



    そして万葉植物園に向かいます。

    お鷹の道の周りには、農家さんの産直販売が数軒あり、こくベジが手に入ります。どれも100円から150円位。もちろんとれたて新鮮な野菜や花卉。今回は「アップルゴーヤ」の苗を見つけたので2株買ってきました。さっそく植えました。白い実がなるし、グリーンカーテンができるし、その費用は200円でしたし。



    お鷹の道
    国分寺市西元町
      

  • Posted by たまのり at 13:28Comments(0)おでかけ

    2018年05月14日

    こんなに入って、500円でした~

    わが町に2軒目のスーパー”ライフ”が開店。
    どんなお店かなーと思っていってきました。

    まるでマルシェのよう。
    広々とした売り場で、野菜もお肉もてんこ盛り。

    これだけ入って500円(税抜)



    どうしようか考えましたが
    買ってきました。
    ジュースは孫たちに。

    冷食も7個で500円だったけど
    そんなに冷凍庫のスペースないので、あきらめました。

    デリカテッセンのコーナーは、目新しいお弁当があったな。
    東府中駅からすぐです。甲州街道と平和通りの交差地点。  

  • Posted by たまのり at 04:48Comments(0)みつけたよ~~~!

    2018年05月13日

    東京牛乳を使ったパンですって!

    秋川駅からすぐの「あ・ら・もーど」というぱんやさん。

    一番人気は、秋川牛入りのカレーパン。
    その次が、東京牛乳を使ったクリームパンでした。

    中には、カスタードクリームとホイップクリームが入っています。
    シュークリームの皮を、パン生地にした感じ。




    ザラメが入っているのか、ちょっとおもしろい食感。

    牛乳はいろいろ飲んでいますが、東京牛乳が一番おいしいな。  

  • Posted by たまのり at 05:33Comments(0)今日のおやつ

    2018年05月11日

    富士屋ベーカリー!

    JR青梅線昭島駅から拝島大師に向かう途中にあるパンやさんです。大師通りと緑街道の交差する地点なので、すごくよく目立ちます。何度も来店しましたが、名物の「バタークリーム」(税抜130円)は買ったことがなくって、今度こそはと思い手に入れてみました。





    「出没!アド街ック天国」で、昭島の17位にノミネートされたのがちょうど3年前の5月。今でもお店の前にポスターが貼られています。




    市内の保育園の給食に提供されているパンなので、不要な材料は一切入っていないというのがまず嬉しいことですね。小麦の味がしっかりする自家製パンを使って、数限りない総菜パン・お菓子パン・サンドイッチなどが並びます。「パンは生き物。美味しくなれ美味しくなれと話している」ものだとか。一度食べたら、その柔らかさ、香りの良さ、かみ心地の甘さ、、、とりこになります。



    そうそう、バタークリームです。小さい時なバタークリームのケーキかチョコレートケーキがクリスマスの定番でした。それが甘いし、もったりしているし、バター臭いし、、、子供ながら、あまり好きじゃなくってクリームをよけて食べていました。そんな思い出が残っているので、ずっと買わずにいたし、食べることもなかったのですが「おすすめですよ」と奥様が言われて。よし、一度食べてみようかな~って。




    綺麗に絞られたバタークリームの中央に、少し大きめのサクランボの砂糖漬けが乗っかっています。パクっと。おいしい!全然脂っぽくない。とろけるようなクリームです。なんで6・7年も食べずにいたんだろう。

    原色の緑のエプロンには、ヨーロッパの布かなんかを組み合わせた奥様のユニフォーム。何と20数着手作りされて日ごとに着替えていらっしゃるものですって。かなり目立ちます。店内がパ~っと明るくなります。

    息子のために「厚切りロースハムステーキ」のサンドイッチを2個買いました(245円)自家製食パンには、からしバターが塗られて、ハムもしっかり両面焼かれています。これ厚さが1センチ以上あるんですよ。採算がとれるのかしら?なんて余計なことを考えちゃいました。



    パンの生地とお話ししながら毎日焼いているご主人、素敵なユニフォームの奥様、どちらもかなり高齢ですが、まだまだ美味しいものを作り続けてくださいね。



    富士屋ベーカリー
    昭島市上川原町2-21-1
    042-541-5104
    10:00~19:00
    日曜定休日
      

  • Posted by たまのり at 14:27Comments(0)おいしいもの

    2018年05月10日

    本格唐揚げが楽しめる

    主人の情報。
    立川から昭島に向かうところに
    やたら繁盛している唐揚げやサンがあったよ、、、
    とのことで行ってきました。

    立川南通りで、残堀川を越えた右手。




    確かに男性客が多い。

    ニンニク・塩・しょうゆを買ってみた。

    半分にカットしてみると
    折りたたんだ感じのお肉でした。



    だから中まで火が通りやすいし
    味も浸みこみやすい。

    和楓堂  

  • Posted by たまのり at 15:27Comments(0)おいしいもの

    2018年05月10日

    養殖鯉の甘煮

    秋田にとんぼ返りした主人のお土産は、
    山菜・稲庭うどん・リンゴジュースにこの鯉の甘煮。

    小さい時は、母方のおばあちゃんがよく作ってくれた。

    ただ、小骨がこわくってね。

    成長するにつれ、小骨のある位置がわかってきたので、今はパクパク食べられる。



    横手のイオンで買ってきてくれた鯉の甘煮は、塩分控えめでした。
      

  • Posted by たまのり at 05:27Comments(0)おいしいもの

    2018年05月08日

    富山のせんべいあられ、ささら屋

    国道20号線、コニカミノルタ東京サイト日野の西側の道を入ったところにあります。20号線は何度も通っているのですが「ささら屋」さんは知りませんでした。お店のすぐ近くに住む友人に「面白いおせんべいやサンがあるのよ」と教えてもらって、出かけたのは7・8年前。一度場所がわかると、リピーターになること間違いなし。






    入り口には、お地蔵様がいて小さな田んぼもあります。なんか日本の原風景を感じる。

    入るとすぐに高い天井と、無料休憩スペースのなごみの場所に目が行きます。囲炉裏が切られてあり、その周りで「ぜんざい」をいただいている人がたくさんいました。

    私は久しぶりだったので、珍しい商品を見ながら店内を回りました。「チョコっとなごみ」というあられのチョコ掛けが、たくさんの種類ラインナップしています。




    味見をして、煎りコーヒー味とロイヤルミルクティー味をチョイスしました。夏場は、溶けるから販売中止されるのかな???

    例により、お得な袋詰めを買いました。80gのあられなどが6袋入って1080円(税込み)は、ちょっと差し上げるのにもいいですね。

    IMG_0148

    いつもわからなくなるのが、あられとせんべいとおかきのちがい。
    あられは、空から降ってくるあられにちなんだあられ餅。もち米から作られ、火で炙るかあげられています。

    せんべいはうるち米。

    おかきは、かき餅から出てきた言葉で、これももち米が材料。あられとおかきは大きさで区別されているようですが、厳密な違いはないようです。

    IMG_0149



    時に、わっ!と食べたくなる、あられ;おせんべい;お団子などのお米を原材料にしたおやつ。やっぱり農耕民族のDNAが染みついているのでしょうか。

    お店の一番人気「しろえびせんべい」はおまけで入れてくれました。



    ささら屋八王子店
    八王子市高倉町34-3
    042-660-0618
    平日9:30~18:30  日祝日9:30~18:00
    元旦のみ休み
      

  • Posted by たまのり at 13:55Comments(0)今日のおやつ

    2018年05月05日

    笑顔の見えるマスクだったんだ~

    行動範囲の中に、5軒もある「いきなり!ステーキ」は、元気の出ないときのエネルギーチャージに最適のお店です。




    ところで店員さんや調理の方が顔にしている透明のもの。なんだろう?ずっと思っていましたが、思い切って聞きました。

    「笑顔の見えるマスクなんですよ」って、かわいい女の子が答えてくれました。確かに、熱いステーキを運ぶときにも、顔にはねたりしないから大丈夫だし、会話は不自由ないし、マスク美人という言葉も少し該当(笑)




    ランチタイムは3種類のお肉から選んで、グラム数を伝えて、エプロンをかけて待ちます。

    先日、前の席の方のオーダーを聞いていたら「コーンをブロッコリーに変えて下さい」「焼かたは○○でお願いします」「ライスはいりません」ほか、たくさん注文していました。

    確かに山盛りコーンは見た目綺麗ですが、フォークとナイフで食べるにはちょっと面倒&焦げやすい。

    お肉の焼き加減ほど、人それぞれ美味しいと感じる火の通り方がないし、、、、糖質制限なら、お肉を食べてライスをやめるというのがいいのかな。



    私は最近1100円(税別)の200g乱切りステーキを食べることが多いです。アツアツのステーキを、好みの焼き加減に調整して、特製ソースをジュワ~~っとかけて。

    今年の夏も猛暑の予報です。ステーキをたまには食べて、乗り切りたいです。



    いきなり!ステーキ 府中駅前店
    府中市宮町1-100
    042-319-9929
    11:00~23:00
    無休
      

  • Posted by たまのり at 06:25Comments(0)

    2018年05月03日

    一番人気は?

    あんなに降っていた雨がからりと上がり
    くらやみ祭り始まっています。

    観光協会には外人さんがいて、その方が外国人の対応をされていました。
    露店の一番人気はお化け屋敷。



    元ギャルのおばあさんが
    呼び込みと、もぎりをやっています。

    「お化けなんてないよ?って。いっぱいいるよ~!」

    入ってみたいけど、怖いな。

    ガラスアートにもお客様がいました。
    なるほどこういったかわいいのが今どきの子たちは好きなんだね。



    3000円くらい使う予定でいたけど
    金平糖を280円買っただけ。



    まだまだくらやみ祭りは続きます。  

  • Posted by たまのり at 17:14Comments(0)おでかけ

    2018年05月03日

    金子商店のワサビ漬けプラスきゅうり

    青梅マラソンスタート地点近くにある「金子商店」
    入ってみると、たくさんの種類の珍味が並んでいます。
    アイスクリームスプーンのようなもので味見させてくれる。

    数の子入りのワサビ漬け。
    これにきゅうり2本を加えておつまみにしてみました。




    ピリッと辛く
    胡瓜の歯触りがシャクシャク。




    体がだんだん夏仕様になってきたと感じます。  

  • Posted by たまのり at 04:54Comments(0)おいしいもの