たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2018年08月28日

国分寺産トマト利用のトマトソース

農耕民族のDNAを持っているので、各市のファーマーズマーケット巡りをしています。府中街道恋ヶ窪五差路に”国分寺ファーマーズマーケット”があり、まず屋上に行ってみました。



植木がきれいに並び、植木の選定講座なども開催されているようです。この日は、夏に珍しく富士山が見えました。




店内では店長さんが、お客様と親しく話されていて、私も撮影の許可をお願いしたらご案内していただけました。
まず何といってもPB「おいしいトマトドレッシング」(450円)。国分寺産トマト使用です。サラダ以外にも、パスタやお肉にも使える限定販売商品。




「お魚にはどんなふうに使用したらいいんですか?」と伺ったら「カルパッチョと、焼き魚にポン酢しょうゆの感覚で掛けるとおいしい」とのことでした。



確かにトマトの酸味が加わって、たまらない美味しさでした、保存料が使われていなく、無化調です。

茶豆風味の枝豆も人気。確かにレジかごに入れて一回りしたら、もうありませんでした。これはおいしいものを知りました。さすがこくベジ。

柔らかくジューシーなブランド豚「トウキョウX」もここでは手に入ります。
それと店長さんのおすすめが、カレー大學と共同開発したレトルトカレー「野菜を主役にしたカレー」(540円)。




レトルトにしては高いほうだなと思い、1個だけ買ってみました。


ジャガイモ玉ねぎ、にんじんのほかに、トマトやほうれん草も入っていて、野菜スープを食べている感じでした。中辛なので、そんなに辛くありません。

国分寺市は、佐渡市やオーストラリアのマリオン市と姉妹都市。長野県飯山市・埼玉県鳩山市とは友好都市を結んでいます。他市の名産が、国分寺市の名産と一緒に陳列されていて、なんとも活気のあるファーマーズマーケットでした。

JA東京むさし 国分寺ファーマーズ・マーケット
国分寺市恋ヶ窪4-23-8
042-324-2115
10:00~17:00
水曜定休日
夏季休暇・年末年始休みなどあり
  

  • Posted by たまのり at 16:01Comments(0)みつけたよ~~~!

    2018年08月24日

    鯛のソテーを

    旧甲州街道と新小金井街道の交差する地点に、イタリアンレストランができて、いつか行こう思っているうちに、もう3年以上もたってしまいました。

    「アプリーレ」はaprile。イタリア語で4月の意味です。その通り4月にオープンされていました。




    ランチセットメニューは、5種類。「お魚料理が食べたいなー」と思い、”真鯛のソテー フレッシュトマトと黒オリーブペースト添え オレガノ風味”をお願いしました。(税抜1980円)

    自家製ピクルスとパルマハムが切り分けられたサラダが出てきます。ポテトのグリルもアクセントになっていて、かなり満足しました。



    2種類のパンも自家製。有機栽培のオリーブオイルをつけていただきます。ほんのりとあっためられてありました。



    そして、少し待ちましたが、真鯛のソテー登場。3種類のフレッシュハーブ付きです。黒オリーブペーストを少しずつ鯛につけていただきました。



    いつもは塩を振って魚焼きのグリルで調理するだけの我が家ですが、切り身がこんなに深い味わいになるとは!
    「さすがフィレンチェで修業されたシェフの料理だなー」と思えるメインでした。

    大切な記念日を、ここで過ごされる方も多いと聞きました。ディナーコース、スペシャルコースなどは要予約です。

    アプリーレ
    府中市若松町1-37-1
    042-361-8411
    ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
    ディナー17:30~21:30(LO20:30)
    火曜日定休(臨時営業あり)
      

  • Posted by たまのり at 16:51Comments(0)美味しいランチ

    2018年08月22日

    みのーれ立川へ

    半農半商の家で生まれ育ったので、新鮮な野菜を見ると思わず郷愁を覚えます。



    ファーマーズセンター「みのーれ立川」に行ってきました。初めてここに来た時には「もとだれ」でおなじみ石坂商店の店長さんが説明にいらしていて、こんな調味料があるんだということも知りました。


    地産地消で、立川産野菜が多く並びますが、他にも立川市観光協会推奨品などもあり、かなりにぎわっています。野菜は調理の仕方を教えてくれるだけじゃなく、調理済みの試食もあり、新しい食材へのはじめの一歩を気軽に踏み出すことができます。




    私もアマランサスの葉が珍しく、購入してみました。「ジャワほうれん草」なので、ホウレン草と同じように調理できました。葉物が高い中、安く新鮮な野菜が手に入るので、近かったら毎日でも通いたいです。

    立川市と友好都市になっている関係で、ここにも「雷鳥の里」がありました。信濃屋さんの「うど羊羹」も、もちろん手に入れました。




    珍しいと思ったのが、たくあんを3日で漬けるという調味料。色素はウコンで、米こうじを使ったもの。市販の黄色い沢庵よりは添加物が少なくてすみそうです。3日間漬け込んでみました。ほ~、渋茶がほしくなるようないいお味です。



    施設の西側にはカフェもあり、うどんやそば、ソフトクリームなどが食べられるコーナーになっていました。

    ファーマーズセンターみのーれ立川
    立川市砂川町2-1-5
    042-538-7227
    4~10月 10:00~18:00
    11~3月 10:00~17:00
      

  • Posted by たまのり at 05:06Comments(0)おでかけ

    2018年08月18日

    ハーブティーを

    とにかく暑い日々が続きます。朝起きると、両手がパンパン。汗をかいて、水分と塩分を補給しますが、その水分に問題があったようです。冷たいものは、のどを通るだけで体に吸収されにくい。

    このまま冷たいものばっかり飲んでいては悪循環だと思い、ハーブティーに頼ることにしました。





    伊勢丹府中店B1F「洋特撰」のコーナーでは、エディアールの紅茶がいつでも手に入ります。フランス人に好まれる、真紅のパッケージが目立つ紅茶。

    この中から2種類のハーブティーを選んできました。今回飲んだのはオレンジ。もう一つはフルーツミックスで、2袋972円だったので、お試しです。




    ローズヒップ・ハイビスカスの花・リンゴ・オレンジの皮・ひまわりの花など、女性好みのフレーバーに、香料が入っています。

    お湯を沸かして、注ぐと、コーヒーとはまた違うアロマが広がります。ピンク入りの水色(すいしょく)が、だんだんえんじ色に近くなって。

    ごくごく飲めるハーブティー。




    今年の夏の暑さは9月第1週まで続く様子ですので、ご自分にあった健康法で乗り切りましょう。

    伊勢丹府中店6Fに「ティーサロン カフェ エディアール」があり、一度入店してみたいと思っているので、この機会に行ってみようかな。
      

  • Posted by たまのり at 04:57Comments(0)おいしいもの

    2018年08月17日

    わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。

    霞が関の住所で、はがきが2枚きました。
    明後日まで連絡がないと
    訴訟になるって。

    えっ?
    それって楽天?アマゾン?

    このはがき何だろう。

    主人が仕事から帰ってきたので見せたら
    「こんなもの放っておけ!」って、ゴミ箱に。

    かなり引っかかっている人がいるらしい。

    いろいろ新種の詐欺が出現します。

    そのあと、回覧で回ってきたのがこれ。


      

  • Posted by たまのり at 05:19Comments(0)なるほど

    2018年08月14日

    6月オープンの国立、農産物直売所

    豪雨や台風の影響で、葉物が値上がりしています。そんな中、近場でとれたての野菜が安く手に入る「農産物直売所」はとても助かりますね。

    国立の大学通りを直進し、JR谷保駅すぐ近く「JA東京みどり国立地区」の農産物直売所に行ってきました。




    6月4日にオープンしたばかりの新しい施設です。



    もう梨が出荷されていました。珍しい「赤オクラ」も見つけました。




    スーパーには並ばないような野菜を発見できる、いい点がありますね。



    農家の方が必ず待機していて、野菜の保存の仕方、食べ方などを教えてくれるところもポイントです。

    この直売所には近くの「谷保天神」にちなんだ、「天神米」と「天神古代米」がありました。



    お赤飯のルーツともいわれる古代米。お米2合に大さじ1を入れて炊くと、藤色というか紫というか、きれいな色合いのご飯に変化します。

    JA東京みどり国立地区農産物直売所
    国立市富士見台1-12-8
    042-572-2101
    14:00~17:00
    平日 月~金曜日
      

  • Posted by たまのり at 17:05Comments(0)みつけたよ~~~!

    2018年08月11日

    キッチンタグの、キャベツたっぷりランチ

    分倍河原駅から少し離れていますが、甲州街道に近い場所に「キッチンたぐ」ができ、すごくおいしかったよと聞いていったのが3年前。その時、奥様が「91歳のおばあちゃまが2回も来てくださってね」と話されていたのを思い出しました。



    今回は玄武定食を頼みました。なんか、中国の雄大な小説が想起されて。




    キッチンたぐの「たぐ」はマスター田口さんの小さい時からのニックネーム。とんかつ和幸で長い間働き、一本立ちしました。だからなんとなく雰囲気が和幸のとんかつを思い出されます。もちろん、オーダーを通してから大きな鍋で揚げてくれます。

    豚汁・香の物とセットになった「一口ひれかつ+ハーフロースかつ+海老フライ+ポテコロ」の定食(税込み1000円)。3年前と同じ値段です。自家製タルタルソースもつけてくれます。

    このキャベツ!今年初めの野菜高騰の時どうされたのかな???ついついうかがってみました。「朝一番に、キャベツの千切りを5個分作るんですよ」仕入れ値が高くても、同じスタイルで頑張られたんだ!キャベツ1個700円もしたころに「お肉には野菜がつきものだから、がんばりました」と。


    テーブル廻りを見ると「カウントダウンin国技館」の手ぬぐいをグルっと飾っていました。これって「さだまさしさん」の年末恒例コンサート。私の友人にも毎年行っている人がいます。「カウントダウンは国技館で。そのために働いています」って。



    男のロマンスを感じながらいただきました。

    ロマンシング キッチンたぐ
    府中市美好町1-38-2
    042-306-9329
    11:00~21:00
    木曜日定休
      

  • Posted by たまのり at 05:35Comments(0)美味しいランチ

    2018年08月09日

    8月9日の記事

    青梅街道沿い、小平市役所の北側の「JA東京むさし小平ファーマーズマーケット」は、昨年リニューアルオープンし、駐車場も20台と多摩地区でも大きな直売所です。




    ブルーベリー発祥の地・小平では農園でのつむ体験(6~8月)を含めて、ブルーベリーを使ったスイーツもたくさん考案されて販売中。ブルーベリー大福・ブルーベリーどら焼き・ブルーベリーパイ・こだプリン・ブルーベリーロールケーキ・ブルーベリータルト・ブルーベリーマカロンなど。ブルーベリーワインもあり。キャラクターは「ぶるべー」。



    ブルーベリージャムは「多摩のお土産」にも認定されていて、フルーツ感たっぷりのものでした。孫たちが毎朝トーストを食べているとのことだったので、お土産にしました。

    今は生のままで販売されているブルーベリーですが、これを新鮮なうちに冷凍したものが冷凍ボックスにあるので、一年中手に入ることになります。

    ブルーベリー以外でも,小平や国分寺産の野菜が多く並び、食育ソムリエの方がいるので、調理法などを教えてくれます。小平のお土産(和洋菓子)もいろいろなお店のものがそろっています。「裂き織り」のコーナーもありましたが、ちらっと見ただけで、次はゆっくり選んでみたいものです。

    もちろん「小平あんぱん」また手に入れてきました。



    ムーちゃん、というのは、JA東京むさしの「むさし」からきていました~!
      

  • Posted by たまのり at 04:05Comments(0)

    2018年08月05日

    1か月遅れの父の日

    お父さん誕生日おめでとう&父の日おめでとう。

    娘が桃を送ってくれました。


    大きくて糖度の高い高級品。

    今日は孫たちといただきます。
      
    タグ :

  • Posted by たまのり at 04:34Comments(0)おいしいもの

    2018年08月03日

    桔梗信玄餅アイス

    信玄餅が売り出されたのは昭和43年ですって。それから4・5年して周遊券を使って日本全国を旅した私は、甲府で出会ってしまったのです。風呂敷に包まれた手のひらサイズのお餅。ただし、しばらくは中央線新宿駅か立川駅でないと買えなくって、それからも何度かなんと甲府まで行ってしまった私です。

    国立駅にnonowaがオープンし、WEST側に桔梗屋さんの出店「黒蜜庵」ができ、通るたびに買い物しています。



    暑い日が続きます。こんな日はアイスクリーム!



    桔梗信玄餅アイス(税抜300円)をいつか食べてみようと思っていて、nonowaのほっと一息つけるコーナーでいただくことにしました。

    なんと1種類じゃなかった!抹茶味やプレミアム、最中に新発売の塩小豆、他。




    店員さんが特徴を全部話してくれたのですが、やっぱりまずはスタンダードなものをと思い、これにしました。




    パッケージからして、信玄餅が想起されます。

    ふたを開けると、黒蜜が中央に。アイスクリーム自体に黄な粉が入っていて、それをミックスすると黒蜜黄な粉味になります。ずっと下まで進んでいくと、信玄餅の大豆位の大きさのものがありました。7・8個かな???




    ハーゲンダッツよりも高級でしたが、1個で十分満足。

    多摩地区には、八王子セレオと立川エキュート内にもあります。

    黒蜜庵 nonowa国立WEST店
    国立市北1-14-1
    042-505-5471
    10:00~21:00
    無休
      

  • Posted by たまのり at 17:21Comments(0)今日のおやつ

    2018年08月01日

    オリンピックエンブレム付きTシャツ!

    2020東京オリンピックまで2年。来春にはチケットも発売されるようです。
    市松模様のアレンジの感じのエンブレムのついた商品。都庁に行かないと買えないのかしらと思っていました。



    調べてみると立川では、市役所内の「はぁもにぃ」と「泉市民体育館」でエンブレムつきバッチなどが販売されています。




    用事があって、ビックカメラに出かけ、帰ろうとしたら1Fに「東京オリンピック2020」のコーナーが設けられていました。店員さんにお断りし、写させてもらいました。

    こんなきれいな色のもあるのですね。



    他にもグッズがたくさんありました。



    お出かけになったときに覗いてみませんか? 1Fの出入り口からすぐ左手にあります。階段の近く。

    ビックカメラ
    立川市曙町2-12-2
    042-548-1111
    10:00~21:00
      

  • Posted by たまのり at 04:19Comments(0)みつけたよ~~~!