2018年08月22日
みのーれ立川へ
半農半商の家で生まれ育ったので、新鮮な野菜を見ると思わず郷愁を覚えます。
ファーマーズセンター「みのーれ立川」に行ってきました。初めてここに来た時には「もとだれ」でおなじみ石坂商店の店長さんが説明にいらしていて、こんな調味料があるんだということも知りました。
地産地消で、立川産野菜が多く並びますが、他にも立川市観光協会推奨品などもあり、かなりにぎわっています。野菜は調理の仕方を教えてくれるだけじゃなく、調理済みの試食もあり、新しい食材へのはじめの一歩を気軽に踏み出すことができます。

私もアマランサスの葉が珍しく、購入してみました。「ジャワほうれん草」なので、ホウレン草と同じように調理できました。葉物が高い中、安く新鮮な野菜が手に入るので、近かったら毎日でも通いたいです。
立川市と友好都市になっている関係で、ここにも「雷鳥の里」がありました。信濃屋さんの「うど羊羹」も、もちろん手に入れました。

珍しいと思ったのが、たくあんを3日で漬けるという調味料。色素はウコンで、米こうじを使ったもの。市販の黄色い沢庵よりは添加物が少なくてすみそうです。3日間漬け込んでみました。ほ~、渋茶がほしくなるようないいお味です。
施設の西側にはカフェもあり、うどんやそば、ソフトクリームなどが食べられるコーナーになっていました。
ファーマーズセンターみのーれ立川
立川市砂川町2-1-5
042-538-7227
4~10月 10:00~18:00
11~3月 10:00~17:00
ファーマーズセンター「みのーれ立川」に行ってきました。初めてここに来た時には「もとだれ」でおなじみ石坂商店の店長さんが説明にいらしていて、こんな調味料があるんだということも知りました。
地産地消で、立川産野菜が多く並びますが、他にも立川市観光協会推奨品などもあり、かなりにぎわっています。野菜は調理の仕方を教えてくれるだけじゃなく、調理済みの試食もあり、新しい食材へのはじめの一歩を気軽に踏み出すことができます。
私もアマランサスの葉が珍しく、購入してみました。「ジャワほうれん草」なので、ホウレン草と同じように調理できました。葉物が高い中、安く新鮮な野菜が手に入るので、近かったら毎日でも通いたいです。
立川市と友好都市になっている関係で、ここにも「雷鳥の里」がありました。信濃屋さんの「うど羊羹」も、もちろん手に入れました。
珍しいと思ったのが、たくあんを3日で漬けるという調味料。色素はウコンで、米こうじを使ったもの。市販の黄色い沢庵よりは添加物が少なくてすみそうです。3日間漬け込んでみました。ほ~、渋茶がほしくなるようないいお味です。
施設の西側にはカフェもあり、うどんやそば、ソフトクリームなどが食べられるコーナーになっていました。
ファーマーズセンターみのーれ立川
立川市砂川町2-1-5
042-538-7227
4~10月 10:00~18:00
11~3月 10:00~17:00
Posted by たまのり at 05:06│Comments(0)
│おでかけ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。