2011年05月31日
梅雨の晴れ間
5月というのに台風が来ました。
「絶対おかしいですよね、ことしは。
地震津波原発、それから大雨に、冷害とか」と
犬友のおばあさんが、言ってました。
台風一過、信じられないほどの青空が見られました。

昨日は府中市内をぐるっと一周しました。
「絶対おかしいですよね、ことしは。
地震津波原発、それから大雨に、冷害とか」と
犬友のおばあさんが、言ってました。
台風一過、信じられないほどの青空が見られました。
昨日は府中市内をぐるっと一周しました。
2011年05月30日
ワラビを炒めてみました
PCを変えたので
画像の編集がまだなれません。
田舎からワラビをたくさん送ってもらったので
ご近所におすそ分けし、あく抜きをして使っています。
たたいておひたしにしたり、みそ汁やうどんに入れて。

そしたら九州出身の方が
「向こうでは油いためをするんですよ。。。。」と。
すごい。
早速やってみました。
画像の編集がまだなれません。
田舎からワラビをたくさん送ってもらったので
ご近所におすそ分けし、あく抜きをして使っています。
たたいておひたしにしたり、みそ汁やうどんに入れて。
そしたら九州出身の方が
「向こうでは油いためをするんですよ。。。。」と。
すごい。
早速やってみました。
タグ :わらび
2011年05月29日
2011年05月28日
たまごかけごはん
えっ?
家でできる卵かけご飯が、商品に?

調布で見つけました。
お米館。
庄内米の間には、ポテトチップス?クラッカー?

上の段には、醤油につけられた黄身だけ2個分。
こぼれないかなーと思ったけど
府中まで無事もって帰れました。
家でできる卵かけご飯が、商品に?
調布で見つけました。
お米館。
庄内米の間には、ポテトチップス?クラッカー?
上の段には、醤油につけられた黄身だけ2個分。
こぼれないかなーと思ったけど
府中まで無事もって帰れました。
2011年05月27日
2011年05月26日
2011年05月25日
2011年05月24日
直火皿
新緑の中
東府中近くの府中の森公園で行われている、大陶器市に行って来ました。

なんと
直火皿!

陶器焼ができます。
生卵・サツマイモ・もち・焼おにぎり

もちろん買ってきました。
東府中近くの府中の森公園で行われている、大陶器市に行って来ました。
なんと
直火皿!
陶器焼ができます。
生卵・サツマイモ・もち・焼おにぎり
もちろん買ってきました。
Posted by たまのり at
08:34
│Comments(0)
2011年05月23日
2011年05月22日
れんげ
押立は中央道の南側ですが
多摩川を越えて、稲城にも押立という地名がありました。
押立は、れんげがまっさかり。

東芝府中の南側に保健所が移転したのですが
その近くの空き地にも
れんげがさいていました。

兵庫県で広いれんげ畑を見たことがあるのです。
蜂蜜を採るために、栽培していると聞きました。
多摩川を越えて、稲城にも押立という地名がありました。
押立は、れんげがまっさかり。
東芝府中の南側に保健所が移転したのですが
その近くの空き地にも
れんげがさいていました。
兵庫県で広いれんげ畑を見たことがあるのです。
蜂蜜を採るために、栽培していると聞きました。
2011年05月21日
ここは、市民球場
甲子園に向けての予選が行われたりする球場。

そうそう、
先日、多摩らいふ倶楽部で、リンパのセルフケアを受講してきたんです。
女性だけ30人くらい。
目に見えないリンパを外からケアすることで
耳の位置も変わる
眉の位置も変わる。
受講者に、すごい受けていましたよ。
みんなきれいになりたいものね
なるべく若さを保ちたいし。
毎日5分間、続けています。
プラーナ国立の、深町先生のお話は、すごくわかりやすかった。
そうそう、
先日、多摩らいふ倶楽部で、リンパのセルフケアを受講してきたんです。
女性だけ30人くらい。
目に見えないリンパを外からケアすることで
耳の位置も変わる
眉の位置も変わる。
受講者に、すごい受けていましたよ。
みんなきれいになりたいものね
なるべく若さを保ちたいし。
毎日5分間、続けています。
プラーナ国立の、深町先生のお話は、すごくわかりやすかった。
2011年05月20日
競馬のラベル
毎日府中市内を、徘徊している(?)最近です。
本当は東久留米か狛江に行きたいのですが、原発問題が集結するまでは難しい状況にいます。
じっくり府中と付き合っていきます。
旧甲州街道と、競馬場どおりの交差するところに
リカーショップがあり
そちらのショウウインドウで競馬のラベルを見つけました。

このお店にしかありません。
リカーショップなかさい
中身は、福生のお酒なのですが
豆腐や、刺身、ソラマメとなんのおつまみにでも合うので
1.8ℓあっというまでした。
本当は東久留米か狛江に行きたいのですが、原発問題が集結するまでは難しい状況にいます。
じっくり府中と付き合っていきます。
旧甲州街道と、競馬場どおりの交差するところに
リカーショップがあり
そちらのショウウインドウで競馬のラベルを見つけました。
このお店にしかありません。
リカーショップなかさい
中身は、福生のお酒なのですが
豆腐や、刺身、ソラマメとなんのおつまみにでも合うので
1.8ℓあっというまでした。
2011年05月19日
府中もりあげそば
33のお店で
もりそばと、掻き揚げで、経済を盛り立てていこうと
府中もりあげそばがメニューに加わっています。
5月1日から始まっていて、まず砂場 分倍河原店に行ってきました。

富山湾の白えび入りの掻き揚げと大根そば。
デザートに、蕎麦湯といっしょにそば豆腐が!
これがおいしい。
毎日でも食べたいわ====!

もりそばと、掻き揚げで、経済を盛り立てていこうと
府中もりあげそばがメニューに加わっています。
5月1日から始まっていて、まず砂場 分倍河原店に行ってきました。
富山湾の白えび入りの掻き揚げと大根そば。
デザートに、蕎麦湯といっしょにそば豆腐が!
これがおいしい。
毎日でも食べたいわ====!
2011年05月18日
豆苗が!!!
豆苗を食べて、その根っこの部分を庭に植えてみました。
そしたらなんと、2階までつくくらいに伸びてきて
きれいな花を咲かせ始めたではないですか。

どうしよう。
このネットは
6月になったら毎年ゴーヤを植えるためのものなんですが。
1、豆苗は抜いて、ゴーヤを植える
2、ゴーヤはやめて、豆苗のグリーンカーテンにする
3、ゴーヤと、豆苗をいっしょに植えてみる。
さて、3つの答えがありますが
あなたなら?

そしたらなんと、2階までつくくらいに伸びてきて
きれいな花を咲かせ始めたではないですか。
どうしよう。
このネットは
6月になったら毎年ゴーヤを植えるためのものなんですが。
1、豆苗は抜いて、ゴーヤを植える
2、ゴーヤはやめて、豆苗のグリーンカーテンにする
3、ゴーヤと、豆苗をいっしょに植えてみる。
さて、3つの答えがありますが
あなたなら?
2011年05月07日
コッツウォルズストーンとはなみずき
ムサシノキスゲの咲く、都立浅間山公園の南側にバイパスができ
”GARDEN SHOP YOU”というお店があります。

入り口にとても小さな小屋があるのですが
他で見かけない、柔らかい雰囲気のつくり。
今の季節、はなみずきが
とてもよく似合っています。
社長の松原様からお話を伺う機会がありまして、
薄いベージュのような、蜂蜜のような色をした外壁の素材は
コッツウォルズストーンというレンガとわかりました。
イギリスのコッツウォルズ地方でしかとれない天然石。
ハニーストーンといわれるんだそうです。

今インテリアの世界では、注目の的です。
松原工業様のHPでご確認ください。
府中市若松町4-42-3
続きを読む
”GARDEN SHOP YOU”というお店があります。

入り口にとても小さな小屋があるのですが
他で見かけない、柔らかい雰囲気のつくり。
今の季節、はなみずきが
とてもよく似合っています。
社長の松原様からお話を伺う機会がありまして、
薄いベージュのような、蜂蜜のような色をした外壁の素材は
コッツウォルズストーンというレンガとわかりました。
イギリスのコッツウォルズ地方でしかとれない天然石。
ハニーストーンといわれるんだそうです。

今インテリアの世界では、注目の的です。
松原工業様のHPでご確認ください。
府中市若松町4-42-3
続きを読む
2011年05月06日
2011年05月05日
くらやみ祭りの花火
府中最大のイベント大國魂神社のくらやみ祭り。
メインイベントが、本日です。

鎮座1900年の、例大祭。
今年は神事だけ。
18時に、唐櫃というのがお旅所にむけて発御。
府中市郷土の森博物館で
神様は毎年生まれ変わる、、、と聞きました。

復興を祈って、、、
いつもの年はバンバン花火が上がりますが
きょうはすこしだけ?
メインイベントが、本日です。

鎮座1900年の、例大祭。
今年は神事だけ。
18時に、唐櫃というのがお旅所にむけて発御。
府中市郷土の森博物館で
神様は毎年生まれ変わる、、、と聞きました。

復興を祈って、、、
いつもの年はバンバン花火が上がりますが
きょうはすこしだけ?
2011年05月04日
すごいのみ~つけ!
このところ、府中と他市の境目を歩くのが趣味。
今日は国分寺との境をぐるっと回ってきました。
西国分寺駅は、武蔵国分寺跡他の観光コースのスタート地点。

こんなものが!
なんて読むんだろう?
天平?

今日は国分寺との境をぐるっと回ってきました。
西国分寺駅は、武蔵国分寺跡他の観光コースのスタート地点。

こんなものが!
なんて読むんだろう?
天平?

2011年05月03日
いつもとちょっと違う
府中のゴールデンウィーク5月3~5日は、
大国魂神社の例大祭くらやみ祭りですが
花火も上がらない、、、

それでも露店と植木市は立っていました。
見てきましたよ。
ボタンは雪の影響で、10日~2週間開花が遅れているんだそうです。
まだつぼみのものも。

お旅所でも、支度が始まっていました。
大国魂神社の例大祭くらやみ祭りですが
花火も上がらない、、、

それでも露店と植木市は立っていました。
見てきましたよ。
ボタンは雪の影響で、10日~2週間開花が遅れているんだそうです。
まだつぼみのものも。

お旅所でも、支度が始まっていました。