2011年05月22日
れんげ
押立は中央道の南側ですが
多摩川を越えて、稲城にも押立という地名がありました。
押立は、れんげがまっさかり。

東芝府中の南側に保健所が移転したのですが
その近くの空き地にも
れんげがさいていました。

兵庫県で広いれんげ畑を見たことがあるのです。
蜂蜜を採るために、栽培していると聞きました。
多摩川を越えて、稲城にも押立という地名がありました。
押立は、れんげがまっさかり。
東芝府中の南側に保健所が移転したのですが
その近くの空き地にも
れんげがさいていました。
兵庫県で広いれんげ畑を見たことがあるのです。
蜂蜜を採るために、栽培していると聞きました。
Posted by たまのり at 05:42│Comments(3)
│みつけたよ~~~!
この記事へのコメント
>兵庫県で広いれんげ畑を見たことがあるのです。
>蜂蜜を採るために、栽培していると聞きました。
そうですよ♪
蜂蜜好きの私はレンゲ蜜は兵庫県東灘区の養蜂家さんから買っています
私が子供の時は、レンゲ畑でよく遊びました
レンゲのタネをまいているんですが、一緒に耕すと栄養分になるからって言ってました
その上、蜂蜜もとれるから一石二鳥ですよね
自分でも花を取って、蜜を食べてましたよ
ただ、写真はレンゲです??
遠くからだけど、薄紫と白の部分がなくて紫だけのようなのですが??
>蜂蜜を採るために、栽培していると聞きました。
そうですよ♪
蜂蜜好きの私はレンゲ蜜は兵庫県東灘区の養蜂家さんから買っています
私が子供の時は、レンゲ畑でよく遊びました
レンゲのタネをまいているんですが、一緒に耕すと栄養分になるからって言ってました
その上、蜂蜜もとれるから一石二鳥ですよね
自分でも花を取って、蜜を食べてましたよ
ただ、写真はレンゲです??
遠くからだけど、薄紫と白の部分がなくて紫だけのようなのですが??
Posted by すもも
at 2011年05月25日 20:47

またまた、お邪魔します
花が盛り上がっているのと、空き地に生えているっていうのが気になりました
なんとなく「赤詰草」のように見えるのですが??
http://www.hana300.com/akatum1.html
花が盛り上がっているのと、空き地に生えているっていうのが気になりました
なんとなく「赤詰草」のように見えるのですが??
http://www.hana300.com/akatum1.html
Posted by すもも
at 2011年05月25日 20:53

すももさん
やっぱり、れんげじゃないですよね。
よく見ると、シロツメクサみたいでした。
赤詰草なんでしょうね。
れんげ蜂蜜は、アカシア蜂蜜と同じくらい好きです。
アボカドに、蜂蜜をつけると
面白い味になるらしいですが
ちょっと勇気がいるわ。
やっぱり、れんげじゃないですよね。
よく見ると、シロツメクサみたいでした。
赤詰草なんでしょうね。
れんげ蜂蜜は、アカシア蜂蜜と同じくらい好きです。
アボカドに、蜂蜜をつけると
面白い味になるらしいですが
ちょっと勇気がいるわ。
Posted by のり
at 2011年05月26日 07:10

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。