2012年10月31日
ハロウィンとハンドメイド
今日はいよいよハロウィンディー。
何かしますか?
とにかくかぼちゃを買ってきて
作ってみよう、目新しいもの。

毎日ハンドメイドしています。
お友達に合皮をいただいたので
それとリネンを組み合わせてパッチワーク中。
縫い針は通りますが
家庭用ミシンで仕上げ出来るかなー?
やってみてダメでもともと
うまく行ったらもうけもの。
私はなんでもうまく行くのが当たり前と思っていたんです。
そしたらいろいろアクシデントが起きて、がっかり。
うまく行かないんだもの、あれこれ。
がっかり。
そしたら上司が教えてくれたんです。
「のりさんはおめでたいから
うまく行って当たり前と思っているんだよね。
僕なんか、うまく行かないのが当たり前で
うまく行ったら大儲けと思っている。
考え方変えてごらん」って。
なるほど、
考え方が変わると、それだけで気構えが違う。

合皮とリネン素材を合わせようなんてとてつもないこと
出来ないでもともと。
出来たらルンルンよ。
何かしますか?
とにかくかぼちゃを買ってきて
作ってみよう、目新しいもの。
毎日ハンドメイドしています。
お友達に合皮をいただいたので
それとリネンを組み合わせてパッチワーク中。
縫い針は通りますが
家庭用ミシンで仕上げ出来るかなー?
やってみてダメでもともと
うまく行ったらもうけもの。
私はなんでもうまく行くのが当たり前と思っていたんです。

そしたらいろいろアクシデントが起きて、がっかり。
うまく行かないんだもの、あれこれ。
がっかり。
そしたら上司が教えてくれたんです。
「のりさんはおめでたいから
うまく行って当たり前と思っているんだよね。
僕なんか、うまく行かないのが当たり前で
うまく行ったら大儲けと思っている。
考え方変えてごらん」って。
なるほど、
考え方が変わると、それだけで気構えが違う。
合皮とリネン素材を合わせようなんてとてつもないこと
出来ないでもともと。
出来たらルンルンよ。
Posted by たまのり at
07:45
│Comments(0)
2012年10月30日
姿見の池で、ふられちゃった。。。。
西国分寺駅構内の混雑を抜けて
北口に行くと、国分寺崖線が作る面白い地形のなか
武蔵野のムードに浸ることができます。

2年近く前に行ったときには
水がかなり濁っていて
「本当に○○太夫は、この姿見の池に身投げをしたんだろうか?」と
思いましたが。

湧水が集まって、こじんまりとした池が。(西国から10分弱)
いつでもカメラの三脚が数台あって
何を狙っているんでしょう。
野鳥かな?

あー、水がすごくきれいになっている!
近くにいた方にその話をしたら
聞きつけた方が、説明してくれました。
「きれいな水を、ここまでひいてきているんだよ」と。
去年仙川をずっとたどったことを思い出しました。
あるとき地図を見ていたら、東八道路との交差する地点から
急に太い仙川が流れている!
これは謎だな????
行ってみてわかりました。
東八道路から上流は枯渇している感じですが
下流には昏々と水が流れています。
これは、中央道近くのところから、水をきれいにして
パイプで上まで運んでいると知り
環境を守る努力を知りました。

だって、多摩川が枯渇したら
生態系随分と変わると思うんです。
川があるから、魚が泳ぎ鳥が寄り付き、野草も成長する。
姿見の池で、振られちゃったのは
このカモさんたちから。

こっちみて====!
とラブコールしても、どんどん遠ざかっていきました。
北口に行くと、国分寺崖線が作る面白い地形のなか
武蔵野のムードに浸ることができます。
2年近く前に行ったときには
水がかなり濁っていて
「本当に○○太夫は、この姿見の池に身投げをしたんだろうか?」と
思いましたが。
湧水が集まって、こじんまりとした池が。(西国から10分弱)
いつでもカメラの三脚が数台あって
何を狙っているんでしょう。
野鳥かな?
あー、水がすごくきれいになっている!
近くにいた方にその話をしたら
聞きつけた方が、説明してくれました。
「きれいな水を、ここまでひいてきているんだよ」と。
去年仙川をずっとたどったことを思い出しました。
あるとき地図を見ていたら、東八道路との交差する地点から
急に太い仙川が流れている!
これは謎だな????
行ってみてわかりました。
東八道路から上流は枯渇している感じですが
下流には昏々と水が流れています。
これは、中央道近くのところから、水をきれいにして
パイプで上まで運んでいると知り
環境を守る努力を知りました。
だって、多摩川が枯渇したら
生態系随分と変わると思うんです。
川があるから、魚が泳ぎ鳥が寄り付き、野草も成長する。
姿見の池で、振られちゃったのは
このカモさんたちから。
こっちみて====!
とラブコールしても、どんどん遠ざかっていきました。
2012年10月29日
エミリー・フローゲでおたのしみ袋買っちゃいました。
立川に用事がありでかけ
ハロウィンのディスプレーにさすがと思いましたよ。
エミリー・フローゲ本店。

おみやげにしようかなーと思って
前の方の行動を見ていたら
ケーキのショーウインドウの上の”おたのしみ袋”に手がいっていて。

中味が何かわからないところが福袋の感覚。
私もおもいきって買いました。

フィナンシェなど10個入りで1050円。
それも期限間近という訳じゃなく、、、
「いつでも用意してあるものではありませんので」と
お店の方が言われていました。
やっぱり、お買い得を見つけたから
前の方はすぐ手にしたんだなー

ハロウィンのディスプレーにさすがと思いましたよ。
エミリー・フローゲ本店。
おみやげにしようかなーと思って
前の方の行動を見ていたら
ケーキのショーウインドウの上の”おたのしみ袋”に手がいっていて。
中味が何かわからないところが福袋の感覚。

私もおもいきって買いました。
フィナンシェなど10個入りで1050円。
それも期限間近という訳じゃなく、、、
「いつでも用意してあるものではありませんので」と
お店の方が言われていました。
やっぱり、お買い得を見つけたから
前の方はすぐ手にしたんだなー
2012年10月28日
レンジでお月見だんご
13夜・15夜と、澄み切った秋の夜に
明るく輝くお月様。
今日はだんごの粉に水を少し控えめに入れ
ゆであずきを加えて
丸めました。

塗れたお皿に乗せて
500W3分。
ラップは冷めるまでそのままにして蒸します。
外郎風お月見だんごよ。
大きいのあり小さいのあり。
雑な性格そのものですが
つくることに意義あり。
もちろん食べたいからですが。
明るく輝くお月様。
今日はだんごの粉に水を少し控えめに入れ
ゆであずきを加えて
丸めました。
塗れたお皿に乗せて
500W3分。
ラップは冷めるまでそのままにして蒸します。
外郎風お月見だんごよ。
大きいのあり小さいのあり。
雑な性格そのものですが
つくることに意義あり。

もちろん食べたいからですが。
2012年10月27日
新生姜鍋
岩下の新生姜を使った3種類
*ネギとツナ缶を使ってソテー

ネギは10cm位の長さにし縦4つに切ります。
岩下の新生姜も同じくらいの長さに切ります。

ツナ缶を汁ごとフライパンに入れ
一緒にソテーするだけ。

お好みで、ブラックペパーを♪
*岩下の新生姜鍋
ちょっと肌寒い位なので
あるものだけ入れて、お鍋にしました。
長ネギ・白菜・白滝・ラーメン・豚肉・あとはパック入りの野菜。

味つけは、めんつゆです。
そしてアクセントは、斜め切りの岩下の新生姜。

ミックスされていい味になりました。
*いつでも、新生姜スライス

(主人が)日本酒を飲みながら
ほんの少し、味噌をつけていただきます。
*ネギとツナ缶を使ってソテー
ネギは10cm位の長さにし縦4つに切ります。
岩下の新生姜も同じくらいの長さに切ります。
ツナ缶を汁ごとフライパンに入れ
一緒にソテーするだけ。
お好みで、ブラックペパーを♪
*岩下の新生姜鍋
ちょっと肌寒い位なので
あるものだけ入れて、お鍋にしました。
長ネギ・白菜・白滝・ラーメン・豚肉・あとはパック入りの野菜。
味つけは、めんつゆです。
そしてアクセントは、斜め切りの岩下の新生姜。
ミックスされていい味になりました。
*いつでも、新生姜スライス
(主人が)日本酒を飲みながら
ほんの少し、味噌をつけていただきます。
2012年10月26日
”くぬぎ”で「極(きわみ)ら~めん」!
まだオープンしたぱっかりのお店です。
東中神から移転?
国立大学通りで”麺や くぬぎ”のパンフレットを配っている方がいて
回転ずしの三崎港近くなのを確認して
日にちを変えていってみました。

無化調、、、、、ラーメンのジャンルでは、これが幅をきかせますね。
私は味音痴だけど
化学調味料を使っていると、舌がすぐわかり、、
もうそのお店には入りませんが。
”麺や くぬぎ”は無化調そのもの。

券売機で”極ら~めん”[850円]をえらびました。
つけ麺にしようか迷ったけど、初めてなので、普通のものに。

細長いカウンターとキッチンの間に店員さんが通れるくらいの空間があり
水を変えたり、食べ物を運んだり、、、
面白い動線のお店でした。
どんぶり!
ラグビーボールのような、ココヤシの様な器です。
どっしり。
(ちなみにお隣のつけ麺の方たちは、こちらの花びら型の器でした)

色艶のいいのり。(のりさんは、もう色艶失っていますが)
とろとろに煮られたチャーシュー
中まで味付きのとろとろ味玉。
めんま

でも、具なんかいらないぞ~~~ってかんじです。
とろ~~~ッと脂の浮いたスープが、サバ節のような・にぼしのような香り。
それなのに、すすると、トンコツ?
見た目しょうゆ系なのに、どうも食べていくと味噌味。
何でしょう?もろみが入っているのかなー?
細めの麺には、魚粉のような魚へんが絡みついてくる(変な表現ですが)
そして、最初から最後まで続くのが、甘さというかスイーツの様なうまさ。
「すみません。これ、クルミが入っていますか?」と思わず聞いてしまいました。
そうかクルミ味噌で、麺を食べている感じだな。
「いいえ」といけめん店長。
「じゃ、ナッツですか?」(ピーナッツかカシューナッツのペースト)
「いいえ、たまねぎですよ」と。
これに、チーズが入ったら、どんな味のラーメンになるんだろう?
すごい味のラーメン屋さんだわ。
”麺や くぬぎ”
国立市東1-6-10
042-507-7472
11:30~21:00(スープがなくなり仕舞い) 続きを読む
東中神から移転?
国立大学通りで”麺や くぬぎ”のパンフレットを配っている方がいて
回転ずしの三崎港近くなのを確認して
日にちを変えていってみました。
無化調、、、、、ラーメンのジャンルでは、これが幅をきかせますね。
私は味音痴だけど
化学調味料を使っていると、舌がすぐわかり、、
もうそのお店には入りませんが。
”麺や くぬぎ”は無化調そのもの。
券売機で”極ら~めん”[850円]をえらびました。
つけ麺にしようか迷ったけど、初めてなので、普通のものに。
細長いカウンターとキッチンの間に店員さんが通れるくらいの空間があり
水を変えたり、食べ物を運んだり、、、
面白い動線のお店でした。
どんぶり!
ラグビーボールのような、ココヤシの様な器です。
どっしり。
(ちなみにお隣のつけ麺の方たちは、こちらの花びら型の器でした)
色艶のいいのり。(のりさんは、もう色艶失っていますが)
とろとろに煮られたチャーシュー
中まで味付きのとろとろ味玉。
めんま
でも、具なんかいらないぞ~~~ってかんじです。
とろ~~~ッと脂の浮いたスープが、サバ節のような・にぼしのような香り。
それなのに、すすると、トンコツ?
見た目しょうゆ系なのに、どうも食べていくと味噌味。
何でしょう?もろみが入っているのかなー?
細めの麺には、魚粉のような魚へんが絡みついてくる(変な表現ですが)
そして、最初から最後まで続くのが、甘さというかスイーツの様なうまさ。
「すみません。これ、クルミが入っていますか?」と思わず聞いてしまいました。
そうかクルミ味噌で、麺を食べている感じだな。
「いいえ」といけめん店長。
「じゃ、ナッツですか?」(ピーナッツかカシューナッツのペースト)
「いいえ、たまねぎですよ」と。
これに、チーズが入ったら、どんな味のラーメンになるんだろう?
すごい味のラーメン屋さんだわ。
”麺や くぬぎ”
国立市東1-6-10
042-507-7472
11:30~21:00(スープがなくなり仕舞い) 続きを読む
2012年10月25日
多摩ら・び76号でつながる
初夏のころ、4回コースでテディベアつくりを教えていただいた吉沢直子先生から
イベントのお誘いがありました。
多摩ら・び76号P61に詳細がついています。
”モールで作るプードル犬と
ハートのストラップ”
専用のモールを曲げたり、巻きつけたりして
サンタさんの帽子をかぶったプードル犬が完成。
こんなかわいい作品になりそうですよ。

日時 2012年12月12日(水)10:30~12:00
場所 伊勢丹立川店6F ハートフルステーション内
講師 アトリエ アンジェラ主催 吉沢直子先生
参加費 1500円(材料費込)
お問い合わせ・お申し込みは多摩らいふ俱楽部まで
TEL042-526-7777(平日9時~16時)
ハロウィンが終わったら
もう気分はクリスマスですね。

イベントのお誘いがありました。
多摩ら・び76号P61に詳細がついています。
”モールで作るプードル犬と
ハートのストラップ”
専用のモールを曲げたり、巻きつけたりして
サンタさんの帽子をかぶったプードル犬が完成。
こんなかわいい作品になりそうですよ。

日時 2012年12月12日(水)10:30~12:00
場所 伊勢丹立川店6F ハートフルステーション内
講師 アトリエ アンジェラ主催 吉沢直子先生
参加費 1500円(材料費込)
お問い合わせ・お申し込みは多摩らいふ俱楽部まで
TEL042-526-7777(平日9時~16時)
ハロウィンが終わったら
もう気分はクリスマスですね。
Posted by たまのり at
07:20
│Comments(0)
2012年10月24日
元気ビンビンになりそうなキャンディー
国立、谷保前の”とれたの”で発見。
プロポリスとマカは、ニッキの味
ローヤルゼリーはゆずの味。
健康食品のキャンディーたちだけど
一寸かけたりしている、規格にはじかれたもの。

人間だって完璧じゃないからかけているもの。
キャンディが欠けたぐらいで、味が同じだったら
お徳用を買いますわよ。(1袋263円)
私なんてチーズの穴のように
欠けているところがいっぱい(笑)

プロポリスとマカは、ニッキの味
ローヤルゼリーはゆずの味。
健康食品のキャンディーたちだけど
一寸かけたりしている、規格にはじかれたもの。
人間だって完璧じゃないからかけているもの。
キャンディが欠けたぐらいで、味が同じだったら
お徳用を買いますわよ。(1袋263円)
私なんてチーズの穴のように
欠けているところがいっぱい(笑)
2012年10月23日
じゃ~~~ん。ラーメンスクェア”侍”でとんこつを
久しぶりに、立川のラーメンスクェアに。
麺が細くって、ちょっとこってりしたスープがいいなーと思い
”侍”にお邪魔しました。

券売機で当店おススメを(850円)

入るとすぐに
自家製マカロニサラダ・辛子もやしや、激辛高菜などがあって
小皿に少し味見をしました。

こういうサービスってすごく得した気分。
6種類の甕が並んでいました。
席に着くと、麺の硬さを聞いてくれます。「やや硬めで」
第3回ラーメントライアウトと、第2回ラーメンバトルで優勝した経歴を持つ
九州とんこつラーメンの専門店です。

このきくらげの多いこと!
あさつきの多いこと!
炙りチャーシューの分厚いこと!
煮卵のゆで方がいいこと!

濃厚ミルクスープも勿論、絶品!
そして、超極細の麺が、しなやかでたおやかで、しかしワイルドで
今までとんこつはあまり食べなかったけど
大好きになりました。
麺が細くって、ちょっとこってりしたスープがいいなーと思い
”侍”にお邪魔しました。
券売機で当店おススメを(850円)
入るとすぐに
自家製マカロニサラダ・辛子もやしや、激辛高菜などがあって
小皿に少し味見をしました。
こういうサービスってすごく得した気分。
6種類の甕が並んでいました。
席に着くと、麺の硬さを聞いてくれます。「やや硬めで」
第3回ラーメントライアウトと、第2回ラーメンバトルで優勝した経歴を持つ
九州とんこつラーメンの専門店です。
このきくらげの多いこと!
あさつきの多いこと!
炙りチャーシューの分厚いこと!
煮卵のゆで方がいいこと!
濃厚ミルクスープも勿論、絶品!
そして、超極細の麺が、しなやかでたおやかで、しかしワイルドで
今までとんこつはあまり食べなかったけど
大好きになりました。
2012年10月22日
シュトーレン到着!
クリスマスには早いのですが
11月の新賞品をプレゼントしていただきました。
広島アンデルセン様のシュトーレン。

シュタインメッツ粉を100%使っています。
外皮だけ取った小麦で
香ばしい香り。

スパイスが4種類
3種類のドライフルーツはラム酒とキュラソ-に漬けこんであります。
ヘーゼルナッツのペーストと、チョコが一緒に巻き込んでいました。

良いねー
でもクリスマスまでの4週間、一切れずつ、、、というのは
無理かなー。
もっと食べちゃいますもん。
11月の新賞品をプレゼントしていただきました。

広島アンデルセン様のシュトーレン。
シュタインメッツ粉を100%使っています。
外皮だけ取った小麦で
香ばしい香り。
スパイスが4種類
3種類のドライフルーツはラム酒とキュラソ-に漬けこんであります。
ヘーゼルナッツのペーストと、チョコが一緒に巻き込んでいました。
良いねー
でもクリスマスまでの4週間、一切れずつ、、、というのは
無理かなー。
もっと食べちゃいますもん。
2012年10月21日
オーダーしてからブリュレ!ア・ビアントのケーキたち
ケーキのショーケースの前で
あーでもないこーでもない。
娘夫婦が一時帰国しているので
ケーキを5こ選びました。
ブリュレは、オーダーしてからバーナーで焼いてくれます。
ほんのり暖か。

牛乳やさんのぷりん・卵やさんのぷりんとは違うケーキ屋さんのぷりん♪

少しお値段の安くなっていたチョコケーキ。これは息子に。

主人が大好きなベリーのケーキ。

そして婿さん(パティシェ)が選んだのは、バナナのタルトでした。

ア・ビアントは
府中ヤマダ電機向かいと
国立桜通りに2軒お店があります。
フランスの創作ケーキ
珍しいものが見つかりますよ。
あーでもないこーでもない。
娘夫婦が一時帰国しているので
ケーキを5こ選びました。
ブリュレは、オーダーしてからバーナーで焼いてくれます。
ほんのり暖か。
牛乳やさんのぷりん・卵やさんのぷりんとは違うケーキ屋さんのぷりん♪
少しお値段の安くなっていたチョコケーキ。これは息子に。
主人が大好きなベリーのケーキ。
そして婿さん(パティシェ)が選んだのは、バナナのタルトでした。
ア・ビアントは
府中ヤマダ電機向かいと
国立桜通りに2軒お店があります。
フランスの創作ケーキ
珍しいものが見つかりますよ。

2012年10月20日
キャスロンで、お得なセットがワンコイン!
街路樹が紅葉してきました。
先日まで30度あった気温が
一気に下がって、今年も秋が短いかなー
そんな中いい香りをさせているきんもくせい

そしてはなみずきの真っ赤な実

立川駅構内の”キャスロン”しばらくぶりで買い物しました。
たいていは発車に間に合うように走っている私。
今回は、のんびりとしていたら
500円のセットを発見しました。
中になにがあるか見える福袋。
ワンコインで、豪華にいただけます。
勿論あんこ系の人なので、アンパンが入っているのを探し見つけました。

キャスロンのパンは、後味がいいのね。
バターの香りが残る。
そしてほんのり上品な甘さが、また食べたいと思う。
生地の密度もばっちり。
よくこねられて、ベンチタイムでふっくらして
ガス抜きして,形成されて、、、、
主人は、立川駅を利用しているので
「キャスロンのお得セット。見つけたら買ってきてね」と
ダメ押ししました。
先日まで30度あった気温が
一気に下がって、今年も秋が短いかなー
そんな中いい香りをさせているきんもくせい
そしてはなみずきの真っ赤な実
立川駅構内の”キャスロン”しばらくぶりで買い物しました。
たいていは発車に間に合うように走っている私。

今回は、のんびりとしていたら
500円のセットを発見しました。
中になにがあるか見える福袋。
ワンコインで、豪華にいただけます。
勿論あんこ系の人なので、アンパンが入っているのを探し見つけました。
キャスロンのパンは、後味がいいのね。
バターの香りが残る。
そしてほんのり上品な甘さが、また食べたいと思う。
生地の密度もばっちり。
よくこねられて、ベンチタイムでふっくらして
ガス抜きして,形成されて、、、、
主人は、立川駅を利用しているので
「キャスロンのお得セット。見つけたら買ってきてね」と
ダメ押ししました。
2012年10月19日
たまみや、磯沼ミルクファームのサブレは?
昨日は、えるこみ地域特派員の記事のために
小雨の中撮影に行きました。
高尾の駅でおみやげ探したら
これ見つかりました。

京王線山田の駅で降りて
磯沼ミルクファームに行ったなー
元気な乳牛がいたよね。
3種類の牛乳の黄金比率からできる、サブレ。
高尾山みるくサブレは7枚で840円でした。

分厚い。
そしてミルクが香る!
多摩のお土産、たまみや
これもいいねー
お年寄りでも子供でも食べられる。
高尾山近くは紅葉・黄葉が始まっていました。
小雨の中撮影に行きました。
高尾の駅でおみやげ探したら
これ見つかりました。
京王線山田の駅で降りて
磯沼ミルクファームに行ったなー
元気な乳牛がいたよね。
3種類の牛乳の黄金比率からできる、サブレ。
高尾山みるくサブレは7枚で840円でした。
分厚い。
そしてミルクが香る!
多摩のお土産、たまみや
これもいいねー
お年寄りでも子供でも食べられる。
高尾山近くは紅葉・黄葉が始まっていました。
2012年10月18日
おおかみこどもの?ハロウィンクッキー
国立駅前の光景が出てくる”おおかみこどもの雨と雪”。
国立白十字がアニメになったんだ。
オオカミはいませんでしたが、こうもりがいました!

不気味なクロネコも
ウインクしたおばけちゃんもいました。


そして、ちょっと笑えるかぼちゃのランタン。

ハロウィンクッキー5枚セットで400円というお手頃価格です。
さっそく孫に買ってきましたよ。
奥からシェフが出てこられて「こんにちは」ってご挨拶しましたが
すごくロマンチックな方なんでしょうね。
いつまでも、遊び心があるからこその、クッキーの絵柄。
そうそう
赤いとんがり屋根の国立旧駅舎。
あれをかたどった三角形のパウンドケーキもあるんですよー

オレンジキュラソー入り。
懐かしいなー♪
国立白十字がアニメになったんだ。
オオカミはいませんでしたが、こうもりがいました!
不気味なクロネコも
ウインクしたおばけちゃんもいました。
そして、ちょっと笑えるかぼちゃのランタン。
ハロウィンクッキー5枚セットで400円というお手頃価格です。
さっそく孫に買ってきましたよ。

奥からシェフが出てこられて「こんにちは」ってご挨拶しましたが
すごくロマンチックな方なんでしょうね。
いつまでも、遊び心があるからこその、クッキーの絵柄。
そうそう
赤いとんがり屋根の国立旧駅舎。
あれをかたどった三角形のパウンドケーキもあるんですよー
オレンジキュラソー入り。
懐かしいなー♪
2012年10月17日
ユーカリのキャンディー
娘夫婦が一時帰国して
お土産の一つに
ユーカリのキャンディー。

ユーカリと言えばコアラ。
コアラと言えば多摩動物公園。
いえいえ。
コアラと言えばオーストラリア!
多摩のお土産も、こんな風にすぐ連想されるといいなー
多摩のお土産=たまみや
たまみやと言えば、高尾山かな?
たまみやと言えば、深大寺かな?
たまみやと言えば、多摩動物公園かな?
たまみやと言えば、高幡不動かな?

先日の西国でのワゴンサービスで感じましたが
お土産って、やっぱり「あーあそこか」と
連想できるのがいいわ。

お土産の一つに
ユーカリのキャンディー。
ユーカリと言えばコアラ。
コアラと言えば多摩動物公園。
いえいえ。
コアラと言えばオーストラリア!
多摩のお土産も、こんな風にすぐ連想されるといいなー
多摩のお土産=たまみや
たまみやと言えば、高尾山かな?
たまみやと言えば、深大寺かな?
たまみやと言えば、多摩動物公園かな?
たまみやと言えば、高幡不動かな?
先日の西国でのワゴンサービスで感じましたが
お土産って、やっぱり「あーあそこか」と
連想できるのがいいわ。
2012年10月16日
国領から西調布までをたどって
調布駅が地下化になり
京王線の見慣れた光景がどんな風になったのかなーと思い
国領駅で降り
西調布まで見てきました。

こちらに、レポートしてあります。
http://kokuryo.happy-town.net/t_walk/00015138.html
京王線の見慣れた光景がどんな風になったのかなーと思い
国領駅で降り
西調布まで見てきました。
こちらに、レポートしてあります。
http://kokuryo.happy-town.net/t_walk/00015138.html
2012年10月15日
深大寺といえば、そばぱん!
紅葉の始まった深大寺をめぐってきました。
近くにある深大寺小学校の子供たちが育てている
そばに、きれいな花が咲いていました。

深大寺と行ったら、あめや。
あめやといったら、そばパン。
かぼちゃあんと小豆あん食べてきました。

他には白餡・くりあん・うぐいすあん・高菜油いため。
6種類セットもありました。

調布は、観光地がいっぱい!
近くにある深大寺小学校の子供たちが育てている
そばに、きれいな花が咲いていました。
深大寺と行ったら、あめや。
あめやといったら、そばパン。
かぼちゃあんと小豆あん食べてきました。
他には白餡・くりあん・うぐいすあん・高菜油いため。
6種類セットもありました。
調布は、観光地がいっぱい!
2012年10月14日
萬来軒でラーメンを
調布駅近くをうろついてきました。
京王線から見えた”萬来軒”の黄色い姿。
でも入ったことがなく
10月いっぱいで閉店という事で
行ってきました。

小ぶりの丼に
チャーシュー・メンマ・なると・わかめ・きざみねぎ。
麺は細かったです。
スープがあっさりとしてこれは
飲んだ締めとかにもいい味でしょうね。

調布名物、今月いっぱいです。
京王線から見えた”萬来軒”の黄色い姿。
でも入ったことがなく
10月いっぱいで閉店という事で
行ってきました。
小ぶりの丼に
チャーシュー・メンマ・なると・わかめ・きざみねぎ。
麺は細かったです。
スープがあっさりとしてこれは
飲んだ締めとかにもいい味でしょうね。
調布名物、今月いっぱいです。
2012年10月13日
旧鎌倉街道のカーブ
久々に、武蔵野線の西側を通る
旧鎌倉街道を通りました。
府中の北側国分寺崖線に近いところです。

数年前ここに何時間もたち続けている方がいて
思わず話しかけました。
「誰かを待っているんですか?」
そしたら
しばらくの空白があって
「影を待っているんです」って。
カメラマンの方で
旧鎌倉街道を写されているとのことでした。
日が動いて、ご自分の思ったところに影が来るまで
待っている。

やっぱり芸術の世界は違うなー
旧鎌倉街道を通りました。
府中の北側国分寺崖線に近いところです。
数年前ここに何時間もたち続けている方がいて
思わず話しかけました。
「誰かを待っているんですか?」
そしたら
しばらくの空白があって
「影を待っているんです」って。
カメラマンの方で
旧鎌倉街道を写されているとのことでした。
日が動いて、ご自分の思ったところに影が来るまで
待っている。
やっぱり芸術の世界は違うなー
2012年10月12日
多摩らいふ俱楽部にて
10月12日、10時から12時の間
国分寺たましん4階で
多摩らいふ俱楽部の講習会がありました。

布を4枚使って、糸で縫って
中にコーヒーかすを入れます。
針刺しにもなりそう。

お隣の方と和気あいあい。

先生は28人相手に、あっち行ったりこっち行ったり。

出来上がりは一人一人違うんです。

幸せを呼ぶ梟。

私のは丸々と太った梟でした。
飛べるかな?

国分寺たましん4階で
多摩らいふ俱楽部の講習会がありました。
布を4枚使って、糸で縫って
中にコーヒーかすを入れます。
針刺しにもなりそう。
お隣の方と和気あいあい。
先生は28人相手に、あっち行ったりこっち行ったり。
出来上がりは一人一人違うんです。
幸せを呼ぶ梟。
私のは丸々と太った梟でした。
飛べるかな?
Posted by たまのり at
13:33
│Comments(0)