2012年10月30日
姿見の池で、ふられちゃった。。。。
西国分寺駅構内の混雑を抜けて
北口に行くと、国分寺崖線が作る面白い地形のなか
武蔵野のムードに浸ることができます。

2年近く前に行ったときには
水がかなり濁っていて
「本当に○○太夫は、この姿見の池に身投げをしたんだろうか?」と
思いましたが。

湧水が集まって、こじんまりとした池が。(西国から10分弱)
いつでもカメラの三脚が数台あって
何を狙っているんでしょう。
野鳥かな?

あー、水がすごくきれいになっている!
近くにいた方にその話をしたら
聞きつけた方が、説明してくれました。
「きれいな水を、ここまでひいてきているんだよ」と。
去年仙川をずっとたどったことを思い出しました。
あるとき地図を見ていたら、東八道路との交差する地点から
急に太い仙川が流れている!
これは謎だな????
行ってみてわかりました。
東八道路から上流は枯渇している感じですが
下流には昏々と水が流れています。
これは、中央道近くのところから、水をきれいにして
パイプで上まで運んでいると知り
環境を守る努力を知りました。

だって、多摩川が枯渇したら
生態系随分と変わると思うんです。
川があるから、魚が泳ぎ鳥が寄り付き、野草も成長する。
姿見の池で、振られちゃったのは
このカモさんたちから。

こっちみて====!
とラブコールしても、どんどん遠ざかっていきました。
北口に行くと、国分寺崖線が作る面白い地形のなか
武蔵野のムードに浸ることができます。
2年近く前に行ったときには
水がかなり濁っていて
「本当に○○太夫は、この姿見の池に身投げをしたんだろうか?」と
思いましたが。
湧水が集まって、こじんまりとした池が。(西国から10分弱)
いつでもカメラの三脚が数台あって
何を狙っているんでしょう。
野鳥かな?
あー、水がすごくきれいになっている!
近くにいた方にその話をしたら
聞きつけた方が、説明してくれました。
「きれいな水を、ここまでひいてきているんだよ」と。
去年仙川をずっとたどったことを思い出しました。
あるとき地図を見ていたら、東八道路との交差する地点から
急に太い仙川が流れている!
これは謎だな????
行ってみてわかりました。
東八道路から上流は枯渇している感じですが
下流には昏々と水が流れています。
これは、中央道近くのところから、水をきれいにして
パイプで上まで運んでいると知り
環境を守る努力を知りました。
だって、多摩川が枯渇したら
生態系随分と変わると思うんです。
川があるから、魚が泳ぎ鳥が寄り付き、野草も成長する。
姿見の池で、振られちゃったのは
このカモさんたちから。
こっちみて====!
とラブコールしても、どんどん遠ざかっていきました。