2025年02月24日
2025年02月19日
うっそ~!コーヒーゼリーが!!
知り合いに教えてもらい
やってみました。
ワンドリップコーヒーの上に
ゼラチン1袋をのせて
いつものようにコーヒーを淹れます。
熱いうちにお砂糖も少し入れて
荒熱をとります。
このまま冷蔵庫へ。

うっそ~
やたらおいしいコーヒーゼリーができました。
あとは練乳・ミルクなどをかけるとこんな風に。
やってみました。
ワンドリップコーヒーの上に
ゼラチン1袋をのせて
いつものようにコーヒーを淹れます。
熱いうちにお砂糖も少し入れて
荒熱をとります。
このまま冷蔵庫へ。
うっそ~
やたらおいしいコーヒーゼリーができました。
あとは練乳・ミルクなどをかけるとこんな風に。
Posted by たまのり at
04:53
│Comments(0)
2025年02月15日
本当に富士見町だわ!
いろいろな場所で富士山を見ますが
立川の富士見町は
立川崖線の上からくっきりと富士山が見えますね。

帰りはふじみ食堂でタンメン食べてきました。

普段スープは飲まない私が
ごくごく飲めました。
立川の富士見町は
立川崖線の上からくっきりと富士山が見えますね。

帰りはふじみ食堂でタンメン食べてきました。

普段スープは飲まない私が
ごくごく飲めました。
タグ :立川、富士山、富士見町
Posted by たまのり at
13:23
│Comments(2)
2025年02月10日
これはもうけもの
JAの直売場に行きました。
こちらからだと
国分寺ファーマーズマーケットがちかいですね。
ここは東京Xや国分寺の銘菓なども販売されています。
もちろん地場野菜がメインです。
面白いものを見つけました。
もち米を揚げてほうれん草の粉をかけたもの。
もち米にほうれん草をまぶして揚げたもの。
どちらか製法はわかりません。

他にかぼちゃ味、トウガラシ味、塩味などがありました。
なんと、150円!
これだけのお菓子が150円なんて!!
こちらからだと
国分寺ファーマーズマーケットがちかいですね。
ここは東京Xや国分寺の銘菓なども販売されています。
もちろん地場野菜がメインです。
面白いものを見つけました。
もち米を揚げてほうれん草の粉をかけたもの。
もち米にほうれん草をまぶして揚げたもの。
どちらか製法はわかりません。
他にかぼちゃ味、トウガラシ味、塩味などがありました。
なんと、150円!
これだけのお菓子が150円なんて!!
タグ :JA、かきもち
Posted by たまのり at
05:09
│Comments(0)
2025年02月06日
なんだかなんだか
那智の滝が凍ったそうです。
今までにない大寒波!
去年の夏が猛烈に暑かったのも
この冬めちゃくちゃ雪が多いのも
温暖化のせいだとか。
それなのに、あの方は
京都条約でしたっけアメリカはやらないぞって。
アメリカや、中国が先頭を切らないと
世界中が困るのに。
なんだかなんだか

ところで、今日本橋三越で開かれている「あんこ博覧会」
素晴らしいものだったそうです。
あんこ星人の私も出かけたいけど
やることがいっぱいあるから今は無理。
豆大福をお土産にいただきました。
藤色をしているこしあんで、小ぶりながら、存在感ありました。
今までにない大寒波!
去年の夏が猛烈に暑かったのも
この冬めちゃくちゃ雪が多いのも
温暖化のせいだとか。
それなのに、あの方は
京都条約でしたっけアメリカはやらないぞって。
アメリカや、中国が先頭を切らないと
世界中が困るのに。
なんだかなんだか
ところで、今日本橋三越で開かれている「あんこ博覧会」
素晴らしいものだったそうです。
あんこ星人の私も出かけたいけど
やることがいっぱいあるから今は無理。
豆大福をお土産にいただきました。
藤色をしているこしあんで、小ぶりながら、存在感ありました。
タグ :温暖化、あんこ博覧会
Posted by たまのり at
05:21
│Comments(0)
2025年02月04日
ケンミンショーのパン
主人が持ち帰ってきてくれました。
ケンミンショー秋田県版で
一番うみゃあ(うまい)もの
そのトップに輝いたのが
たけや製パンのパンたち。
カステラサンドなんかもよく食べたけど
このコーヒーパンも覚えています。

先日、6人で分け合って味見しました。
中は、ブラックコーヒーを思わせるような甘いクリーム。
なんだか、懐かしすぎました。
ケンミンショー秋田県版で
一番うみゃあ(うまい)もの
そのトップに輝いたのが
たけや製パンのパンたち。
カステラサンドなんかもよく食べたけど
このコーヒーパンも覚えています。
先日、6人で分け合って味見しました。
中は、ブラックコーヒーを思わせるような甘いクリーム。
なんだか、懐かしすぎました。
Posted by たまのり at
04:28
│Comments(0)
2025年02月01日
大変なことに!
今走っている路が急に穴ぼこになって
地下に落ちたら。。。。
そんなこと誰も考えていませんよね。
怖い陥没事故がありました。
まだ運転手さんは見つかっていないんですよね。
昨日は、府中・国立・立川と回りましたが
どこでも
マンホールや水道の点検をしていました。
5~6人の人が
ひとつの穴の所を見て
あれこれ話していました。
これ以上事故が増えないようにと思いました。

画像は以前食べた新小平駅前の
「満福楼」の野菜炒め。
キャベツともやしの下ごしらえが抜群!
地下に落ちたら。。。。
そんなこと誰も考えていませんよね。
怖い陥没事故がありました。
まだ運転手さんは見つかっていないんですよね。
昨日は、府中・国立・立川と回りましたが
どこでも
マンホールや水道の点検をしていました。
5~6人の人が
ひとつの穴の所を見て
あれこれ話していました。
これ以上事故が増えないようにと思いました。

画像は以前食べた新小平駅前の
「満福楼」の野菜炒め。
キャベツともやしの下ごしらえが抜群!
タグ :陥没事故
Posted by たまのり at
05:29
│Comments(2)