2025年01月31日
今朝は冷えました
富士山が真っ白。
ぶるぶる震えるくらいです。
味噌汁と温めたおにぎりでは
エンジンがかかりません。
朝からインスタントラーメンを作りました。
ねぎ+メンマ+温玉。
やっとポカポカしてきました。
日曜は、雪の予報が出ていますね。
雪国生まれだから
雪を歩くのは大丈夫ですが
自転車で移動できないのが困るな。

タグ :富士山
Posted by たまのり at
13:10
│Comments(0)
2025年01月30日
黒豆で炒り豆を
お正月用に用意した黒豆が残ったので
炒り豆を作りました。
一晩水に浸け
水けをふき、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
120度20分
180度20分
ここで上下を混ぜます。
180度20分。
カリッとした炒り豆ができました。
これを甘みそ味に。
味噌:砂糖:本みりんを1:1:1にし
レンジ500W20秒で温め
かき混ぜて20秒、、、これを2・3回繰り返すと
ふつふつとしてきて、甘みそができます。

甘みそに炒り豆を絡めます。
節分の大豆でもできますよ。
炒り豆を作りました。
一晩水に浸け
水けをふき、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
120度20分
180度20分
ここで上下を混ぜます。
180度20分。
カリッとした炒り豆ができました。
これを甘みそ味に。
味噌:砂糖:本みりんを1:1:1にし
レンジ500W20秒で温め
かき混ぜて20秒、、、これを2・3回繰り返すと
ふつふつとしてきて、甘みそができます。
甘みそに炒り豆を絡めます。
節分の大豆でもできますよ。
タグ :黒豆、いり豆、甘みそ
2025年01月25日
福生ドッグチャンス到来!
今まで、売り切れにばっかりあって
こんどこそはと。
ありました!

600円以上しましたが
パンが面白い。
コッぺパンとは全く違うものでした。
そして、福生ハムのウインナーが
ジューシーでおいしい。

チリコンソースも
病みつきになりそうです。
こんどこそはと。
ありました!
600円以上しましたが
パンが面白い。
コッぺパンとは全く違うものでした。
そして、福生ハムのウインナーが
ジューシーでおいしい。
チリコンソースも
病みつきになりそうです。
タグ :福生、福生ドッグ
Posted by たまのり at
04:52
│Comments(0)
2025年01月20日
味覚って?
カフェインレスにはカフェインが少量含まれています。
デカフェはカフェインを除去したもの。
ノンカフェインコーヒーというのは、存在しない。
ということで
このカフェインレスコーヒーを4人で飲み比べました。

深煎りと浅煎り。
深煎りは熱を多く加えるので、カフェインが少ない(そうでないという説もあり)
主人はカフェインレスはコクがないからあえては飲まないと。
長男は、おいしいけど甘みが欲しいと。
嫁ちゃんは、妊婦でも飲めるところがいい。
私の感想は
デカフェや浅煎りと比べると
苦みというか、渋みというかが強く
ミルクが欲しい。
味覚って、人それぞれ。
それを表現するのも難しいですね。
デカフェはカフェインを除去したもの。
ノンカフェインコーヒーというのは、存在しない。
ということで
このカフェインレスコーヒーを4人で飲み比べました。
深煎りと浅煎り。
深煎りは熱を多く加えるので、カフェインが少ない(そうでないという説もあり)
主人はカフェインレスはコクがないからあえては飲まないと。
長男は、おいしいけど甘みが欲しいと。
嫁ちゃんは、妊婦でも飲めるところがいい。
私の感想は
デカフェや浅煎りと比べると
苦みというか、渋みというかが強く
ミルクが欲しい。
味覚って、人それぞれ。
それを表現するのも難しいですね。
タグ :コーヒー、ノンカフェイン、味覚
Posted by たまのり at
06:09
│Comments(0)
2025年01月17日
たかがあんこ、されどあんこ
あんこ星人です。
もちろん自分でも小豆を茹でますが
パックに入ったあんこや
缶詰を味見しランク付けしています。
先日すごいのを見つけました。
ライフで展開する「ビオラル」というシリーズです。

有機小豆と有機砂糖を使用したあんこ。「有機粒あん」
この味が素晴らしい。
渋くなく
甘すぎず
余分なものが入っていなくって、
バゲットを温めてサンドしただけですが
ごちそうになります。
もちろん自分でも小豆を茹でますが
パックに入ったあんこや
缶詰を味見しランク付けしています。
先日すごいのを見つけました。
ライフで展開する「ビオラル」というシリーズです。
有機小豆と有機砂糖を使用したあんこ。「有機粒あん」
この味が素晴らしい。
渋くなく
甘すぎず
余分なものが入っていなくって、
バゲットを温めてサンドしただけですが
ごちそうになります。
タグ :ライフ、ビオラル、有機粒あん
Posted by たまのり at
04:38
│Comments(0)
2025年01月14日
成人式
昨日図書館に行ったら
晴れ着の方たちがいっぱい。
東府中芸術の森が工事中なので
ルミエール府中に会場が変わったようです。
真っ黒の晴れ着の方もいたわ。
よく見たら半分は白。
濃いえんじ色だとか
レトロな柄の方もいて
祖母や母の着物で参加する人もいるのだそうです。
男性はほとんどスーツでした。
自分が生かせる、大人になってね。

府中街道と五日市街道の交差するあたりにある
「ひなた」のパンと一緒に、コーヒーを。
晴れ着の方たちがいっぱい。
東府中芸術の森が工事中なので
ルミエール府中に会場が変わったようです。
真っ黒の晴れ着の方もいたわ。
よく見たら半分は白。
濃いえんじ色だとか
レトロな柄の方もいて
祖母や母の着物で参加する人もいるのだそうです。
男性はほとんどスーツでした。
自分が生かせる、大人になってね。
府中街道と五日市街道の交差するあたりにある
「ひなた」のパンと一緒に、コーヒーを。
タグ :成人式、着物姿、ひなた
Posted by たまのり at
04:59
│Comments(0)
2025年01月10日
ブラックサンダーつながり
東大和駅の近く
青梅街道沿いにある「有楽製菓」は
ブラックサンダーでおなじみのチョコレートの会社です。

入って買おうかと思いましたが
ちょうど某回転寿司で
有楽製菓とコラボしてスイーツになっていると知っていたので
そちらを味わうことにしました。
カチンコチンに凍っています。

これは最後にして、回転ずしを3枚食べました。
そろそろ大丈夫かと思いましたが
スプーンでは歯が立たない。
お箸で食べることにしました。
一番下がブラックサンダー。
アイスが2層あって
上にもチョコ。
あっ!
バレンタインの企画だったんだわ。
彼女とお二人で、食べてみてください(笑)
青梅街道沿いにある「有楽製菓」は
ブラックサンダーでおなじみのチョコレートの会社です。

入って買おうかと思いましたが
ちょうど某回転寿司で
有楽製菓とコラボしてスイーツになっていると知っていたので
そちらを味わうことにしました。
カチンコチンに凍っています。

これは最後にして、回転ずしを3枚食べました。
そろそろ大丈夫かと思いましたが
スプーンでは歯が立たない。
お箸で食べることにしました。
一番下がブラックサンダー。
アイスが2層あって
上にもチョコ。
あっ!
バレンタインの企画だったんだわ。
彼女とお二人で、食べてみてください(笑)
2025年01月08日
カラメルつながり
スーパーで、珈琲シュガーを見つけました。
珈琲豆を焙煎するとカラメル化するのだそうです。
そして溶かした糖液に、カラメルを加えて
時間をかけて結晶化させたのが
珈琲シュガー。
だから相性がいいのね。

珈琲がおいしく感じます。
ただ読む前に使ったので
普通のお砂糖のように、コーヒーを淹れた上から加えました。
温めたカップにシュガーを入れて
そこにコーヒーを淹れていくと
もっとおいしいらしい。
珈琲豆を焙煎するとカラメル化するのだそうです。
そして溶かした糖液に、カラメルを加えて
時間をかけて結晶化させたのが
珈琲シュガー。
だから相性がいいのね。
珈琲がおいしく感じます。
ただ読む前に使ったので
普通のお砂糖のように、コーヒーを淹れた上から加えました。
温めたカップにシュガーを入れて
そこにコーヒーを淹れていくと
もっとおいしいらしい。
タグ :珈琲シュガー、コーヒー
2025年01月04日
青梅街道沿いのシャトレーゼ
昨年の10月28日オープン。小平市小川町2丁目1861-1
シャトレーゼは甲府発のお店なので
山梨のおかきがありました。
そうそう、シャトーは城、
レザンはぶどう。
このフランス語から、シャトレーゼになったのですって。
「ブドウの城」なんだわ。
そんな感じの洋菓子もありました。

ケーキのコーナーが人気だったわ。
青梅街道沿いのシャトレーゼは、行きも帰りも
たくさんのお客様で
行列に並べない私は
買わずに帰りました。
シャトレーゼは甲府発のお店なので
山梨のおかきがありました。
そうそう、シャトーは城、
レザンはぶどう。
このフランス語から、シャトレーゼになったのですって。
「ブドウの城」なんだわ。
そんな感じの洋菓子もありました。

ケーキのコーナーが人気だったわ。
青梅街道沿いのシャトレーゼは、行きも帰りも
たくさんのお客様で
行列に並べない私は
買わずに帰りました。
タグ :青梅街道、小平、シャトレーゼ
Posted by たまのり at
05:11
│Comments(0)