2013年04月30日
2013年04月28日
2013年04月25日
友達って?
本当の友達って
どんな間柄なんだろう?
何でも受け入れてくれる人?
自分のいい方向に連れて行ってくれる影響力のある人?

あるかたに質問したら
「相性のいい人だね。
わざわざ相性のわるい人と、気を使って一緒にいることはない。
そして、悪いことは、叱ってくれる人」だそうです。
皆さんはどう思っていますか?
どんな間柄なんだろう?
何でも受け入れてくれる人?
自分のいい方向に連れて行ってくれる影響力のある人?
あるかたに質問したら
「相性のいい人だね。
わざわざ相性のわるい人と、気を使って一緒にいることはない。
そして、悪いことは、叱ってくれる人」だそうです。
皆さんはどう思っていますか?
タグ :友達
Posted by たまのり at
06:38
│Comments(2)
2013年04月24日
けんけら
日本中、探すと珍しいものがありますよね。
たまたま、「福井県物産展」をやっていたところに行って
見つけました。
ちょっと硬めのお菓子。
一口サイズです。

大豆と、砂糖と水飴とごまが原料。
主人曰く
「きな粉を飴で固めたものじゃないか~~」
福井県大野市というと、和紙で有名ですよね。
こちらはこのお菓子作りでも有名なんだそうです。
原材料はどこにでもあるけど
これだけ薄く延ばしてねじって。
そして硬さがあって。
ほのかに甘くって。
名前のいわれは、殿様が
堅い家来を持って幸せだという事から?
堅家来(けんけらい)これが、「けんけら」になったとか。

金沢と言い、福井と言い
水飴の文化が発達していますね。何故なんだろう?
たまたま、「福井県物産展」をやっていたところに行って
見つけました。
ちょっと硬めのお菓子。
一口サイズです。
大豆と、砂糖と水飴とごまが原料。
主人曰く
「きな粉を飴で固めたものじゃないか~~」
福井県大野市というと、和紙で有名ですよね。
こちらはこのお菓子作りでも有名なんだそうです。
原材料はどこにでもあるけど
これだけ薄く延ばしてねじって。
そして硬さがあって。
ほのかに甘くって。
名前のいわれは、殿様が
堅い家来を持って幸せだという事から?
堅家来(けんけらい)これが、「けんけら」になったとか。
金沢と言い、福井と言い
水飴の文化が発達していますね。何故なんだろう?
2013年04月21日
競馬場見学2日目
リビング多摩のプレゼントで当選し
東京競馬場へ。
丁度馬が走っているのを見て
やっぱりテレビとは違う!

午前中は、負けない馬の見分け方。
最近そういえば、「痩せる食事」という言葉よりも「太らない食事」という言葉をよく見かけます。
「勝つ馬」というよりも「負けない馬を見つける」奥が深いですね。
お昼は、メモリアルスタンドでハンバーグを。
これは美味しい!
間違いなくホテルの味。

午後は乗馬センターや競馬博物館の見学でした。
東京競馬場へ。
丁度馬が走っているのを見て
やっぱりテレビとは違う!
午前中は、負けない馬の見分け方。
最近そういえば、「痩せる食事」という言葉よりも「太らない食事」という言葉をよく見かけます。
「勝つ馬」というよりも「負けない馬を見つける」奥が深いですね。
お昼は、メモリアルスタンドでハンバーグを。
これは美味しい!
間違いなくホテルの味。
午後は乗馬センターや競馬博物館の見学でした。
2013年04月19日
2013年04月18日
トリプル丼よ~~
京王線、武蔵野台に降りてみてね。
新宿方向に向かい
踏切を超えたすぐに
お蕎麦屋さん「さか本」なんとトリプルの丼が!

分厚いカツドン
少し甘めの親子丼
そして大きなえびの天丼が
全部一つの丼に入っています。
いや~~~、すごい。
ご主人よく考えたよね。
だしがおいしいのよ。
お蕎麦屋さんだから、あたりまえ?
新宿方向に向かい
踏切を超えたすぐに
お蕎麦屋さん「さか本」なんとトリプルの丼が!
分厚いカツドン
少し甘めの親子丼
そして大きなえびの天丼が
全部一つの丼に入っています。
いや~~~、すごい。
ご主人よく考えたよね。
だしがおいしいのよ。
お蕎麦屋さんだから、あたりまえ?
2013年04月14日
府中で3番目に古いお蕎麦屋さん”吉見家”
府中で、お蕎麦の味分かりました!

細いお蕎麦なんです、二八蕎麦。
蕎麦っておいしいんだなー

”吉見家”のそばつゆは濃い色!
これは長く煮詰めているからだそうです。
時間をかけて煮詰めます。
しょっぱくはない濃い色です。
ふしぎ。
蕎麦湯を入れるとだしの香りが口中に広がります。

旧甲州街道沿いに、明治時代から続いているお店です。府中では3番目に古いとか。
5代目店主の打つそばは、芸術作品。

細いお蕎麦なんです、二八蕎麦。
蕎麦っておいしいんだなー
”吉見家”のそばつゆは濃い色!
これは長く煮詰めているからだそうです。
時間をかけて煮詰めます。
しょっぱくはない濃い色です。
ふしぎ。
蕎麦湯を入れるとだしの香りが口中に広がります。
旧甲州街道沿いに、明治時代から続いているお店です。府中では3番目に古いとか。
5代目店主の打つそばは、芸術作品。
2013年04月11日
多摩みるくジャム
立川パレスホテルで1日20個限定販売中。
東京牛乳を1時間煮詰めて作られた”多摩みるくジャム”

スプーン型のクッキー付きで
1000円ピッタリ。

甘くっておいしい。
そのままが一番おいしいけど
焼酎割もいける
だれ?ミルクご飯なんていうのは?
でもリゾットもありです。

トーストにつけるのがおいしいな。
東京牛乳を1時間煮詰めて作られた”多摩みるくジャム”
スプーン型のクッキー付きで
1000円ピッタリ。
甘くっておいしい。
そのままが一番おいしいけど
焼酎割もいける
だれ?ミルクご飯なんていうのは?
でもリゾットもありです。
トーストにつけるのがおいしいな。