2012年10月12日
3割も縮む、やきもの!
伊勢丹府中店で
「新潟。長野物産展」を開催中です。[15日まで]
娘夫婦が、無名異焼を見つけて選んできてくれました。
佐渡金銀山から産出する
酸化鉄を含む鉱物が無名異。
これは中風・胃腸病・やけど・止血剤に使われていたんですって。
細かい粒子にして焼くので
3割も焼しめられます。
縮みます。
使うほどに光沢が出てくるとか。
「お父さん。お母さん。おめでとう」って。
何だっけ?
なんのお祝い?
還暦のお祝いに頂きました。

昨夜はお茶を、今朝はコーヒーを飲みましたが
味が変わるの!
もちろんおいしく。
マイルドになるんだ。
「新潟。長野物産展」を開催中です。[15日まで]
娘夫婦が、無名異焼を見つけて選んできてくれました。
佐渡金銀山から産出する
酸化鉄を含む鉱物が無名異。
これは中風・胃腸病・やけど・止血剤に使われていたんですって。
細かい粒子にして焼くので
3割も焼しめられます。
縮みます。
使うほどに光沢が出てくるとか。
「お父さん。お母さん。おめでとう」って。
何だっけ?
なんのお祝い?
還暦のお祝いに頂きました。
昨夜はお茶を、今朝はコーヒーを飲みましたが
味が変わるの!
もちろんおいしく。
マイルドになるんだ。
Posted by たまのり at
06:49
│Comments(0)
2012年10月11日
本日アップ
本日のえるこみJP
地域特派員コーナーに
”八王子ロマン地下”の記事がアップされています。(HNたまのり)
http://mrs.living.jp/tama/blog/183696
南口からすぐなんです。
神鶏(かみとり)の焼き鳥がおいしかった。
おまかせで800円。

レバーはレア。
鶏皮は、下ごしらえに手をかけているので
さらっとしています。

地域特派員コーナーに
”八王子ロマン地下”の記事がアップされています。(HNたまのり)
http://mrs.living.jp/tama/blog/183696
南口からすぐなんです。
神鶏(かみとり)の焼き鳥がおいしかった。
おまかせで800円。
レバーはレア。
鶏皮は、下ごしらえに手をかけているので
さらっとしています。
2012年10月10日
エサレンボディワーク
京王線中河原駅から3分。
スタジオワイワイで、プチヒーリングのハンドマッサージを受けてきました。
エサレンボディワークは、カリフォルニア州に誕生し
日本でもヨガや瞑想を行う人たちの中で深く浸透しています。

流れるような波打つような刺激。
気持ちいい=====!

自己治癒力を目覚めさせてくるボディワーク。
セラピーは、火曜日と土曜日です。
10:00~19:00
府中市住吉町5-1-4 Mビル4階
042-335-7977

ブログはこちらです
http://ameblo.jp/kkk0503/
スタジオワイワイで、プチヒーリングのハンドマッサージを受けてきました。
エサレンボディワークは、カリフォルニア州に誕生し
日本でもヨガや瞑想を行う人たちの中で深く浸透しています。
流れるような波打つような刺激。
気持ちいい=====!
自己治癒力を目覚めさせてくるボディワーク。
セラピーは、火曜日と土曜日です。
10:00~19:00
府中市住吉町5-1-4 Mビル4階
042-335-7977
ブログはこちらです
http://ameblo.jp/kkk0503/
2012年10月09日
カスうどん
大阪には美味しいものが多いけど
文字で見ただけでは何かわからないものが多いです。
カスうどん
私は酒粕の入ったうどんかと思いましたよ
そうでなかったら、天かす入り。
待てよ天かす入りはタヌキうどんだよね。
という事は?
牛のホルモンをゆでたり蒸して油抜きし
それを細かく切って、カラッと揚げるんですって。

牛ホルモン入りのうどん。
八王子ロマン地下でやっていました。 続きを読む
文字で見ただけでは何かわからないものが多いです。
カスうどん
私は酒粕の入ったうどんかと思いましたよ
そうでなかったら、天かす入り。
待てよ天かす入りはタヌキうどんだよね。
という事は?
牛のホルモンをゆでたり蒸して油抜きし
それを細かく切って、カラッと揚げるんですって。
牛ホルモン入りのうどん。
八王子ロマン地下でやっていました。 続きを読む
2012年10月08日
2012年10月07日
矢川緑地
今年、国立の街を隅々歩いて
一番気に入ったのがこの矢川緑地。
自然の景観を利用しているので
一足入り込むと
ホッとした気分になります。
これ、これ!
見てください。

池の遊歩道の周りに、ガマの穂がたくさん。
丈が4メートルぐらいあるのかな。
かば焼きというのは
昔、串にウナギをさして丸ごと焼いた姿が
蒲の穂のようだという事から付いたらしいですが、
ウナギよりも
バーベキューを連想しました。
フランクフルトが串に刺さって
じゅーじゅー焼けている
(私の空想力というのは、食べ物一筋だわ)
湧水の流れのそばに、まんじゅしゃげが咲いていました。

たまに人が訪れるくらいで、静かな緑地。
ここは南武線矢川駅と西国立駅の中間ですね。
あっ、地図を見ると、立川市だ!
一番気に入ったのがこの矢川緑地。
自然の景観を利用しているので
一足入り込むと
ホッとした気分になります。
これ、これ!
見てください。
池の遊歩道の周りに、ガマの穂がたくさん。
丈が4メートルぐらいあるのかな。
かば焼きというのは
昔、串にウナギをさして丸ごと焼いた姿が
蒲の穂のようだという事から付いたらしいですが、
ウナギよりも
バーベキューを連想しました。
フランクフルトが串に刺さって
じゅーじゅー焼けている

(私の空想力というのは、食べ物一筋だわ)
湧水の流れのそばに、まんじゅしゃげが咲いていました。
たまに人が訪れるくらいで、静かな緑地。
ここは南武線矢川駅と西国立駅の中間ですね。
あっ、地図を見ると、立川市だ!
2012年10月06日
2012年10月05日
ナポリタンにカルボナーラソース
ほとんど毎日針を持って、手芸しています。
パッチワークでベッドカバー作っていますが
3枚めやっとキルティングができるところまでこぎつけました。

ご褒美に、国立のピエトロレストランへ。
どれにしよう。
えっ?
ナポリタンにカルボナーラソースコラボイタリー麺があるんだ。

面白い味です。

レジのところで、ドレッシングとパスタソース・パスタ4種類で
1000円の福袋が売られていました。
もちろん買ってきました。
家でもやってみよう。

パッチワークでベッドカバー作っていますが
3枚めやっとキルティングができるところまでこぎつけました。
ご褒美に、国立のピエトロレストランへ。
どれにしよう。
えっ?
ナポリタンにカルボナーラソースコラボイタリー麺があるんだ。
面白い味です。
レジのところで、ドレッシングとパスタソース・パスタ4種類で
1000円の福袋が売られていました。
もちろん買ってきました。
家でもやってみよう。
2012年10月04日
かぼちゃのぷりん
橙色と黒を使えば
それはハロウィンカラー。
この時期、どこのお店に行ってもかぼちゃがごろごろしています。
スーパーのスイーツ売り場にたった一つ残っていた
かぼちゃのぷりん。
ぷりんの上に生クリームとかぼちゃペーストが!
これは女性と子供向きだろうなー
私は工作をしながら
黒糖入りのカップケーキ焼きました。
2012年10月03日
マロングラッセ入りぷりん
秋が深まってきましたが
まだまだ栗が高くって
生栗は手に入れていません。

小さいときは、
台風のあとたくさん栗が落ちていて
長靴を履いて、火ばさみを持って
栗ひろいに行きました。
イガのあけ口に足を両側から当てると
パカッと開いて中から2~3個のくりが出てきます。
生栗を食べて叱られたっけ。

メリーチョコのマロングラッセ入りぷりんを食べました。
ブランデーの香りがかすかにします。
高齢の方でも食べられそう。

まだまだ栗が高くって
生栗は手に入れていません。
小さいときは、
台風のあとたくさん栗が落ちていて
長靴を履いて、火ばさみを持って
栗ひろいに行きました。
イガのあけ口に足を両側から当てると
パカッと開いて中から2~3個のくりが出てきます。
生栗を食べて叱られたっけ。
メリーチョコのマロングラッセ入りぷりんを食べました。
ブランデーの香りがかすかにします。
高齢の方でも食べられそう。
2012年10月02日
あさかわ写真コンクール
八王子駅から、サザンタワーに向かう道で
写真コンクールをしていました。

あらっ、高幡不動の駅でもみたような。
「八王子市と日野市合同で行うんです」
「今までは八王子市役所でやっていましたが、今度はこちらになりました」

300数点の応募があったそうです。
その中から選ばれた100枚。
中学生以下の部と
大人の部で競われます。
力作です!
浅川って岩場もあるんだ。
きれいだなー

地図がついているから、その景色を見に行くこともできます。
私ももちろん投票してきました。
投票箱は、選挙の箱の様なもの!

第2回あさかわ写真コンクール
10月1~5日 12:00~19:00
10月6~8日 10:00~17:00
なお、11月4日が表彰式になるとのことでした。
写真コンクールをしていました。
あらっ、高幡不動の駅でもみたような。
「八王子市と日野市合同で行うんです」
「今までは八王子市役所でやっていましたが、今度はこちらになりました」
300数点の応募があったそうです。
その中から選ばれた100枚。
中学生以下の部と
大人の部で競われます。
力作です!
浅川って岩場もあるんだ。
きれいだなー
地図がついているから、その景色を見に行くこともできます。
私ももちろん投票してきました。
投票箱は、選挙の箱の様なもの!
第2回あさかわ写真コンクール
10月1~5日 12:00~19:00
10月6~8日 10:00~17:00
なお、11月4日が表彰式になるとのことでした。
2012年10月01日
月見酒気分のコーヒー
国分寺、殿ヶ谷戸公園を散策する予定でしたが
足場が悪く、小雨模様なので
[武蔵野茶房]でお茶しました。
お友達は、こってり・ほっこり系。
寒天・白玉・フルーツ・あんこ・そして抹茶アイス入り。

痩せているのに結構食べられる。
痩せの大食いってほんとなんだよね。
私は、アイスコーヒーを。
氷もコーヒー味のものでした。
徳利型に3杯分のコーヒーが入っている。

おちょこには、クリームと蜜。

台風で中秋の名月眺められませんでしたが
お月見酒気分でした。
足場が悪く、小雨模様なので
[武蔵野茶房]でお茶しました。
お友達は、こってり・ほっこり系。
寒天・白玉・フルーツ・あんこ・そして抹茶アイス入り。
痩せているのに結構食べられる。
痩せの大食いってほんとなんだよね。
私は、アイスコーヒーを。
氷もコーヒー味のものでした。
徳利型に3杯分のコーヒーが入っている。
おちょこには、クリームと蜜。
台風で中秋の名月眺められませんでしたが
お月見酒気分でした。