2018年08月03日
桔梗信玄餅アイス
信玄餅が売り出されたのは昭和43年ですって。それから4・5年して周遊券を使って日本全国を旅した私は、甲府で出会ってしまったのです。風呂敷に包まれた手のひらサイズのお餅。ただし、しばらくは中央線新宿駅か立川駅でないと買えなくって、それからも何度かなんと甲府まで行ってしまった私です。
国立駅にnonowaがオープンし、WEST側に桔梗屋さんの出店「黒蜜庵」ができ、通るたびに買い物しています。
暑い日が続きます。こんな日はアイスクリーム!
桔梗信玄餅アイス(税抜300円)をいつか食べてみようと思っていて、nonowaのほっと一息つけるコーナーでいただくことにしました。
なんと1種類じゃなかった!抹茶味やプレミアム、最中に新発売の塩小豆、他。

店員さんが特徴を全部話してくれたのですが、やっぱりまずはスタンダードなものをと思い、これにしました。

パッケージからして、信玄餅が想起されます。
ふたを開けると、黒蜜が中央に。アイスクリーム自体に黄な粉が入っていて、それをミックスすると黒蜜黄な粉味になります。ずっと下まで進んでいくと、信玄餅の大豆位の大きさのものがありました。7・8個かな???

ハーゲンダッツよりも高級でしたが、1個で十分満足。
多摩地区には、八王子セレオと立川エキュート内にもあります。
黒蜜庵 nonowa国立WEST店
国立市北1-14-1
042-505-5471
10:00~21:00
無休
国立駅にnonowaがオープンし、WEST側に桔梗屋さんの出店「黒蜜庵」ができ、通るたびに買い物しています。
暑い日が続きます。こんな日はアイスクリーム!
桔梗信玄餅アイス(税抜300円)をいつか食べてみようと思っていて、nonowaのほっと一息つけるコーナーでいただくことにしました。
なんと1種類じゃなかった!抹茶味やプレミアム、最中に新発売の塩小豆、他。
店員さんが特徴を全部話してくれたのですが、やっぱりまずはスタンダードなものをと思い、これにしました。
パッケージからして、信玄餅が想起されます。
ふたを開けると、黒蜜が中央に。アイスクリーム自体に黄な粉が入っていて、それをミックスすると黒蜜黄な粉味になります。ずっと下まで進んでいくと、信玄餅の大豆位の大きさのものがありました。7・8個かな???
ハーゲンダッツよりも高級でしたが、1個で十分満足。
多摩地区には、八王子セレオと立川エキュート内にもあります。
黒蜜庵 nonowa国立WEST店
国立市北1-14-1
042-505-5471
10:00~21:00
無休
Posted by たまのり at 17:21│Comments(0)
│今日のおやつ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。