たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2012年05月09日

ドイツパン美味しい♡

郵政の方から富士見通りを国立駅に向かっています。





パンの食べ放題!
サンジェルマンやサンマルクと違って
個人のお店で食べ放題は、珍しいです。
お店の前に、食べ放題の日が告知され、それを楽しみに待っているファミリーが。




ドイツパンのお店、”ベッカライしゅんた”は、創業してから16年だそうですよ。


プレッチェルやクロワッサンなどもよく出るそうですが
なんといってもこの少し酸味の効いたドイツパンたちがお店のメイン。






3種類買いました。
カレンツのパンは、しっかり発酵していて
噛むのが楽しくなるパンでした。



ベッカライしゅんた
国立市中2-4-7
042-571-5634
定休日水曜日 第3火曜日
8:00~19:30  続きを読む
タグ :国立パン

  • Posted by たまのり at 06:35Comments(0)おいしいもの

    2012年05月08日

    ジャスミンの咲く、ヴィ・アローム国立

    以前西商店会のイベントに参加したお店に行きましたら
    アロマセラピー&トリートメントルームに変わっていました。





    お声をかけてはいらせていただくと
    いい香りです。

    水や熱を通すと劣化するので、、、と、穏やかな器械を使っておられました。
    完全無添加のエッセンシャルオイル。



    なんと、蚊を寄せ付けないアロマオイルもあるんですね。





    2階はトリートメントルームになっています。
    ジャスミンが真っ盛り。




    ヴィ・アローム国立
    国立市西2-12-16
    042-505-9630
    10:00~18:00
    定休日火・金

      

  • Posted by たまのり at 05:05Comments(0)おでかけ

    2012年05月07日

    富士見通りに向かう

    うまく高低が伝わりませんが、桜通りを西に行った場所に
    崖線の坂があります。
    南武線を超えずに北上し、郵政の方に向かっていきました。


    国立には20近い商店会があるのだそうです。
    その中の西商店会のイベントに行ったことを思い出しました。


    通りの街灯はこんな感じ。
    大学通りのものとは違います。
    ということは通りごとに変えているのでしょうか?



    壁画が見えてきました。
    そして、2005年に宣言した”しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち”ということばも
    町でよく目にします。
    自分の選んだ地域で自分らしい生き方をする。




    国立の優れた市政の姿と思います。  
    タグ :国立

  • Posted by たまのり at 06:00Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年05月06日

    ア・ビアント

    4月25日に国立桜通りにオープンしたア・ビアントへ。





    府中店は10周年。
    どちらも創作ケーキが、お手頃な値段で買えます。


    奥には、府中店よりも広いカフェが。


    桜乃などのある近くですよ。

    国立店は、ショートケーキがオリジナルのようです。





    国立市富士見台3-5-14
    042-577-8315
    9:30~21:00
    定休日なし


    途中、大型犬と出会い、写させてもらいました。

    谷保第3公園。
    土管が遊び場になる!





    そして流木かと思ってみた木は
    まだ地面に根を伸ばしていて、たぶん嵐で倒れたのかな?
    これも、子供には遊び場よ♬  続きを読む

  • Posted by たまのり at 06:14Comments(0)今日のおやつ

    2012年05月05日

    今日は子供の日♬

    お天気がいまいちで
    出かけられずに、、、、10日ほど前の桜です。





    ここは中央自動車道の北側。
    以前は田園地帯でしたが、散歩するたびに新しい建物が立っています。
    大きな公園も作られているのかな?

    私が勘違いしていたこと。
    国立には、崖線が2個と思っていたのですが
    3個でした。

    国分寺崖線、立川崖線、青柳崖線。



    どんどん多摩川に向かって降りていくと、国立駅周辺とは違った魅力いっぱい。  

  • Posted by たまのり at 05:51Comments(0)

    2012年05月04日

    城山のお花畑

    古民家を見て、いつもは崖線を登り谷保天満宮に出るのです。
    右手に、降りていく道がある。
    反対方向から人が来たということは、何かがあるんだわ。

    行ってみました。





    鎌倉時代の三田氏の屋敷のあとといわれる城山のふもとには
    きれいなにりんそうが群れになってさいていました。



    てつかずの自然。
    それを保護するために、ボランティアの方々が力を尽くしているようです。





    花にらも咲いていました。

    国立の良さを一言で、、、というのは難しいでしょう。
    大学通りの景観も素晴らしいですが
    崖線が作り出す、矢川緑地・城山公園などの緑も
    国立の魅力です。  
    タグ :国立公園

  • Posted by たまのり at 04:26Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年05月03日

    国立の歴史・たくあん屋

    国立郷土文化館は、国立の歴史を通史的に知ることができます。
    以前リビング多摩に掲載するために、取材したことがあり
    顔面把手付土器は、いつみても不思議な思いに浸れます。





    縄文式土器なのですが
    外側と内側と顔が違う。
    それに手の指が3本。
    呪術や魔除けに使ったものだろうと推定されています。


    下谷保の獅子舞コーナーも
    親から子へ、子から孫へと
    お祭りを通して、郷土愛をバトンタッチしていくありさまがみられ
    ここではしばらく足が止まります。



    近くなので古民家にもよりました。
    江戸時代後期の建物の移築。
    建物があるだけではなく、伝統行事を通して昔の生活を再現しています。
    磨き抜かれた床。

    柳沢家は、漬物屋も営み”たくあん屋”といわれていたとか。

    囲炉裏の煙は藁ぶき屋根の換気口から空に向かって流れていきます。





    時がとどまって。  

  • Posted by たまのり at 05:46Comments(0)おでかけ

    2012年05月02日

    ミルクトップで桜あいす

    こんだけ暑くなったら
    もうアイスしかないわ。

    ミルクトップ富士見店までかけあがりました。
    国立には、2個の崖線があるので
    南から北に行くにはどうしても坂が。
    この坂が、また趣を出しているのでしょうね。






    国立の桜が咲いている間限定という”桜あいす”
    カップだと気分が出ないので、コーンにしてもらいました。

    普通サイズで200円。
    北海道産の牛乳と、中沢乳業の生クリームとコンデンスミルク。
    それに天然桜エキス。
    色がピンクなのは、赤キャベツを搾って取った色。
    ポリフェノールが入っているのだそうです。






    以上は食べてから知ったことで
    とにかくのどを潤し、後味サッパリとなると
    ミルクトップ♬

    しょっぱ系のアイスで、桜餅を食べ桜湯を飲んでいる香りでした。

      

  • Posted by たまのり at 05:05Comments(0)今日のおやつ

    2012年05月01日

    中央道を超えて

    貝殻坂を下り
    貝のモニュメントが付くつり橋を渡り
    根川緑道を少し歩きました。


    まだところどころ遅咲きの桜が
    水辺に向かって、手を伸ばしています。





    前回通過してしまった、寺ノ下親水公園を目指してみました。
    中央道を超えて、国立の南の地帯にあります。


    ここにも、足の裏のツボを刺激する小石などが開敷き詰めてありました。



    岨ノ下橋、、、、なんと読むのでしょう?
    「はけのしたはし」でした。


    GWお天気に恵まれ、汗が出る日でした。
    カフェとか、せめて自販機でもないかと探しましたが、、、、
    谷保に出ることにしました。
      

  • Posted by たまのり at 05:30Comments(0)おでかけ