2012年05月07日
富士見通りに向かう
うまく高低が伝わりませんが、桜通りを西に行った場所に
崖線の坂があります。
南武線を超えずに北上し、郵政の方に向かっていきました。

国立には20近い商店会があるのだそうです。
その中の西商店会のイベントに行ったことを思い出しました。

通りの街灯はこんな感じ。
大学通りのものとは違います。
ということは通りごとに変えているのでしょうか?

壁画が見えてきました。
そして、2005年に宣言した”しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち”ということばも
町でよく目にします。
自分の選んだ地域で自分らしい生き方をする。

国立の優れた市政の姿と思います。
崖線の坂があります。
南武線を超えずに北上し、郵政の方に向かっていきました。
国立には20近い商店会があるのだそうです。
その中の西商店会のイベントに行ったことを思い出しました。
通りの街灯はこんな感じ。
大学通りのものとは違います。
ということは通りごとに変えているのでしょうか?
壁画が見えてきました。
そして、2005年に宣言した”しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち”ということばも
町でよく目にします。
自分の選んだ地域で自分らしい生き方をする。
国立の優れた市政の姿と思います。
Posted by たまのり at 06:00│Comments(0)
│みつけたよ~~~!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。