2012年03月03日
府中と東村山
こぐまさんのコメントにもありましたように
新田義貞の活躍で、東村山と府中[分倍河原]ガ結ばれます。

1333年、兵をあげ討幕のために鎌倉街道を進みます。(5月8日)
5月11日小手指原
5月12日久米川古戦場

5月15日分倍河原
翌16日に再び分倍河原
18日藤沢市
21日稲村ケ崎の合戦で勝ち
5月22日に鎌倉の北条氏を滅亡させた、新田義貞。

この戦いで亡くなった新田の将士の名前が刻まれた、元弘の板碑。
府中の博物館で拓本は見たことがありましたが
147センチもある本物を見ると
歴史を変える大きな戦いだったんだなーと、往時がしのばれます。

これから、山に入ってみます。
新田義貞の活躍で、東村山と府中[分倍河原]ガ結ばれます。
1333年、兵をあげ討幕のために鎌倉街道を進みます。(5月8日)
5月11日小手指原
5月12日久米川古戦場
5月15日分倍河原
翌16日に再び分倍河原
18日藤沢市
21日稲村ケ崎の合戦で勝ち
5月22日に鎌倉の北条氏を滅亡させた、新田義貞。
この戦いで亡くなった新田の将士の名前が刻まれた、元弘の板碑。
府中の博物館で拓本は見たことがありましたが
147センチもある本物を見ると
歴史を変える大きな戦いだったんだなーと、往時がしのばれます。
これから、山に入ってみます。