2010年07月08日
とうきょうどらねもち
多摩の物産商談会。

東山製菓には、ルビがふってあります。
たいていはひがしやま、、、とよんでしまうからでしょうか。
とうやませいかです。
八王子の、東山だんごと言ったほうがわかりやすいのかもしれません。

「まだ発売していないんです」といいながら
直径4センチぐらいの和菓子を
おひとり様丸々1個ずつサービスでした。
「この商談会のために作った試作段階なんですけど、食べてみてください」と。
真っ黒なつまむところがあるようなへこみのかたちがついたものです。
「どらの形をイメージしているんですが」と。
どらと言うと、私には青函連絡船が出発する時の銅鑼しか想像できず。
お茶席でお客様を招く合図の銅鑼でした。

竹炭を使った黒い皮が高級感を出しています。
噛んでみると、不思議な食感。
カステラと、餅と、まんじゅうが一緒になったようなかみごたえです。
餅粉と、地卵ほか使っています。もちもち感があるわー
八王子の都まんじゅうと、麩まんじゅうと、京都の阿闍梨餅のいいとこどりのお菓子です。
たまりばのために黒と白の2種類を持たせてくれました。
カットして写してみました。

竹炭のほうの粒あんは、北海道産の大納言でかなり練られています。
白餡も上品な味わい。
120円では安すぎるかも。おいしかったですよ。
東山製菓 小門工場
八王子市小門町41
042-634-8020

東山製菓には、ルビがふってあります。
たいていはひがしやま、、、とよんでしまうからでしょうか。
とうやませいかです。
八王子の、東山だんごと言ったほうがわかりやすいのかもしれません。

「まだ発売していないんです」といいながら
直径4センチぐらいの和菓子を
おひとり様丸々1個ずつサービスでした。
「この商談会のために作った試作段階なんですけど、食べてみてください」と。
真っ黒なつまむところがあるようなへこみのかたちがついたものです。
「どらの形をイメージしているんですが」と。
どらと言うと、私には青函連絡船が出発する時の銅鑼しか想像できず。
お茶席でお客様を招く合図の銅鑼でした。

竹炭を使った黒い皮が高級感を出しています。
噛んでみると、不思議な食感。
カステラと、餅と、まんじゅうが一緒になったようなかみごたえです。
餅粉と、地卵ほか使っています。もちもち感があるわー
八王子の都まんじゅうと、麩まんじゅうと、京都の阿闍梨餅のいいとこどりのお菓子です。
たまりばのために黒と白の2種類を持たせてくれました。
カットして写してみました。

竹炭のほうの粒あんは、北海道産の大納言でかなり練られています。
白餡も上品な味わい。
120円では安すぎるかも。おいしかったですよ。
東山製菓 小門工場
八王子市小門町41
042-634-8020