2010年07月03日
貝殻坂橋
リビング多摩の特集記事にもあって、
一度でかけてみたいと思っていました。

国立の青柳崖線の下(ママ下)は、梨・柿・トウモロコシ畑、水田と
田園地帯になっています。

古民家とくにたち郷土文化館は来たことがありますが
もうそろそろ、立川に近いところは初めて。
中央高速の周りには、ピンクの夾竹桃が連なっていました。
あらら、多摩川に出たわー。
道間違えたかなーと、犬を連れた人に聞いたら
この道をまっすぐ行くといいと教えてくれました。
青柳団地の駐車場付近に来ると、はけの雑木林で、ひんやりとします。
4度くらい涼しい感じ。

下を見ると深いところを川が流れていて
奥多摩のつり橋のような感じです。

やっと、貝殻坂橋につきました。 続きを読む
一度でかけてみたいと思っていました。

国立の青柳崖線の下(ママ下)は、梨・柿・トウモロコシ畑、水田と
田園地帯になっています。

古民家とくにたち郷土文化館は来たことがありますが
もうそろそろ、立川に近いところは初めて。
中央高速の周りには、ピンクの夾竹桃が連なっていました。
あらら、多摩川に出たわー。

道間違えたかなーと、犬を連れた人に聞いたら
この道をまっすぐ行くといいと教えてくれました。
青柳団地の駐車場付近に来ると、はけの雑木林で、ひんやりとします。
4度くらい涼しい感じ。

下を見ると深いところを川が流れていて
奥多摩のつり橋のような感じです。

やっと、貝殻坂橋につきました。 続きを読む