2010年07月07日
すくいやすい容器
私たちは、リビング多摩の読者ブロガーです。
多摩の物産&輸入品商談会、はいってすぐに
”でく工房”さんのブースがありました。

あっ!このカップ誰かのブログで読んだなー。
「軽いですよ、持ってみてください」と勧められて
手にしてみました。
指が4本しっかり入ります。
軽い!
孫が来ると、小さなマグカップに牛乳を入れてあげるんですが
重いし不安定でよくこぼしそうになっていましたが
離乳期から使えるんだそうです。

よく見ていくと、、、ユニバーサルデザインの食器たち!
前の厚生省から研究助成を受けて
企画を練って試作を完成し、それをモニターしてもらって
何度も工夫しながら、自助具というか、すくいやすい食器が完成しました。
「私の母ももうそんな年齢ですし、、、割れない、味気ない食器で家族と違うものを食べるのは、、」
そんな思いもあり、ヘリにカーブや屋根の付いた有田焼のおしゃれな食器になりました。
又、片麻痺の方がトーストにバターを塗る時に滑る、、、固定できない
そんな悩みも解決できることがわかりました。
でく工房さんの、HPはこちらです。
昭島の会社でした。
多摩の物産&輸入品商談会、はいってすぐに
”でく工房”さんのブースがありました。

あっ!このカップ誰かのブログで読んだなー。
「軽いですよ、持ってみてください」と勧められて
手にしてみました。
指が4本しっかり入ります。
軽い!
孫が来ると、小さなマグカップに牛乳を入れてあげるんですが
重いし不安定でよくこぼしそうになっていましたが
離乳期から使えるんだそうです。

よく見ていくと、、、ユニバーサルデザインの食器たち!
前の厚生省から研究助成を受けて
企画を練って試作を完成し、それをモニターしてもらって
何度も工夫しながら、自助具というか、すくいやすい食器が完成しました。
「私の母ももうそんな年齢ですし、、、割れない、味気ない食器で家族と違うものを食べるのは、、」
そんな思いもあり、ヘリにカーブや屋根の付いた有田焼のおしゃれな食器になりました。
又、片麻痺の方がトーストにバターを塗る時に滑る、、、固定できない
そんな悩みも解決できることがわかりました。
でく工房さんの、HPはこちらです。
昭島の会社でした。