たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2012年01月11日

レンタサイクルはいいね

五日市線の終着駅、武蔵五日市駅。
もうここから向こうには電車は行かないよ、、、
そんな雰囲気って何とも言えないですね。





駅南口真ん前に、グリーンチャージというレンタサイクルのお店があります。
もともとは、自転車屋さんだったそうで
自転車の整備状況を見ると、さすがプロの仕事という感じでした。

住所と名前を書いて
4時間400円でかりました。
電動アシスト自転車に関しては、もう少し高く、保証料も置いていくようです。

「電動は楽ですよ」といわれたのですが。

そうそう、多摩市をうろついていた時に、女性警察官が電動自転車でした。
多摩市はアップダウンの多いところです。
パトロールするにも自転車では大変だわよ。



ちょこっと甘いものを。
沿道の、桝屋の”大嶽山”という焼き菓子は
ザラメでごつごつした山肌を表しています。
中の粒あんには、紫蘇の実の塩漬けが入っている!
お汁粉を食べるときに、口直しに紫蘇の実がついてきますが
あの感覚なんでしょうね。
それが程よく甘じょっぱくって、リピーターになりました。





サー、山が私の近くに迫ってきますよ。
新宿から70分、府中からでも小1時間でこんなきれいな空気のところに行けます。

グリーンチャージ
あきる野市舘谷219-7
042-596-1676
月曜休み(祭日の場合は翌日)
天候の悪い日も貸し出しはお休み。
9:00~18:00  

  • Posted by たまのり at 05:58Comments(2)きれいだ~~~~!

    2012年01月10日

    山道を走る

    山猫亭様のとなりある
    レンタサイクルのお店に入りました。

    私の年齢と、体型=としかっこうをみて
    「電動自転車ですね」と。icon_bycecle
    確かに楽なのは楽でしょうが、、、、
    私は、「普通の自転車で登りますよ」と。

    この辺りが、あまのじゃく。





    お店の方が、ロード用のサイクルを紹介してくれました。
    乗ったことがあるけど荷物が多くなるのはわかるし、、、、、、
    (なかなか来ることがないと思うので、ついついいろいろと買ってしまう方です)icon01

    結局、ママチャリ(6段ギア付)に乗りました。
    20年ぐらい前に、子供たちの引率できたことがあり
    10年ほど前に五日市に住むお友達の車で少しだけ回ったことがあります。




    地図で見て、檜原街道をまっすぐ行けばあれこれ見る箇所があるのを確かめていたので
    とりあえず、レンタカーに乗りました。
    あっ、間違い、レンタサイクルに乗りました。icon12

    五日市七福神の幟旗があります。
    反対側を見ると”油屋旅館”


      

  • Posted by たまのり at 06:32Comments(2)おでかけ

    2012年01月09日

    やまねこ亭でモンブラン

    よく歩きます、私は。
    やっと武蔵五日市の駅に着いたので
    真ん前のやまねこ亭さまで、一休み。





    カレーのいい香りがしていましたけど
    ケーキセットをお願いしました。





    「コーヒーがおいしいのでしょうね?」といいかけて
    どうも紅茶にこだわりのあるお店のようだなーと。
    四万十の紅茶といわれていました。
    水色(水色)は、薄いブラウンで
    渋みが残りません。
    飲みやすい紅茶でした。





    民芸調のティーコゼのポットには、3杯分入っていました。

    モンブランは4層になっていて
    甘くって、疲れが取れました。


    お店の中には山登りや自転車の本がいっぱい。
    五日市は、登山とトレッキング、サイクリングのスタート地点でもあります。






    山猫亭
    あきる野市舘谷220-9
    火曜日定休日
    042-596-6321  続きを読む

  • Posted by たまのり at 08:04Comments(0)今日のおやつ

    2012年01月08日

    川の若返り現象

    あらっ、さっき秋川を渡ったのに
    また川があるわ。

    この思いが何度か続きます。





    原因は地図で見るとわかるのですが
    川の蛇行。
    穿入蛇行。

    川のカーブの外側がスピードが速くって
    内側が遅いので削られた砂利や砂が内側にたまっていく?

    専門家ではないからまったくわかりませんが
    川の若返り現象。





    四万十川・石狩川はもっと勢いが強いようですね。

    人間も若いということは、勢いがあってよどみがない。
    川もそうなんだ。  

  • Posted by たまのり at 06:47Comments(0)なるほど

    2012年01月07日

    お神輿の魅力

    五日市街道沿いに、武蔵野吉祥七福神めぐり4つのお寺があって
    そこを回りました。(2012年1月10日まで)

    延命寺では、今日明日
    南京玉すだれの実演があるようです。
    11:30~
    13:30~





    武蔵野八幡宮は、吉祥寺駅から近いのに
    初めて行きました。
    境内に入ってすぐに、お神輿を収納している倉庫があって
    網の中から文を読んで写してきました。

    日本刀のそり?
    お城の造り?
    金銀の宝?

    今までそういった感じでお神輿を見たことがないので
    お神輿ひとつとっても流派があったり、それぞれの作り手や使い手の思いがあるんだなーって。



    さいごは、井の頭公園の弁財天で終わりました。
    色紙の下にあるのは、七福神めぐり用のバスの無料券です。
    乗りませんでしたが、記念に頂いてきました。
    虎屋さんの羊羹もおまけでした。

    よく考えたら、今日は松の内が終わるのに
    初詣がまだです。  

  • Posted by たまのり at 05:19Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年01月06日

    五日市つながりで

    五日市街道の延長で、武蔵野市を回ってきました。
    まずはじめに、武蔵境の杵築大社。
    ここは富士講があるんですね。
    そして千本銀杏というのがそびえたっていました。



    玉川上水を渡り、五日市街道に出ました。
    けやきの並木が3列に並んでいます。





    そこを過ぎると、千川上水のある散歩道に。





    きゃ~~~~~!
    西東京市に来ちゃったわ。
    というかここから五日市街道は方向を変えるんです。

    私は何しにまわっているんでしょう?  

  • Posted by たまのり at 07:43Comments(0)おでかけ

    2012年01月05日

    五日市ファーマーズセンター

    ひたすら五日市街道を歩いています。
    江戸時代、江戸城を作る石工が通った伊奈みち。
    木炭や、木材が必要になった生活圏のために
    今度は様々な物資が運ばれたのだそうです。





    ファーマーズセンターに入ってみました。
    秋川の”いろどり屋”と同じ系列でした。JA。
    秋川牛のビーフジャーキーがあるかしらと思ったら
    残念ながら、見つかりませんでした。



    塩ブドウ・まいたけのお漬物、、、
    あきる野市のものをお土産にしました。





    明り取りの、丸い窓が印象的。
      

  • Posted by たまのり at 04:22Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年01月04日

    秋川ぺったんまんじゅう

    五日市街道を、武蔵五日市に向かってあるいています。




    美味しいものがあるところに来ると
    足が動かなくなる。
    ちょうど駄々っ子が
    「あれ買って~~~~~!!」って感じで。
    もうそろそろ贅肉をはいだら?
    なんていう自問自答をかなり長い間しながら(実際は5秒ぐらい)
    決心してお店に入りました。




    120年以上、一子相伝というか守り続けている酒種を使った”酒まんじゅう”がこちらのお店の
    看板商品です。
    かなり珍しいなーと思ったのが
    ぺったん焼きと、ぺったんまんじゅう。
    おやきをイメージしているものらしく
    おまんじゅうが、高さ1センチぐらいにつぶれているんです。




    チーズクリームの入った洋風お菓子も買ってみました。


    先日秋川駅近くのいろどり屋で見た、”秋川とうふ”というおかしは
    こちらのお店の開発商品でした。


    恵比寿屋
    あきる野市伊奈1496
    042-596-0315
    定休日月曜日  続きを読む

  • Posted by たまのり at 04:59Comments(0)今日のおやつ

    2012年01月03日

    餅花・伊奈

    お正月には、初もうで、、、、とがんばって出かけたのです。
    ところが2日というのに、行列!!
    根性なしの私は、また別の日に行くことにして
    神社の周りをうろうろしてきました。

    府中は門松の代わりに、門竹を立てます。
    こちらのお店では、餅花が門松代りでした。





    豊かな稲の実り・養蚕・新年の花飾り
    餅花にはいろんな意味があるんですね。

    さて、武蔵増戸ですが、駅から降りたあたりは”伊奈”というところ。
    家康が江戸に入城して、江戸城を作るにあたって
    石工の職人を派遣したのが、この地方だったんですね。



    武蔵大和にも”伊奈平”というところがあるよなーと思って
    調べてみると、この五日市にあった伊奈宿に至る伊奈海道でつながっていたようです。
      

  • Posted by たまのり at 05:11Comments(0)おでかけ

    2012年01月02日

    花の百名山

    檜原村と、山梨県の県境にある三頭沢が、秋川の源流。
    五日市街道を歩いていると
    とても個性的なむらさき色がかった山が見えてきました。






    先日秋川の”いろどり屋”に入ったときに
    「秋川が流れてくるところですよ」といわれた
    大嶽山。

    これと同じものなのでしょうか、大岳山。

    農業の神様であり、災難から守ってくれる神様として
    古くから信仰されてきたんですね。
    日本二百名山と、花の百名山に選ばれている山。




    歩いていると、何度も見え隠れして
    姿を見せてくれました。
    あきる野のシンボルなんでしょう♬  

  • Posted by たまのり at 05:27Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年01月01日

    ステンドグラスの初日の出

    新年おめでとうございます。




    武蔵五日市駅のホーム横に
    ステンドグラスを発見。

    上り方面をむいて、左側は3枚セットで太陽が表現されています。
    初日の出の代わりに。





    右側の方は、お花が印象的に飾られています。
    どなたの作なのかなー?  

  • Posted by たまのり at 05:51Comments(0)みつけたよ~~~!