2012年01月03日
餅花・伊奈
お正月には、初もうで、、、、とがんばって出かけたのです。
ところが2日というのに、行列!!
根性なしの私は、また別の日に行くことにして
神社の周りをうろうろしてきました。
府中は門松の代わりに、門竹を立てます。
こちらのお店では、餅花が門松代りでした。

豊かな稲の実り・養蚕・新年の花飾り
餅花にはいろんな意味があるんですね。
さて、武蔵増戸ですが、駅から降りたあたりは”伊奈”というところ。
家康が江戸に入城して、江戸城を作るにあたって
石工の職人を派遣したのが、この地方だったんですね。

武蔵大和にも”伊奈平”というところがあるよなーと思って
調べてみると、この五日市にあった伊奈宿に至る伊奈海道でつながっていたようです。
ところが2日というのに、行列!!
根性なしの私は、また別の日に行くことにして
神社の周りをうろうろしてきました。
府中は門松の代わりに、門竹を立てます。
こちらのお店では、餅花が門松代りでした。
豊かな稲の実り・養蚕・新年の花飾り
餅花にはいろんな意味があるんですね。
さて、武蔵増戸ですが、駅から降りたあたりは”伊奈”というところ。
家康が江戸に入城して、江戸城を作るにあたって
石工の職人を派遣したのが、この地方だったんですね。
武蔵大和にも”伊奈平”というところがあるよなーと思って
調べてみると、この五日市にあった伊奈宿に至る伊奈海道でつながっていたようです。