たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2012年01月16日

青豆とおやき

おやきって、山梨県のものだと思っていたのですが
信州の名物だったんですね。





小麦粉(地粉・中力粉・強力粉・そば粉などもあり)

ベーキングパウダー(使わないものもある)
(砂糖・たまご・酒など使うこともある)

お店によって、また作る人の好みによって
原材料はずいぶん違うようです。

粉にぬるま湯を入れ、こねて1時間くらい寝かせる。
それを小さく丸め、広げて餡を入れる。
フライパンや焙烙で焼く。
ここから蒸すものや、オーブンで焼くものがある。

実は、2か所のおやきをいただきましたが
厚さも、味も、もちろん餡も違い、すごい個性的なおやつだと!face15



節分のために青豆も買ってきました。
小さいときは、落花生をまく家だったのですが、それが他と違うのを
最近知りました。

瀬音の湯のお会計の方から、近道を教えてもらい
石舟橋に出ました。




このチップスは、三鷹のジブリ美術館の屋上に敷いてあったのと同じものでしょうか?





観光撮影のスポットを抜けて、これから後半戦に。  

  • Posted by たまのり at 07:27Comments(2)おいしいもの