2012年01月07日
お神輿の魅力
五日市街道沿いに、武蔵野吉祥七福神めぐり4つのお寺があって
そこを回りました。(2012年1月10日まで)
延命寺では、今日明日
南京玉すだれの実演があるようです。
11:30~
13:30~

武蔵野八幡宮は、吉祥寺駅から近いのに
初めて行きました。
境内に入ってすぐに、お神輿を収納している倉庫があって
網の中から文を読んで写してきました。
日本刀のそり?
お城の造り?
金銀の宝?
今までそういった感じでお神輿を見たことがないので
お神輿ひとつとっても流派があったり、それぞれの作り手や使い手の思いがあるんだなーって。

さいごは、井の頭公園の弁財天で終わりました。
色紙の下にあるのは、七福神めぐり用のバスの無料券です。
乗りませんでしたが、記念に頂いてきました。
虎屋さんの羊羹もおまけでした。
よく考えたら、今日は松の内が終わるのに
初詣がまだです。
そこを回りました。(2012年1月10日まで)
延命寺では、今日明日
南京玉すだれの実演があるようです。
11:30~
13:30~
武蔵野八幡宮は、吉祥寺駅から近いのに
初めて行きました。
境内に入ってすぐに、お神輿を収納している倉庫があって
網の中から文を読んで写してきました。
日本刀のそり?
お城の造り?
金銀の宝?
今までそういった感じでお神輿を見たことがないので
お神輿ひとつとっても流派があったり、それぞれの作り手や使い手の思いがあるんだなーって。
さいごは、井の頭公園の弁財天で終わりました。
色紙の下にあるのは、七福神めぐり用のバスの無料券です。
乗りませんでしたが、記念に頂いてきました。
虎屋さんの羊羹もおまけでした。
よく考えたら、今日は松の内が終わるのに
初詣がまだです。