たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年05月20日

甲州街道

徳川家康は、江戸城にはいるとすぐ次の年に
六所宮(大國魂神社)に500石を与えています。



古くから武将たちが参拝していたということもあるのでしょうし
国府のあった地に建つ由緒正しい神社、、、そんな思いもあったのでしょうか。

5街道の一つ甲州街道。



このジオラマは、史実に基づいて家の数や並びなども
ほぼ忠実に再現されたものだそうです。
左奥が大國魂神社で、手前の赤いところが高札場とお旅所。
高札は初めて、府中郷土の森博物館で見ました。



キリスト教禁止、親を大切に、放火の罪は重い、、、、などと書かれて掲げられていました。

府中の有名な人、という時に
川崎平右衛門があげられるのだそうです。



名主だった彼は村が豊かになるようにと調整役などを務めました。
開発中の南北武蔵野新田の開発、小金井の桜並木などでとり立てられ
美濃の国や石見の国へも赴任しました。

府中って、こんな歴史のあるところだったんですね、
市の花は梅
市の木はケヤキ

郷土の森博物館には、歴史考古の展示のほか
日本有数のプラネタリウム、ひろい梅園などがあります。
6月1日からはあじさいまつりです。
  続きを読む

  • Posted by たまのり at 05:53Comments(0)みつけたよ~~~!