2010年06月05日
梅ようかんと薬局
郷土の森博物館は、あじさい祭りでにぎわっていますが
観梅でも有名なところです。

梅ようかん、、
昨年11月にリニューアルしました。
より梅の味がするし、パッケージがクラフトになっています。
甘いです。
甘いものが欲しいなーという時に、一切れ。

こちらも青木屋さんの製造。

旧島田家の薬局=島田薬舗は、大國魂神社の東側にあり、私も漢方薬を買いに行ったことがあります。

薬ダンス、レジスター、、、

レプリカですが、ここの看板は、明治三筆と言われた、巌谷一六氏の筆。
ケヤキ板ぼり銅版巻き。
一六という雅号は、明治時代の官吏の休日が1と6の日がドンタク(オランダ語の日曜日)だったことから
つけられたそうですよ。
観梅でも有名なところです。

梅ようかん、、
昨年11月にリニューアルしました。
より梅の味がするし、パッケージがクラフトになっています。
甘いです。
甘いものが欲しいなーという時に、一切れ。

こちらも青木屋さんの製造。

旧島田家の薬局=島田薬舗は、大國魂神社の東側にあり、私も漢方薬を買いに行ったことがあります。

薬ダンス、レジスター、、、

レプリカですが、ここの看板は、明治三筆と言われた、巌谷一六氏の筆。
ケヤキ板ぼり銅版巻き。
一六という雅号は、明治時代の官吏の休日が1と6の日がドンタク(オランダ語の日曜日)だったことから
つけられたそうですよ。