2022年06月21日
イワンで一休み
五日市街道沿いにある「イワン」
何年かぶりに行ったら
お店がずいぶん変わっていました。
イートインできるようになっていたので
抹茶あん入りのパンを買って、アイスコーヒーといただきました。

32度の気温になる一歩手前。
一口飲むとす~っと汗が引けますが
また自転車に乗ると
汗がどばどば出ます。
ドイツパンを探して
国立のしゅんた
立川のイワン
と回りました。
次は日野へ。
何年かぶりに行ったら
お店がずいぶん変わっていました。
イートインできるようになっていたので
抹茶あん入りのパンを買って、アイスコーヒーといただきました。

32度の気温になる一歩手前。
一口飲むとす~っと汗が引けますが
また自転車に乗ると
汗がどばどば出ます。
ドイツパンを探して
国立のしゅんた
立川のイワン
と回りました。
次は日野へ。
タグ :立川、イワン、ドイツパン
2022年06月10日
夢のようなPAULのレモンフェア
PAUL
実は新宿京王百貨店で買いそびれて、、、
多摩地区にはどこにあるのかなーと検索したら
立川グランデュオにしかないものらしい。
で行ってきました。
6月1日から「レモンフェア」
5個のパンセットが(お菓子パン)
ほぼ1000円近い!

それでも
パリ発のパンを食べてみたくって、、、
途中自転車から落っこちそうになって
慌ててキャッチしました。
1個だけスコーン食べました。
中にもレモンピールが入って
レモンのアイシングがかかって
上にレモンピールがのっかって。

確かに1個食べただけで美味しいとわかります。
実は新宿京王百貨店で買いそびれて、、、
多摩地区にはどこにあるのかなーと検索したら
立川グランデュオにしかないものらしい。
で行ってきました。
6月1日から「レモンフェア」
5個のパンセットが(お菓子パン)
ほぼ1000円近い!
それでも
パリ発のパンを食べてみたくって、、、
途中自転車から落っこちそうになって
慌ててキャッチしました。
1個だけスコーン食べました。
中にもレモンピールが入って
レモンのアイシングがかかって
上にレモンピールがのっかって。
確かに1個食べただけで美味しいとわかります。
2022年05月12日
トマト入りの牛丼??
久しぶりにすき家に。
オーダーがすべて、画面操作!
えーと、持ち帰りのボタンを押して、、、
ということはなく、テイクアウト用の操作器械は別になっている。
買いたいもののメニューを選んで、何個か注文すると
最後に引換券のようなものが出てきました。
これをレジ用器械に持っていくと
会計が済まされて、そのあと商品が渡される仕組み。
なるほど、いちいちオーダーを聞いて確認してから作る必要がなく
これは人員削減にいいわ。
新商品スパイシートマチ牛丼
牛丼の上にトマトが乗っているだけかと思ったら、、、
モッツアレラ+レッドチェダー+エグモントの3種のチーズ使用
ハーブ使用
カイエンペッパー使用
ケールにはEVO使用
香ばしいナッツのせ
加熱したミニトマト。

ところが、そのあと買い物に出かけたので
器が傾いてしまいました。
がっかりの画像です。
本当はこんな感じ。

650円でした。
オーダーがすべて、画面操作!
えーと、持ち帰りのボタンを押して、、、
ということはなく、テイクアウト用の操作器械は別になっている。
買いたいもののメニューを選んで、何個か注文すると
最後に引換券のようなものが出てきました。
これをレジ用器械に持っていくと
会計が済まされて、そのあと商品が渡される仕組み。
なるほど、いちいちオーダーを聞いて確認してから作る必要がなく
これは人員削減にいいわ。
新商品スパイシートマチ牛丼
牛丼の上にトマトが乗っているだけかと思ったら、、、
モッツアレラ+レッドチェダー+エグモントの3種のチーズ使用
ハーブ使用
カイエンペッパー使用
ケールにはEVO使用
香ばしいナッツのせ
加熱したミニトマト。
ところが、そのあと買い物に出かけたので
器が傾いてしまいました。
がっかりの画像です。
本当はこんな感じ。

650円でした。
2022年04月10日
東京紅茶のソフトクリームでした
時々、みのーれ立川に生鮮野菜を買いに行きます。
するとたくさんの人がソフトクリームを食べている。
なんだろう?
以前東京牛乳ソフトクリームは食べたことがありますが
違うもの?

新聞の切り抜きが貼ってあったので読むと
東京紅茶と東京牛乳のコラボでした。
チャイを作るように、温めた牛乳に茶葉を入れてみたけど
牛乳の乳脂肪分が多いので、むらになって失敗。
冷たい牛乳に、粉末にした茶葉を加えて
何度も試行錯誤の末に作られたソフトでした。

甘すぎず、渋みの少ない紅茶の後味が最高。
白→東京牛乳ソフトのみ
ミックス→ミックス
茶→東京紅茶入り
どれも300円。
するとたくさんの人がソフトクリームを食べている。
なんだろう?
以前東京牛乳ソフトクリームは食べたことがありますが
違うもの?
新聞の切り抜きが貼ってあったので読むと
東京紅茶と東京牛乳のコラボでした。
チャイを作るように、温めた牛乳に茶葉を入れてみたけど
牛乳の乳脂肪分が多いので、むらになって失敗。
冷たい牛乳に、粉末にした茶葉を加えて
何度も試行錯誤の末に作られたソフトでした。
甘すぎず、渋みの少ない紅茶の後味が最高。
白→東京牛乳ソフトのみ
ミックス→ミックス
茶→東京紅茶入り
どれも300円。
タグ :みのーれ立川、東京牛乳、東京紅茶
2022年04月07日
自分ちの苺ジャムは最高!
そろそろ安い小粒の苺が出回り始めています。

2パック買ってきました。
先に水洗いして、包丁や薄いスプーンなどでへたをとります。

お砂糖は、上白糖かグラニュー糖ですが
我が家は三温糖。
苺の30~50%くらいお砂糖を上から乗せます。
次第に溶けてくるので、弱火にかけます。
あくは網杓子などで取り去っていきます。

この後つぶす(マッシュ)すると、パンに塗るジャムができますが
つぶさず形を残すことも可能です。
最後にポッカレモンを少し入れました。(入れないほうがいいという人もいます)

たくさんのレシピを見ると
絶対これ!というものはないので
一度お試ししてみて
我が家の味を作ってみたらいかがでしょうか?
2パック買ってきました。
先に水洗いして、包丁や薄いスプーンなどでへたをとります。
お砂糖は、上白糖かグラニュー糖ですが
我が家は三温糖。
苺の30~50%くらいお砂糖を上から乗せます。
次第に溶けてくるので、弱火にかけます。
あくは網杓子などで取り去っていきます。
この後つぶす(マッシュ)すると、パンに塗るジャムができますが
つぶさず形を残すことも可能です。
最後にポッカレモンを少し入れました。(入れないほうがいいという人もいます)
たくさんのレシピを見ると
絶対これ!というものはないので
一度お試ししてみて
我が家の味を作ってみたらいかがでしょうか?
タグ :苺、イチゴジャム、手づくりジャム
2022年03月18日
今週のピックアップに!
リビング多摩に投稿し始めて、もう20年以上。
初めて「今週のピックアップ記事」に選ばれました。
https://mrs.living.jp/tama/tama_blog/article/4561129
日野バイパス沿いにある
農産物直売所に併設されたカフェ。
グリーンオアシスカフェ042の
042は
多摩地区の電話番号からとられたと聞きましたよ。

私はモーニングに行ったことしかなかったのですが
たまたまその日は
11時ちょっと前で
新鮮野菜のブッフェスタイルのランチでした。

1078円で、カラフルな新鮮野菜+グリル野菜+調理野菜が
思う存分いただけます。
デトックスウォーターというのも自家製で!

3月16日~3月29日の間
伊勢丹立川店B1Fイートインに出店!
このタイミングが良かったようです。
350gの野菜を1日にとる必要が!
それでも日本人は、カルシウムと食物繊維が不足している(らしい)
私も、主食と主菜は気を遣うけど
野菜不足だな。
初めて「今週のピックアップ記事」に選ばれました。
https://mrs.living.jp/tama/tama_blog/article/4561129
日野バイパス沿いにある
農産物直売所に併設されたカフェ。
グリーンオアシスカフェ042の
042は
多摩地区の電話番号からとられたと聞きましたよ。

私はモーニングに行ったことしかなかったのですが
たまたまその日は
11時ちょっと前で
新鮮野菜のブッフェスタイルのランチでした。

1078円で、カラフルな新鮮野菜+グリル野菜+調理野菜が
思う存分いただけます。
デトックスウォーターというのも自家製で!

3月16日~3月29日の間
伊勢丹立川店B1Fイートインに出店!
このタイミングが良かったようです。
350gの野菜を1日にとる必要が!
それでも日本人は、カルシウムと食物繊維が不足している(らしい)
私も、主食と主菜は気を遣うけど
野菜不足だな。
2022年03月13日
あま~い、名古屋発の味
甘いものに目がないという方もいれば、
甘いものはお断りという人もいます。
皆さんはどうですか?
そして
甘いものは好きでも
極力食べないようにしているという方もたくさんいると思います。
2020~2021にかけて
「あんバター」をヒットさせようと
いろんな企業が頑張ったようです。
マリトッツォには負けてしまいましたね。
久世福の「あんバター」が気になっていってきました。
なんと5種類もあったんだわ。
名古屋発小倉トーストからヒントを得た、最初にできたあんバター
抹茶あんバターとミルクあんバターは、白あんがベースです。

あんバターに、甘納豆を加えて、より濃厚な味にしたものと
あんバターに福岡の「あまおう」を加えたものが
新発売されていたので買ってみました。
甘納豆追加の方は
ご飯を握ってまぶすと
おはぎ代わりになるらしい。
かなり甘いです。
あまおう追加の方は「イチゴ大福」をイメージしたもので
ところどころに、イチゴの酸味が加わります。

ヨーグルト・アイスクリーム・クラッカー・ビスケット・お餅につけてもいいけど
やはり、トーストしたパンにつけるのが最高のようでした。
甘いものはお断りという人もいます。
皆さんはどうですか?
そして
甘いものは好きでも
極力食べないようにしているという方もたくさんいると思います。
2020~2021にかけて
「あんバター」をヒットさせようと
いろんな企業が頑張ったようです。
マリトッツォには負けてしまいましたね。
久世福の「あんバター」が気になっていってきました。
なんと5種類もあったんだわ。
名古屋発小倉トーストからヒントを得た、最初にできたあんバター
抹茶あんバターとミルクあんバターは、白あんがベースです。
あんバターに、甘納豆を加えて、より濃厚な味にしたものと
あんバターに福岡の「あまおう」を加えたものが
新発売されていたので買ってみました。
甘納豆追加の方は
ご飯を握ってまぶすと
おはぎ代わりになるらしい。
かなり甘いです。
あまおう追加の方は「イチゴ大福」をイメージしたもので
ところどころに、イチゴの酸味が加わります。
ヨーグルト・アイスクリーム・クラッカー・ビスケット・お餅につけてもいいけど
やはり、トーストしたパンにつけるのが最高のようでした。
タグ :名古屋発、あんバター、あまおう
2022年03月07日
わ~誰でも作れそうなオイル漬け!
地方の美味しいものを見ていると、たいていオイル漬けが入っていますね。
いぶりガッコのオイル漬け・きのこのオイル漬け・チーズのオイル漬け
ナッツのオイル漬け・牡蠣のオイル漬け、、、、
買うと高い!

作れないかと思って探してみたら
モッツアレラチーズのオイル漬けがありました。
塩を振って1時間くらい置くのだそうです。
これで水けを抜いて、保存性アップ。
ローズマリー・オレガノ・タイム・バジルなどのスパイスと
オリーブオイルを注ぐだけ。

美味しいかどうかは2・3日してからわかります。
300円ちょっとでできちゃいそうです。
いぶりガッコのオイル漬け・きのこのオイル漬け・チーズのオイル漬け
ナッツのオイル漬け・牡蠣のオイル漬け、、、、
買うと高い!
作れないかと思って探してみたら
モッツアレラチーズのオイル漬けがありました。
塩を振って1時間くらい置くのだそうです。
これで水けを抜いて、保存性アップ。
ローズマリー・オレガノ・タイム・バジルなどのスパイスと
オリーブオイルを注ぐだけ。
美味しいかどうかは2・3日してからわかります。
300円ちょっとでできちゃいそうです。
2022年03月06日
わさび菜はかなり役立ちます
ホウレンソウや小松菜が高い。
原油価格が上がっているからのようですが、それにしても高い。
そんな中、「わさび菜」は一束70円くらいで買えるので
この時期重宝します。
からし菜や高菜の仲間みたい。
そんなにツンとくるわさびの辛さはないです。
そのままサラダにしてもいいし、お浸し、ソテー、なべ物など
水菜の感覚で使えます。
葉っぱのフリルが、春らしい!

昨日は、鶏肉に塩コショウして、片栗粉をつけてゴマ油でいためてみました。
そこにわさび菜を投入。
すぐに火が通るので、簡単に調理♬

原油価格が上がっているからのようですが、それにしても高い。
そんな中、「わさび菜」は一束70円くらいで買えるので
この時期重宝します。
からし菜や高菜の仲間みたい。
そんなにツンとくるわさびの辛さはないです。
そのままサラダにしてもいいし、お浸し、ソテー、なべ物など
水菜の感覚で使えます。
葉っぱのフリルが、春らしい!
昨日は、鶏肉に塩コショウして、片栗粉をつけてゴマ油でいためてみました。
そこにわさび菜を投入。
すぐに火が通るので、簡単に調理♬
タグ :わさび菜・原油価格・ソテー
2019年01月08日
紅白のカレー
息子は「福袋」を買いあさって
チケットを取った残りをくれます。
某カレー店の、紅白のレトルトカレー。

七草がゆの嫌いな子なので
紅色の箱のカレーをご飯にかけてみました。

赤富士に、常緑の松だわ。
自分でウキウキしちゃいました。
七草食べてくれました。
「これなに?」
チケットを取った残りをくれます。
某カレー店の、紅白のレトルトカレー。
七草がゆの嫌いな子なので
紅色の箱のカレーをご飯にかけてみました。
赤富士に、常緑の松だわ。
自分でウキウキしちゃいました。
七草食べてくれました。
「これなに?」
2018年12月31日
娘夫婦が買ってきてくれた串玉
築地に行って、山長の串玉を買ってきてくれました。
カニ・エビ・穴子・プレーン。
串から外して、4等分して食べ比べしました。
さすが名店の卵焼き、ほんのり甘いです。

朝から、カズノコの塩出し中。
私の実家の方は、年越しにおせちを食べる風習なので
今日はお料理三昧です。
来年も、皆様にとっていい年になりますように。
カニ・エビ・穴子・プレーン。
串から外して、4等分して食べ比べしました。
さすが名店の卵焼き、ほんのり甘いです。
朝から、カズノコの塩出し中。
私の実家の方は、年越しにおせちを食べる風習なので
今日はお料理三昧です。
来年も、皆様にとっていい年になりますように。
2018年08月18日
ハーブティーを
とにかく暑い日々が続きます。朝起きると、両手がパンパン。汗をかいて、水分と塩分を補給しますが、その水分に問題があったようです。冷たいものは、のどを通るだけで体に吸収されにくい。
このまま冷たいものばっかり飲んでいては悪循環だと思い、ハーブティーに頼ることにしました。
伊勢丹府中店B1F「洋特撰」のコーナーでは、エディアールの紅茶がいつでも手に入ります。フランス人に好まれる、真紅のパッケージが目立つ紅茶。
この中から2種類のハーブティーを選んできました。今回飲んだのはオレンジ。もう一つはフルーツミックスで、2袋972円だったので、お試しです。

ローズヒップ・ハイビスカスの花・リンゴ・オレンジの皮・ひまわりの花など、女性好みのフレーバーに、香料が入っています。
お湯を沸かして、注ぐと、コーヒーとはまた違うアロマが広がります。ピンク入りの水色(すいしょく)が、だんだんえんじ色に近くなって。
ごくごく飲めるハーブティー。

今年の夏の暑さは9月第1週まで続く様子ですので、ご自分にあった健康法で乗り切りましょう。
伊勢丹府中店6Fに「ティーサロン カフェ エディアール」があり、一度入店してみたいと思っているので、この機会に行ってみようかな。
このまま冷たいものばっかり飲んでいては悪循環だと思い、ハーブティーに頼ることにしました。
伊勢丹府中店B1F「洋特撰」のコーナーでは、エディアールの紅茶がいつでも手に入ります。フランス人に好まれる、真紅のパッケージが目立つ紅茶。
この中から2種類のハーブティーを選んできました。今回飲んだのはオレンジ。もう一つはフルーツミックスで、2袋972円だったので、お試しです。
ローズヒップ・ハイビスカスの花・リンゴ・オレンジの皮・ひまわりの花など、女性好みのフレーバーに、香料が入っています。
お湯を沸かして、注ぐと、コーヒーとはまた違うアロマが広がります。ピンク入りの水色(すいしょく)が、だんだんえんじ色に近くなって。
ごくごく飲めるハーブティー。
今年の夏の暑さは9月第1週まで続く様子ですので、ご自分にあった健康法で乗り切りましょう。
伊勢丹府中店6Fに「ティーサロン カフェ エディアール」があり、一度入店してみたいと思っているので、この機会に行ってみようかな。
タグ :ハーブティー
2018年08月05日
2018年07月18日
モルゲンベカライのスイスパン
カフェ雪ノ下でメニューとして出ている、有精卵のサンドイッチが、モルゲンベカライの食パンを使っていると知って、買って食べてみようと思っていました。
京王線武蔵野台と西武多摩川線白糸台の乗り換えに使う道沿いにあります。こちらではかなり早い時期から、低温長時間発酵とスイス伝統製造法でパンを作っていて、府中市内のおいしいパン屋さんランキングに必ず上がっています。

これこれ、これでした。ちょうど1.5斤カットしてあったので、それを買いました。いい香りがしてきます。保存用のビニール袋付きでした。
雪ノ下のサンドイッチはまだ食べたことがなく、ショップのHPで見ると、関西風のものですって。
家に帰って、パンナイフで切ろうとしましたが、柔らかすぎてぐにゅぐにゅまがってしまいます。あーやっぱりお店でカットしてもらうんだったな。生クリーム入りの食パンは、耳までおいしく、卵をたっぷりサンドしていただきました。

モルゲンベカライは何度も出かけていますが、気に入っているパンは時々しか並んでくれません。5本編みの”ツォップ”という、スイスの代表的なソフトパンです。どうやって編み込むんでしょうね?三つ編みはできるけど、4つ編みや5つ編みとなると、頭の中がこんがらがります。

モルゲンベカライ
府中市白糸台2-66-1
042-351-0511
9:30~18:30
日曜日・隔週木曜日定休日
京王線武蔵野台と西武多摩川線白糸台の乗り換えに使う道沿いにあります。こちらではかなり早い時期から、低温長時間発酵とスイス伝統製造法でパンを作っていて、府中市内のおいしいパン屋さんランキングに必ず上がっています。
これこれ、これでした。ちょうど1.5斤カットしてあったので、それを買いました。いい香りがしてきます。保存用のビニール袋付きでした。
雪ノ下のサンドイッチはまだ食べたことがなく、ショップのHPで見ると、関西風のものですって。
家に帰って、パンナイフで切ろうとしましたが、柔らかすぎてぐにゅぐにゅまがってしまいます。あーやっぱりお店でカットしてもらうんだったな。生クリーム入りの食パンは、耳までおいしく、卵をたっぷりサンドしていただきました。
モルゲンベカライは何度も出かけていますが、気に入っているパンは時々しか並んでくれません。5本編みの”ツォップ”という、スイスの代表的なソフトパンです。どうやって編み込むんでしょうね?三つ編みはできるけど、4つ編みや5つ編みとなると、頭の中がこんがらがります。
モルゲンベカライ
府中市白糸台2-66-1
042-351-0511
9:30~18:30
日曜日・隔週木曜日定休日
タグ :府中、モルゲンベカライ、パン
2018年07月12日
フィレンチェ茄子で、ソテーを作ってみました~
地場産の野菜コーナーを見ると
普段のスーパーにない新種の野菜があることに気づきます。
大きな丸茄子、フィレンチェ茄子。

これを輪切りにして、炒めてみました。

う~ん、力が出てきます。
普段のスーパーにない新種の野菜があることに気づきます。
大きな丸茄子、フィレンチェ茄子。
これを輪切りにして、炒めてみました。
う~ん、力が出てきます。
タグ :地場産、野菜、フィレンチェ茄子
2018年07月03日
秋川牛入りのカレーパンが、売れ筋ランキング1位!あ・ら・もーど
JR五日市線秋川駅から降りてすぐにある「パンの家 あ・ら・もーど」はいつもたくさんの自転車が停まっているので、すぐわかります。入ってすぐ右手にはイートインコーナーがあります。
今回来店の目的は、「とうきょう特産食材」を使ったお店にノミネートされているのをしり、どんなものなのかしら?という好奇心からでした。
お店の方が売れ筋ランキングを指さしながら説明してくださいました。「1位は、秋川牛を使ったそんなに辛くないカレーパンです」フライパンに網を乗せたようなものに、油を切って並べられています。「2位は、東京牛乳をふんだんに使った、クリームパンですね」東京牛乳大好きなので、これも食べてみたい。

以前このお店で「合格パン」というものを見つけたので、その話をしました。期間限定だそうです。毎年2月に、お子さんの志望校に合格するようにと「合格パン」を作って、販売されています。親にとっては神様にも頼みたいくらいの時期ですから、「合格」と大きくチョコで書かれたパンには、思い出の多い家族もいっぱいいると思います。
旨汁カレーパン、食べてみました。こんなに牛肉入っていていいのかなーと思うくらい、キーマカレーに近いものが入っていました。あぶらもさらっとしています。確かに、一番売れ筋になりそう!!

そして、クリームパンは2層になっていました。カスタードクリームとホイップクリームです。シュークリームによくあるパターンを、パン生地に応用されたもののようです。東京牛乳の甘さがすぐにはわかりませんが、飲みこんでから、フワ~っとした気持ちになりました。

パンの家 あ・ら・もーど
あきる野市秋川1-1-26
042-550-6505
7:30~19:30
日曜日休み
今回来店の目的は、「とうきょう特産食材」を使ったお店にノミネートされているのをしり、どんなものなのかしら?という好奇心からでした。
お店の方が売れ筋ランキングを指さしながら説明してくださいました。「1位は、秋川牛を使ったそんなに辛くないカレーパンです」フライパンに網を乗せたようなものに、油を切って並べられています。「2位は、東京牛乳をふんだんに使った、クリームパンですね」東京牛乳大好きなので、これも食べてみたい。
以前このお店で「合格パン」というものを見つけたので、その話をしました。期間限定だそうです。毎年2月に、お子さんの志望校に合格するようにと「合格パン」を作って、販売されています。親にとっては神様にも頼みたいくらいの時期ですから、「合格」と大きくチョコで書かれたパンには、思い出の多い家族もいっぱいいると思います。
旨汁カレーパン、食べてみました。こんなに牛肉入っていていいのかなーと思うくらい、キーマカレーに近いものが入っていました。あぶらもさらっとしています。確かに、一番売れ筋になりそう!!
そして、クリームパンは2層になっていました。カスタードクリームとホイップクリームです。シュークリームによくあるパターンを、パン生地に応用されたもののようです。東京牛乳の甘さがすぐにはわかりませんが、飲みこんでから、フワ~っとした気持ちになりました。
パンの家 あ・ら・もーど
あきる野市秋川1-1-26
042-550-6505
7:30~19:30
日曜日休み
タグ :パン、秋川牛、カレーパン
2018年06月26日
唐揚げっておいしいよね
立川駅南口から、青梅線に従って昭島方向に行くと、お昼時若い男性がいっぱい並んでいるお店があります。最初、主人が見つけて一度は通り過ごしたようですが、戻ってお店を確かめてきてくれました。「すごいところだな~、唐揚げであんなに並ぶって」

知りたがりの私が出かけてきました。立川駅からは歩いて10分くらい。残堀川の手前になります。宮城県発のお店は、この7月で立川にオープンして丸2年。唐揚げグランプリ金賞に輝いた店なんだそうです。
唐揚げって、4つの条件があるのでしょうか?まず、いい鶏肉を使うこと。下味のつけ方・衣の味付け。多くの唐揚げ専門店では、調合されたプレミックス(調整粉)を使って、味付けしていますよね。それから油の種類。そして揚げ方・油の切り方。
そのどれもが素晴らしいから金賞をいただいているものでしょう。
間口は狭いです。一人ずつ入る感じ。注文すると、2・3分でホカホカのから揚げやお弁当ができてきます。ごはん大盛りサービスというのも、若い男性には嬉しいもののようですよ。
本格しょうゆ味・秘伝塩味は1個85円。ニンニク風味は100円。
もちろん3種類とも買ってきました。
割ってみると、ゴロンとした丸いものをあげているのではなく、こんな風に折りたたんだもの!だから、柔らかいし、食べやすいし、中はジューシーだし、美味しいんだ!

家人はニンニク味が好みでしたが、私は塩味が美味しく感じました。国営昭和記念公園にも近い唐揚げやさん、今度は油淋鶏も食べてみたい。
和楓堂
立川市富士見町1-8-4
042-519-3442
11:00~20:00
不定休
知りたがりの私が出かけてきました。立川駅からは歩いて10分くらい。残堀川の手前になります。宮城県発のお店は、この7月で立川にオープンして丸2年。唐揚げグランプリ金賞に輝いた店なんだそうです。
唐揚げって、4つの条件があるのでしょうか?まず、いい鶏肉を使うこと。下味のつけ方・衣の味付け。多くの唐揚げ専門店では、調合されたプレミックス(調整粉)を使って、味付けしていますよね。それから油の種類。そして揚げ方・油の切り方。
そのどれもが素晴らしいから金賞をいただいているものでしょう。
間口は狭いです。一人ずつ入る感じ。注文すると、2・3分でホカホカのから揚げやお弁当ができてきます。ごはん大盛りサービスというのも、若い男性には嬉しいもののようですよ。
本格しょうゆ味・秘伝塩味は1個85円。ニンニク風味は100円。
もちろん3種類とも買ってきました。
割ってみると、ゴロンとした丸いものをあげているのではなく、こんな風に折りたたんだもの!だから、柔らかいし、食べやすいし、中はジューシーだし、美味しいんだ!
家人はニンニク味が好みでしたが、私は塩味が美味しく感じました。国営昭和記念公園にも近い唐揚げやさん、今度は油淋鶏も食べてみたい。
和楓堂
立川市富士見町1-8-4
042-519-3442
11:00~20:00
不定休
タグ :立川、唐揚げ
2018年06月20日
マルコメみそパウダー
マルコメさんから発売されている、オーガニックみそパウダーは
粉末なので、お料理やケーキ作りに簡単に使えます。

今日は、きゅうりと卵を入れて
なんちゃって混ぜ込みご飯に。

少しジンジャーを入れました。
こうやって、いろんなことができるのも、平常だから。
大きな地震があったりしたら、生活が根本的に崩れるでしょうね
非常食はあるのですが
期限が短いので、5年間保存できるものを
アマゾンで買いました。
備えるしかできることはないか?天災には。
粉末なので、お料理やケーキ作りに簡単に使えます。
今日は、きゅうりと卵を入れて
なんちゃって混ぜ込みご飯に。
少しジンジャーを入れました。
こうやって、いろんなことができるのも、平常だから。
大きな地震があったりしたら、生活が根本的に崩れるでしょうね
非常食はあるのですが
期限が短いので、5年間保存できるものを
アマゾンで買いました。
備えるしかできることはないか?天災には。
タグ :みそパウダー、地震、非常食
2018年06月12日
国立薬膳カレー
谷保駅近くの「とれたの」は新鮮野菜が手に入るので、よく利用させていただいています。あれっ!見たことのないパッケージの国立薬膳カレーがあるわ。

最近行われた小学生の好きなメニューの第1位はカレー。大人もそうじゃないかしらと思うくらい、カレー好きの人は多いですよね。いろんなバリエーションがあるし、手軽にササっといただけるし、なんといってもスパイスが体をひきつけますよね。
30種類のスパイスとハーブが香り付けの薬膳カレーは、大人の味です。今回チキン200gを食べてみました。というか子供に食べさせてみました。いつものお母さんのカレーじゃないな、、、少しずつ食べていましたが、半分近くで中断。

カレーにはラードやヘットなどが使われていて、コクととろみをつけているのだそうです。そして、小麦粉などで、さらにとろみをつけている。
この2つの過程がない薬膳カレーなので、舌触りが違うから、あととろみも少ないので、初めて食べると戸惑いがあります。ただ、ラードやヘットを使っていないので、消化がよく胃の停滞感がありません。もたれないカレーですね。
国立薬膳カレーは4種類 詳しくはHPで http://www.k-shokuhin.com
野菜200g 437円
チキン200g 577円
ビーフ200g 713円
ポーク250g 864円(お店によって、多少値段が違います)
お肉ごろごろの、こちらも薬膳カレーもおいしかったです。

高級なカレーですが、体がもやもやしているとき、不安定な時などに食べると、ちょっと軌道修正ができそうです。
キノクニヤ、ザ・ガーデン、三浦屋、北野エース、伊勢丹、さえき、いなげや、とれたの
最近行われた小学生の好きなメニューの第1位はカレー。大人もそうじゃないかしらと思うくらい、カレー好きの人は多いですよね。いろんなバリエーションがあるし、手軽にササっといただけるし、なんといってもスパイスが体をひきつけますよね。
30種類のスパイスとハーブが香り付けの薬膳カレーは、大人の味です。今回チキン200gを食べてみました。というか子供に食べさせてみました。いつものお母さんのカレーじゃないな、、、少しずつ食べていましたが、半分近くで中断。
カレーにはラードやヘットなどが使われていて、コクととろみをつけているのだそうです。そして、小麦粉などで、さらにとろみをつけている。
この2つの過程がない薬膳カレーなので、舌触りが違うから、あととろみも少ないので、初めて食べると戸惑いがあります。ただ、ラードやヘットを使っていないので、消化がよく胃の停滞感がありません。もたれないカレーですね。
国立薬膳カレーは4種類 詳しくはHPで http://www.k-shokuhin.com
野菜200g 437円
チキン200g 577円
ビーフ200g 713円
ポーク250g 864円(お店によって、多少値段が違います)
お肉ごろごろの、こちらも薬膳カレーもおいしかったです。
高級なカレーですが、体がもやもやしているとき、不安定な時などに食べると、ちょっと軌道修正ができそうです。
キノクニヤ、ザ・ガーデン、三浦屋、北野エース、伊勢丹、さえき、いなげや、とれたの
タグ :国立、薬膳カレー
2018年06月11日
甘酒の有効活用????
「飲む点滴」といわれる甘酒。
私はスキー場や、初詣の帰りに飲むので
ずっと冬のものだと思っていたら
季語は夏でした。
夏バテしないように、発酵食品の糀を取っていくものなんだとか。
酒粕を使ったものはアルコール入りですが
糀を使ったものはノンアルコールが多いです。

先日、1箱取り寄せたら
じゃ~ん!長男宅は飲まない!
「甘酒」って聞いただけで敬遠。
でもね、昨日こっそりと
甘酒を使ってぶりの照り焼きを作ってみました。
それが、糀の香りがしてふんわりとできる!

長男たちも「おいしい」って食べてくれました。
やったね!!
私はスキー場や、初詣の帰りに飲むので
ずっと冬のものだと思っていたら
季語は夏でした。
夏バテしないように、発酵食品の糀を取っていくものなんだとか。
酒粕を使ったものはアルコール入りですが
糀を使ったものはノンアルコールが多いです。
先日、1箱取り寄せたら
じゃ~ん!長男宅は飲まない!
「甘酒」って聞いただけで敬遠。
でもね、昨日こっそりと
甘酒を使ってぶりの照り焼きを作ってみました。
それが、糀の香りがしてふんわりとできる!
長男たちも「おいしい」って食べてくれました。
やったね!!
タグ :甘酒、夏、ブリの照り焼き