たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2012年04月10日

サントリービール工場



府中のスタンプラリーに
ビール工場見学をした後にもらうスタンプがあるので
このところ毎年出かけています。



中央高速が見えて多摩川が近くにあって
すごく見晴らしがいい。

こんなに地下深くにボーリングして
天然水をくみ上げているんですね。



見学時間は約60分。
後半は試飲会です。

一人3杯まで(無料です)


出来立ての、ニュープレミアムモルツを買ってきたら
家族が味の違いを分かっていました。
ダイヤモンド麦芽を使っているそうです。  

  • Posted by たまのり at 07:40Comments(0)おでかけ

    2012年04月09日

    1~5月に桜が!金塚(かなづか)桜広場

    博物館・郷土の森公園のちかくに
    去年できた、金塚桜広場。





    1月の寒桜から
    5月まで14種類65本の桜を楽しめます。



    まだまだ若い木ですが
    あと10年もしたら、この辺り一帯が
    桜の園になるでしょうね。



    広場の中には、農地に水を運んだ用水の跡が再現されています。



    ここは大賀ハスのさく修景池。  続きを読む

  • Posted by たまのり at 05:41Comments(0)

    2012年04月08日

    博物館



    府中の南側にある博物館。



    ここには、市内の古い建物が移築されていて


    梅林・桜・あじさい・紅葉など年中光景が楽しめます。






    本館2階には
    府中の歴史を知るコーナーがあり
    私はここが好きで毎月ふらっとお邪魔しています。





    大国魂神社のくらやみ祭りについても、教えていただきました。

    プラネタリウムは、日本でも有数の規模。
    先日はハヤブサの投影を見て、かなり涙を。


    お隣には、物産館ができています。  

  • Posted by たまのり at 06:55Comments(0)おでかけ

    2012年04月07日

    しょうぶ池の桜と柳

    しょうぶ池では
    新しい菖蒲が養生中でした。






    サギの仲間のでしょうか。
    真っ白い鳥です。





    この池の周りには、色鮮やかな柳の木が何本かあります。
    先日行ったときはまだつぼみだったのですが
    昨日でかけたら
    満開になっていました。





    桜って
    こころを奪いますね。





    そしてこちらは、分倍河原古戦場碑。
    幕府軍とたたかった、新田義貞。
    大きな像が、分倍河原駅南口にあります。

      

  • Posted by たまのり at 08:02Comments(0)きれいだ~~~~!

    2012年04月06日

    桜餡の鶴の子



    分倍河原から下河原緑道を歩きました。



    多摩川の砂利を、武蔵野線まで運んだ引き込み線のあとだとか。
    たくさんの砂利が、都心に運ばれたんでしょう。

    途中にある”イシムラ”様。
    ちょうど季節限定で、桜餡の鶴の子がありました。



    後は本日までの豆大福が、プライスダウンしていたので
    5個買いました。
    かなり塩味の強い豆餅です。平べったい。


    さっそくひとつ口に。
    ここから、博物館に向かうコースが観光協会のみちですが
    少し寄り道をします。  

  • Posted by たまのり at 05:01Comments(0)今日のおやつ

    2012年04月05日

    さくら・高安寺

    府中の桜通り。





    今日あたり、満開になるのかも。



    さて府中は甲州街道府中宿のあったところ。
    こんな建物を見ると、なんとなく当時がしのばれます。


    番場のお店には20年ぐらい前に入ったことがあります。
    囲炉裏があって、周りでおさかな他を焼いて食べたのを覚えています。

    足利尊氏由来の高安寺。
    崖線の上の、見晴らしのいい場所に立っています。




    山門は見事、鐘付き堂からは日に3回自動的に音が出ているということですが
    家からは遠いので聞いたことはないです。片町あたりでは聞こえるのでしょうか?





    裏側に行くと、弁慶硯の井戸。
    弁慶が文を書く、硯に使った水を汲んだのだそうです。
    今は厳重に蓋がされています。
    崖線の下なので、湧水や地下水が豊富なのでしょうね。  

  • Posted by たまのり at 04:54Comments(0)おでかけ

    2012年04月04日

    御旅所

    気象庁が異例の記者会見をしたという
    春の大嵐。

    交通機関が乱され、、、

    家じゅうががたがた。
    せっかくさき始めた桜も気の毒。


    この雨風も、異常気象なのでしょうか?





    府中街道と旧甲州街道の交差地点に
    御旅所があります。
    くらやみ祭りに、神輿が8基渡御し、一夜を明かします。
    翌朝、また大国魂神社に帰っていく。

    私は、まだどちらも見たことがなくって。





    御旅所には高札場もあります。
    お向かいは、おいしいチーズケーキがいただける喫茶室”蔵”がある
    中久本店です。

      

  • Posted by たまのり at 05:57Comments(0)みつけたよ~~~!

    2012年04月03日

    武蔵国府跡・大国魂神社・善明寺

    古代朱塗りの柱は
    710年ごろ造られた国府の国衙にあった、国庁の建物の柱のあと。



    こんな太い柱が瓦ぶきの屋根を支えていたんですね。

    武蔵国の中心、国府が府中にあったんです。
    (ちなみに、スカイツリーの634mは、むさし との語呂合わせなんだそうですよ)


    大国魂神社の宝物殿が開放されていました。
    大国主命をまつっているので、大黒様。
    後ろにはくらやみ祭りの神輿が保管されています。


    大国魂神社の本殿をぐるっと回ることができます。
    南西の角にこの古い(400年以上の樹齢)大イチョウが。





    隋神門は1900年の歴史を記念して、去年新築されました。
    枝垂桜は、撮影スポット。



    境内には”ふるさと府中歴史館”があり、遺物やバーチャルな映像で
    昔がしのべます。
    2階では100年前の新聞が公開され、毎日更新されています。



    隋神門前の道は古甲州道。
    府中街道を超えていくと、善明寺があります。
    鉄の阿弥陀様や胎内物がありますが、まだ公開されたのは見たことがないです。
    善明寺の庭には、大きなオリーブの木があります。



      

  • Posted by たまのり at 06:17Comments(0)おでかけ

    2012年04月02日

    府中市観光情報センターと細道

    今度は府中市観光協会推薦の
    歴史のある建物を見ながら府中を散歩してみませんか。

    まずスタートは、大国魂神社境内、交番の隣にある府中市観光情報センター。





    府中と言ったら、くらやみ祭りです。
    その映像が放映されています。

    無料の観光案内マップをくださるほか
    ボランティアによる観光ガイドがあります。
    詳しくはこちらでご覧ください。





    府中市宮町3-1
    火曜日定休日
    9:00~17:00

    +++++++++++++++++++++++
    ケーキ屋さん&イタリアンのモナムールの横を入る道があります。
    細道(ほそみち)というものだそうです。



    朝廷に貢進する良馬(細馬)を試走させた道。
    くらやみ祭りに、万燈大会がありますが、その万燈が通る道でもあります。

    このルートは、もう一つ行先に=======




      

  • Posted by たまのり at 07:14Comments(0)おでかけ

    2012年04月01日

    ホッとして、北海どんぶり

    あー、府中から来ましたが
    調布~国領を過ぎて、警察署の近くで甲州街道と旧甲州街道が一つになるんだ。

    急におなかがすいてきて
    神戸屋のパン食べ放題にするか
    大漁旗の新鮮お寿司にするか。

    神戸屋!
    大漁旗!

    ずいぶん葛藤して、大漁旗に軍配をあげました。





    アナゴの入った茶碗蒸しが出てきて
    サーモン四切れ+いくらばっちりの北海どんぶりです。
    ランチタイムには、茶碗蒸し+みそ汁付きで1000円。





    いつ入っても、お年寄りを連れた若いカップルが。
    「おばあちゃん、何食べたい?
     美味しいものを食べに行こうよ。
     大漁旗で、大好きなお寿司を」
    そんな会話があったのでしょうか?

    お子さん連れも女子会も多いですね。

      

  • Posted by たまのり at 05:29Comments(0)美味しいランチ