2018年09月29日
来年には閉店ですって。松茸とチーズのドリアを。
大勢で食べに行くときは、伊勢丹府中店9Fイートパラダイスへ。特にグルメダイニングは、中華・そば・すし・とんかつ・韓国料理・グリル料理など大抵のメニューがあり、200席と広いので、ここに決めちゃいます。
一つ一つ専門店が作っている料理なので、味も満足できます。
秋の風が吹いてきて、秋メニューが登場です。
「松茸ドリアとチキングリル」(税抜1100円)は、珍しい!さっそく注文してみました。

グリルチキンの上には、大根おろしと柚子。グリル料理は、炎のパワーをいただけるので、体の中から元気が出てきます。
ポテサラと生野菜もあり、食物繊維もたっぷり。
そしてドリアの方は、、

松茸という、特徴の強いキノコと、発酵食品のチーズ、これはミスマッチじゃないのかな~と、初めての組み合わせにドキドキでした。
トマト・ブロッコリー・牛肉なども入っていて、色どりがいいドリアです。
そして、松茸が3~4切れ!山の香りがします。
チーズとの相性は、よかった!
癖のある食材どうしなのに、組み合わせると、お互いが相手を生かすような感じになって、これはいい!
グルメダイニング
府中市宮町1-41-2伊勢丹府中店9F
042-334-1111
11:00~22:00
一つ一つ専門店が作っている料理なので、味も満足できます。
秋の風が吹いてきて、秋メニューが登場です。
「松茸ドリアとチキングリル」(税抜1100円)は、珍しい!さっそく注文してみました。
グリルチキンの上には、大根おろしと柚子。グリル料理は、炎のパワーをいただけるので、体の中から元気が出てきます。
ポテサラと生野菜もあり、食物繊維もたっぷり。
そしてドリアの方は、、
松茸という、特徴の強いキノコと、発酵食品のチーズ、これはミスマッチじゃないのかな~と、初めての組み合わせにドキドキでした。
トマト・ブロッコリー・牛肉なども入っていて、色どりがいいドリアです。
そして、松茸が3~4切れ!山の香りがします。
チーズとの相性は、よかった!
癖のある食材どうしなのに、組み合わせると、お互いが相手を生かすような感じになって、これはいい!
グルメダイニング
府中市宮町1-41-2伊勢丹府中店9F
042-334-1111
11:00~22:00
タグ :伊勢丹府中店、松茸
2018年09月22日
聖蹟桜ヶ丘にも、椿屋カフェ!
ミーツ国分寺に次いで、多摩地区にある「椿屋カフェ」へ行ってきました。駅直結の「京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター」B館4階にあります。
新宿や吉祥寺ではよく利用しているのですが、サイフォンコーヒーを飲む機会がなく、暑さも和らいできたので、ホットコーヒーを楽しんできました。

まず、お食事を。おろし和風スパゲッティにしました。

女子の好きな、サツマイモ・レンコン・エビ・人参などがトッピングされ、水菜の上に大根おろしが乗っかかって、全体に混ぜていただこともできます。根菜多めなので、食物繊維や、ビタミン類が程よく摂れます。
そして、いつも紅茶を頼んでしまって、なかなかコーヒーをいただくチャンスがなかったのですが、気温がぐっと下がってきた昨今、ホットコーヒーをお願いしました。コーヒー豆を挽き一人用のサイフォンで淹れてくれるので少し時間がかかります。
大好きなアロマがテーブルまで近づいてくる時間が待ち遠しくって。

今回は、マンゴータルトも頼んでみました。ホールをカットしてくれるのですが、ホール自体がでかい!でも、マンゴーもタルトも好きなので、味わっていただきました。
ロイヤルコペンハーゲンでいただくコーヒーブレーク、かなり贅沢な気分になります!
新宿や吉祥寺ではよく利用しているのですが、サイフォンコーヒーを飲む機会がなく、暑さも和らいできたので、ホットコーヒーを楽しんできました。
まず、お食事を。おろし和風スパゲッティにしました。
女子の好きな、サツマイモ・レンコン・エビ・人参などがトッピングされ、水菜の上に大根おろしが乗っかかって、全体に混ぜていただこともできます。根菜多めなので、食物繊維や、ビタミン類が程よく摂れます。
そして、いつも紅茶を頼んでしまって、なかなかコーヒーをいただくチャンスがなかったのですが、気温がぐっと下がってきた昨今、ホットコーヒーをお願いしました。コーヒー豆を挽き一人用のサイフォンで淹れてくれるので少し時間がかかります。
大好きなアロマがテーブルまで近づいてくる時間が待ち遠しくって。
今回は、マンゴータルトも頼んでみました。ホールをカットしてくれるのですが、ホール自体がでかい!でも、マンゴーもタルトも好きなので、味わっていただきました。
ロイヤルコペンハーゲンでいただくコーヒーブレーク、かなり贅沢な気分になります!
2018年09月15日
野菜たっぷりグリーンオアシス042
日野バイパス沿いにある「ファーマーズマーケット東京みなみの恵み」に併設された、「グリーンオアシスカフェ042」。何度もお店の前は通っているのに、なかなか入るチャンスがなかったのですが、ご夫婦の後について入ってみました。

農産物直売所の野菜を使用しており、「日野の地から東京の野菜を発信しよう!」そんなキャッチコピーが書かれています。
パンケーキを食べている人や、パスタを味わっている人など、お昼時なのでたくさん席が埋まっていました。
「ミートドリア 日野産たまご添え」と前菜セットを頼みました。(税込み1680円)
ドレッシングは3種類から選べます。オニオン・シーザー・オリーブオイル。私はオニオンにしました。前菜は、バターナッツのサラダ、生のままでもコリコリおいしい。そして野菜たっぷりオムレツでした。

お隣りは80代の方、お嬢さんとよく見えるんだそうです。
「ここのステーキ肉は、一番おいしいわ」
ステーキとドリア+サラダ+ドリンクでゆったりと時間を過ごしていらっしゃいました。
「娘は気を使わなくてもいいわ、お金は私のお財布で使うけど」って。
ドリアは、ラタトゥイユを加えた、野菜たっぷり。玉ねぎ・ナス・トマト・ジャガイモ・パプリカなどが、ソテーして加えられていました。
手前の卵は「由木農場のさくらこめ卵」
薄いピンク色の殻をしていて、飼料米を使っているので、黄身はレモンイエローです。由木農場に買いに行ったことがありますが、いや~広い広い!鶏たちが、のんびりとえさを食べていました。

そうそう、こちらのお店の名前って何だろうと思っていたのですが、電話番号の最初の3桁だったのですね。
グリーンオアシスカフェ042
日野市万願寺6-31 ファーマーズマーケット東京みなみの恵み内
042-843-4086
10:00~20:00
水曜日休み
農産物直売所の野菜を使用しており、「日野の地から東京の野菜を発信しよう!」そんなキャッチコピーが書かれています。
パンケーキを食べている人や、パスタを味わっている人など、お昼時なのでたくさん席が埋まっていました。
「ミートドリア 日野産たまご添え」と前菜セットを頼みました。(税込み1680円)
ドレッシングは3種類から選べます。オニオン・シーザー・オリーブオイル。私はオニオンにしました。前菜は、バターナッツのサラダ、生のままでもコリコリおいしい。そして野菜たっぷりオムレツでした。
お隣りは80代の方、お嬢さんとよく見えるんだそうです。
「ここのステーキ肉は、一番おいしいわ」
ステーキとドリア+サラダ+ドリンクでゆったりと時間を過ごしていらっしゃいました。
「娘は気を使わなくてもいいわ、お金は私のお財布で使うけど」って。
ドリアは、ラタトゥイユを加えた、野菜たっぷり。玉ねぎ・ナス・トマト・ジャガイモ・パプリカなどが、ソテーして加えられていました。
手前の卵は「由木農場のさくらこめ卵」
薄いピンク色の殻をしていて、飼料米を使っているので、黄身はレモンイエローです。由木農場に買いに行ったことがありますが、いや~広い広い!鶏たちが、のんびりとえさを食べていました。
そうそう、こちらのお店の名前って何だろうと思っていたのですが、電話番号の最初の3桁だったのですね。
グリーンオアシスカフェ042
日野市万願寺6-31 ファーマーズマーケット東京みなみの恵み内
042-843-4086
10:00~20:00
水曜日休み
タグ :日野、042
2018年08月24日
鯛のソテーを
旧甲州街道と新小金井街道の交差する地点に、イタリアンレストランができて、いつか行こう思っているうちに、もう3年以上もたってしまいました。
「アプリーレ」はaprile。イタリア語で4月の意味です。その通り4月にオープンされていました。

ランチセットメニューは、5種類。「お魚料理が食べたいなー」と思い、”真鯛のソテー フレッシュトマトと黒オリーブペースト添え オレガノ風味”をお願いしました。(税抜1980円)
自家製ピクルスとパルマハムが切り分けられたサラダが出てきます。ポテトのグリルもアクセントになっていて、かなり満足しました。
2種類のパンも自家製。有機栽培のオリーブオイルをつけていただきます。ほんのりとあっためられてありました。
そして、少し待ちましたが、真鯛のソテー登場。3種類のフレッシュハーブ付きです。黒オリーブペーストを少しずつ鯛につけていただきました。

いつもは塩を振って魚焼きのグリルで調理するだけの我が家ですが、切り身がこんなに深い味わいになるとは!
「さすがフィレンチェで修業されたシェフの料理だなー」と思えるメインでした。
大切な記念日を、ここで過ごされる方も多いと聞きました。ディナーコース、スペシャルコースなどは要予約です。
アプリーレ
府中市若松町1-37-1
042-361-8411
ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
ディナー17:30~21:30(LO20:30)
火曜日定休(臨時営業あり)
「アプリーレ」はaprile。イタリア語で4月の意味です。その通り4月にオープンされていました。
ランチセットメニューは、5種類。「お魚料理が食べたいなー」と思い、”真鯛のソテー フレッシュトマトと黒オリーブペースト添え オレガノ風味”をお願いしました。(税抜1980円)
自家製ピクルスとパルマハムが切り分けられたサラダが出てきます。ポテトのグリルもアクセントになっていて、かなり満足しました。
2種類のパンも自家製。有機栽培のオリーブオイルをつけていただきます。ほんのりとあっためられてありました。
そして、少し待ちましたが、真鯛のソテー登場。3種類のフレッシュハーブ付きです。黒オリーブペーストを少しずつ鯛につけていただきました。
いつもは塩を振って魚焼きのグリルで調理するだけの我が家ですが、切り身がこんなに深い味わいになるとは!
「さすがフィレンチェで修業されたシェフの料理だなー」と思えるメインでした。
大切な記念日を、ここで過ごされる方も多いと聞きました。ディナーコース、スペシャルコースなどは要予約です。
アプリーレ
府中市若松町1-37-1
042-361-8411
ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
ディナー17:30~21:30(LO20:30)
火曜日定休(臨時営業あり)
タグ :府中、アプリーレ
2018年08月11日
キッチンタグの、キャベツたっぷりランチ
分倍河原駅から少し離れていますが、甲州街道に近い場所に「キッチンたぐ」ができ、すごくおいしかったよと聞いていったのが3年前。その時、奥様が「91歳のおばあちゃまが2回も来てくださってね」と話されていたのを思い出しました。
今回は玄武定食を頼みました。なんか、中国の雄大な小説が想起されて。

キッチンたぐの「たぐ」はマスター田口さんの小さい時からのニックネーム。とんかつ和幸で長い間働き、一本立ちしました。だからなんとなく雰囲気が和幸のとんかつを思い出されます。もちろん、オーダーを通してから大きな鍋で揚げてくれます。
豚汁・香の物とセットになった「一口ひれかつ+ハーフロースかつ+海老フライ+ポテコロ」の定食(税込み1000円)。3年前と同じ値段です。自家製タルタルソースもつけてくれます。
このキャベツ!今年初めの野菜高騰の時どうされたのかな???ついついうかがってみました。「朝一番に、キャベツの千切りを5個分作るんですよ」仕入れ値が高くても、同じスタイルで頑張られたんだ!キャベツ1個700円もしたころに「お肉には野菜がつきものだから、がんばりました」と。
テーブル廻りを見ると「カウントダウンin国技館」の手ぬぐいをグルっと飾っていました。これって「さだまさしさん」の年末恒例コンサート。私の友人にも毎年行っている人がいます。「カウントダウンは国技館で。そのために働いています」って。

男のロマンスを感じながらいただきました。
ロマンシング キッチンたぐ
府中市美好町1-38-2
042-306-9329
11:00~21:00
木曜日定休
今回は玄武定食を頼みました。なんか、中国の雄大な小説が想起されて。
キッチンたぐの「たぐ」はマスター田口さんの小さい時からのニックネーム。とんかつ和幸で長い間働き、一本立ちしました。だからなんとなく雰囲気が和幸のとんかつを思い出されます。もちろん、オーダーを通してから大きな鍋で揚げてくれます。
豚汁・香の物とセットになった「一口ひれかつ+ハーフロースかつ+海老フライ+ポテコロ」の定食(税込み1000円)。3年前と同じ値段です。自家製タルタルソースもつけてくれます。
このキャベツ!今年初めの野菜高騰の時どうされたのかな???ついついうかがってみました。「朝一番に、キャベツの千切りを5個分作るんですよ」仕入れ値が高くても、同じスタイルで頑張られたんだ!キャベツ1個700円もしたころに「お肉には野菜がつきものだから、がんばりました」と。
テーブル廻りを見ると「カウントダウンin国技館」の手ぬぐいをグルっと飾っていました。これって「さだまさしさん」の年末恒例コンサート。私の友人にも毎年行っている人がいます。「カウントダウンは国技館で。そのために働いています」って。
男のロマンスを感じながらいただきました。
ロマンシング キッチンたぐ
府中市美好町1-38-2
042-306-9329
11:00~21:00
木曜日定休
タグ :府中、豚カツ、キッチンたぐ
2018年07月21日
ステーキスタジアム、府中にも!
府中街道沿い、府中市民陸上競技場の北「晴見町2丁目交差点」近くに、ステーキハウスがオープンしていました。いきなり!ステーキが開店してから、そちこちにステーキハウスが登場しています。

ランチメニューは、カレーセットやスタジアム風賄いビビンバセットなどがありますが、せっかくなので、ステーキをいただくことにしました。
4種類あります。
ステーキ180g+ハンバーグ 1680円
ステーキ300g+ハンバーグ 2180円
2Aステーキ300g 1800円
イチボステーキ200g 1780円
いずれもライス・スープ・ミニサラダ付き。
2Aステーキにしました。目の前のガラスの向こうで焼いてくださいます。煙までがおいしそう!!
ステーキソースは3種類ありましたが、オリジナルで味わってみることにしました。
オニオンスープと
シーザーサラダでおなかを目覚めさせます。
鉄欠乏性貧血の予防にいいという、鉄のプレートにレアステーキが切り込み入れられてきます。好みの大きさに切り、好みの焼き加減に火を通します。オニオンの付け合わせ、ズッキーニのグリル焼、コーンなどとともに、ライスも鉄のプレートにのってきます。

このステーキソースを、ご飯にかけると、卵かけごはん風の味になるそう!
やっぱり、ステーキにはパンじゃなくご飯がいいですね。
9月で1周年になります。次は貴重なイチボステーキを食べてみたいです。
ステーキスタジアム
府中市寿町2-27-16
042-319-1909
11:00~14:00 17:00~22:00
不定休
ランチメニューは、カレーセットやスタジアム風賄いビビンバセットなどがありますが、せっかくなので、ステーキをいただくことにしました。
4種類あります。
ステーキ180g+ハンバーグ 1680円
ステーキ300g+ハンバーグ 2180円
2Aステーキ300g 1800円
イチボステーキ200g 1780円
いずれもライス・スープ・ミニサラダ付き。
2Aステーキにしました。目の前のガラスの向こうで焼いてくださいます。煙までがおいしそう!!
ステーキソースは3種類ありましたが、オリジナルで味わってみることにしました。
オニオンスープと
シーザーサラダでおなかを目覚めさせます。
鉄欠乏性貧血の予防にいいという、鉄のプレートにレアステーキが切り込み入れられてきます。好みの大きさに切り、好みの焼き加減に火を通します。オニオンの付け合わせ、ズッキーニのグリル焼、コーンなどとともに、ライスも鉄のプレートにのってきます。
このステーキソースを、ご飯にかけると、卵かけごはん風の味になるそう!
やっぱり、ステーキにはパンじゃなくご飯がいいですね。
9月で1周年になります。次は貴重なイチボステーキを食べてみたいです。
ステーキスタジアム
府中市寿町2-27-16
042-319-1909
11:00~14:00 17:00~22:00
不定休
2018年06月29日
4種のお塩で天ぷらを
お中元の手配をすませ、何食べようかしらと伊勢丹府中店9階をぐるっと2周しました。「やっぱりこれにしよう」ということで、元ギャルたちが選んだのは、「レディースセット」ドリンクは、赤ワインを選びました。

お水とお茶と両方出してくださるところがうれしい。水=子供、お茶=大人。世間ではそんな扱いされていますが、美味しいお水は飲みたくなります。
先に、小鉢が出されました。小松菜と油揚げの煮びたしという、普段家庭でも出るメニューですが、一味違うもの。だしが違う、味付けが違う!お醤油はほんの少し香りづけに入っているくらいです。
お刺身にしても、青じそ・花穂・たでなどが、理路整然とお行儀よく並んでいます。
つな八は、新宿では高島屋や西口で何度もいただきましたが、府中のお店は初めて。でも、4種類の塩や、使われているお皿など、全国(全世界かも)同じものということでした。
左上から、昆布入り塩→ゆかり塩→岩塩→ワサビ塩

もちろん、大根おろし+天つゆで味わえるように小鉢も用意されています。
かりっとした天ぷらは、塩で味わいたいですね。今回は、ワサビ塩を中心にいただきました。
つな八の天ぷらは、タネを揚げずに衣を揚げられている本格的日本料理。もうすぐ創業から100年になります。
2本の海老天と、ピーマン+かぼちゃ+サツマイモという女性好みの素材でした。

さすがご飯がおいしい。お漬物も赤だしの味噌汁も味わい深く、いただけました。
新宿つな八伊勢丹府中店
府中市宮町1-41-2
042-334-1396
11:00~22:00
休日は伊勢丹府中店に準じる
お水とお茶と両方出してくださるところがうれしい。水=子供、お茶=大人。世間ではそんな扱いされていますが、美味しいお水は飲みたくなります。
先に、小鉢が出されました。小松菜と油揚げの煮びたしという、普段家庭でも出るメニューですが、一味違うもの。だしが違う、味付けが違う!お醤油はほんの少し香りづけに入っているくらいです。
お刺身にしても、青じそ・花穂・たでなどが、理路整然とお行儀よく並んでいます。
つな八は、新宿では高島屋や西口で何度もいただきましたが、府中のお店は初めて。でも、4種類の塩や、使われているお皿など、全国(全世界かも)同じものということでした。
左上から、昆布入り塩→ゆかり塩→岩塩→ワサビ塩
もちろん、大根おろし+天つゆで味わえるように小鉢も用意されています。
かりっとした天ぷらは、塩で味わいたいですね。今回は、ワサビ塩を中心にいただきました。
つな八の天ぷらは、タネを揚げずに衣を揚げられている本格的日本料理。もうすぐ創業から100年になります。
2本の海老天と、ピーマン+かぼちゃ+サツマイモという女性好みの素材でした。
さすがご飯がおいしい。お漬物も赤だしの味噌汁も味わい深く、いただけました。
新宿つな八伊勢丹府中店
府中市宮町1-41-2
042-334-1396
11:00~22:00
休日は伊勢丹府中店に準じる
タグ :つな八、天ぷら、塩
2018年06月23日
やっぱりすごい!文流のパスタ
20年くらい前、JR国立駅からすぐの場所にできて、多くの友人たちが「あそこは半端じゃなく美味しい」と教えてくれたのですが、なかなかチャンスがなく利用できませんでした。羽村に住む妹が「姉ちゃん、文流はサラダもパスタもメインも他と違ったよ」と教えてくれ、思い切ってドアを開けてみました。

左手にはカウンター席、右手にはパーティもできるテーブル席、その奥には地下の個室もあります。何といっても、マグノリア広場を一望にできるガラス張りの席は開放感たっぷりで人気。深窓の令嬢気分でくつろげます。
ランチメニューは3種類あり、おなかのすき加減や、時間などにあわせて選べます。
Aセット パスタ+サラダ+ドリンク(税込み980円)
Bセット サラダ+肉or魚の料理+自家製パン+ドリンク(1380円)
Cセット Bセットプラスハーフサイズのパスタ(2300円)
紅茶は、文流オリジナルブレンドとのことで、それをアイスでいただきました。香りがふんわりと漂います。雑味がなく、水色もわくわくするくらい。
サラダ、自家製パンと出てくると、テンションがどんどんアップしてきます。ルッコラが豊富に使われています。
そして、メインのお魚料理!!
白身魚ムニエルがこんな風にまとわれてでてきました!
ルッコラの緑と、プチトマトの赤で「これぞイタリアン!」
美味しいものをちょっとではなく、美味しいものをそこそこ一杯、うれしいボリュームです。
この、ポテトが美味しくって、自宅でも真似してオリーブオイルで作っています。
後日、パスタをいただく機会がありました。キャベツとアンチョビ。

どこにでもあると言えばあるメニューですが、味付けが違いました!まさしく本場の味を伝えて、気持ちはイタリアに飛びそうです。
ローストビーフをいただいた時も、10枚くらいの枚数にびっくりしてよく見ないで食べましたが、しっかりトマトのソースもかかっていました。

日本とイタリアの文化交流の懸け橋として生まれたお店。だから「文流」なんですね。
何度も利用している友人は「最後に、デザートをつけてみてください。もうとろけちゃいますよ」って話していました。いつかは!
リストランテ国立文流
国立市東1-6-30
042-571-5552
ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:00~21:30
水曜定休日
左手にはカウンター席、右手にはパーティもできるテーブル席、その奥には地下の個室もあります。何といっても、マグノリア広場を一望にできるガラス張りの席は開放感たっぷりで人気。深窓の令嬢気分でくつろげます。
ランチメニューは3種類あり、おなかのすき加減や、時間などにあわせて選べます。
Aセット パスタ+サラダ+ドリンク(税込み980円)
Bセット サラダ+肉or魚の料理+自家製パン+ドリンク(1380円)
Cセット Bセットプラスハーフサイズのパスタ(2300円)
紅茶は、文流オリジナルブレンドとのことで、それをアイスでいただきました。香りがふんわりと漂います。雑味がなく、水色もわくわくするくらい。
サラダ、自家製パンと出てくると、テンションがどんどんアップしてきます。ルッコラが豊富に使われています。
そして、メインのお魚料理!!
白身魚ムニエルがこんな風にまとわれてでてきました!
ルッコラの緑と、プチトマトの赤で「これぞイタリアン!」
美味しいものをちょっとではなく、美味しいものをそこそこ一杯、うれしいボリュームです。
この、ポテトが美味しくって、自宅でも真似してオリーブオイルで作っています。
後日、パスタをいただく機会がありました。キャベツとアンチョビ。
どこにでもあると言えばあるメニューですが、味付けが違いました!まさしく本場の味を伝えて、気持ちはイタリアに飛びそうです。
ローストビーフをいただいた時も、10枚くらいの枚数にびっくりしてよく見ないで食べましたが、しっかりトマトのソースもかかっていました。
日本とイタリアの文化交流の懸け橋として生まれたお店。だから「文流」なんですね。
何度も利用している友人は「最後に、デザートをつけてみてください。もうとろけちゃいますよ」って話していました。いつかは!
リストランテ国立文流
国立市東1-6-30
042-571-5552
ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:00~21:30
水曜定休日
タグ :国立、文流、イタリアン
2018年06月16日
キッチンタグで、4種の揚げ物+きゃべつ
3年ほど前オープンした時に出かけて
また行ってみました。
甲州街道「美好町2丁目」の交差点を右折してすぐ左手にあります。
(車の運転ができないので、車が右折できるかはわかりません、ごめんなさい)
タグは「田口さん」のニックネームだそうです。
これ見てわかると思うのですが
和幸で修業された、実力派。

ロースかつ+ヒレカツ+エビフライ+コロッケで1000円。
トン汁も大きなお椀に入っていました。
なんといってもキャベツの量が半端ない!
マヨネーズは線を描いてチューブから出てきました。
豚カツキッチンタグ
府中市美好町1-38-2
042-306-9329
11:00~21:00
土日祝日は1430~17:00仕込みで休業
木曜日休み
また行ってみました。
甲州街道「美好町2丁目」の交差点を右折してすぐ左手にあります。
(車の運転ができないので、車が右折できるかはわかりません、ごめんなさい)
タグは「田口さん」のニックネームだそうです。
これ見てわかると思うのですが
和幸で修業された、実力派。
ロースかつ+ヒレカツ+エビフライ+コロッケで1000円。
トン汁も大きなお椀に入っていました。
なんといってもキャベツの量が半端ない!
マヨネーズは線を描いてチューブから出てきました。
豚カツキッチンタグ
府中市美好町1-38-2
042-306-9329
11:00~21:00
土日祝日は1430~17:00仕込みで休業
木曜日休み
タグ :豚カツ、キッチンタグ、キャベツ
2018年06月07日
つな八の塩
臨時収入があったので
布団の上に敷くクールマットを買いに行きました。
国民栄誉賞が決定のゆづくんが笑いかけてくる。
どうしよう?
マットを買うと、結弦君のメモ帳がもらえるって。
非売品だよね。
買っちゃいました。
これで猛暑も何とか乗り越えられそうです。
ドリンク券無料チケットをもらったのでつな八に。
新宿ではよく食べたけど
地元では初めてかも。
>「どこでも同じ味ですよ」ってお店の方が言っていた。
塩で、
左上から、昆布塩→ゆかり塩→岩塩→ワサビ塩

海老天2本+ピーマン+サツマイモ+かぼちゃ
さすが家庭の味とは違います ̄
布団の上に敷くクールマットを買いに行きました。
国民栄誉賞が決定のゆづくんが笑いかけてくる。
どうしよう?
マットを買うと、結弦君のメモ帳がもらえるって。
非売品だよね。
買っちゃいました。
これで猛暑も何とか乗り越えられそうです。
ドリンク券無料チケットをもらったのでつな八に。
新宿ではよく食べたけど
地元では初めてかも。
>「どこでも同じ味ですよ」ってお店の方が言っていた。
塩で、
左上から、昆布塩→ゆかり塩→岩塩→ワサビ塩
海老天2本+ピーマン+サツマイモ+かぼちゃ
さすが家庭の味とは違います ̄
タグ :つな八、天ぷら、塩
2018年06月05日
記事投稿1200件ですって!
毎日パッチワークをしています。
お天気がよくて、体調もいい時は多摩地区を駆け巡っています。
”たまりば”に投稿した記事が1200件!!
最近はまっているのが
国立文流のランチ。
ランチはほとんど女性なので、入りにくいかもしれませんが
カウンター席もあるので、皆様もお時間あったら。
980円(税込み)のAランチは、パスタとサラダ+ドリンク。
本場イタリアで修業したシェフ。、時にはイタリアからコックさんたちが来られて腕を振るわれるようです。
今まで食べていたイタリアンって何だったんだろう?
980円で考えちゃいます。

美味しさとかって、口ではなかなか伝えられないですよね。
「春キャベツがおいしい」というのかな~
パスタの湯で加減がいいというのかなー
スパイスがきいていておいしい
というのかな~
表現できないもどかしさを覚えます。

リストランテ国立文流
国立市東1-6-30
042-571-5552
11:30~15:00 17:30~21:30
水曜日定休日です。
お天気がよくて、体調もいい時は多摩地区を駆け巡っています。
”たまりば”に投稿した記事が1200件!!
最近はまっているのが
国立文流のランチ。
ランチはほとんど女性なので、入りにくいかもしれませんが
カウンター席もあるので、皆様もお時間あったら。
980円(税込み)のAランチは、パスタとサラダ+ドリンク。
本場イタリアで修業したシェフ。、時にはイタリアからコックさんたちが来られて腕を振るわれるようです。
今まで食べていたイタリアンって何だったんだろう?
980円で考えちゃいます。
美味しさとかって、口ではなかなか伝えられないですよね。
「春キャベツがおいしい」というのかな~
パスタの湯で加減がいいというのかなー
スパイスがきいていておいしい
というのかな~
表現できないもどかしさを覚えます。
リストランテ国立文流
国立市東1-6-30
042-571-5552
11:30~15:00 17:30~21:30
水曜日定休日です。
タグ :国立文流、イタリア、パスタ
2018年06月01日
グルメガーデン!
もしかして、自動販売機だけかもしれないけど、だめもとで行ってみようと、武蔵村山市役所に向かいました。正面玄関の左手に「市民レストラン」”どなたでも利用できます。”とあるではないですか!
食券を買います。村山かてうどんは地粉を使った自家製麺ですが、20分くらいかかるとのことで、Bランチを頼みました。ここにはドリンクバーがあって、ランチを頼むと100円、そうでない人は250円という安さです。添え付けのお茶がおいしかったので、Bランチ(税込み520円)だけにしました。
メインを作ってくださっている間に、小鉢を選びます。サラダ・煮物・ナスのシギ焼・フライがあって、サラダを選びました。ドレッシングは4種類から選んでかけられました。

席について、いただきます~お味噌汁はかつおだしかな。まずサラダをいただいて。鰆は、なんと2切れもついてきました。スーパーでは一切れ200円ぐらいしています。「一切れの間違いじゃないですか?」と思わず聞いてしまいました。これがバジル風味の、ムニエルに近い調理法。ふっくらと周囲はカリッとしています。優れたコックさんがいらっしゃるようです。

付け合わせもたっぷりあって、このレストランは質が高い!また是非出かけて「村山うどん」を味わいたいと思いました。
グルメガーデン
武蔵村山市本町1-1-1(市役所1F)
042-565-1111(市役所)
11:00~17:00
土日祝日休み
食券を買います。村山かてうどんは地粉を使った自家製麺ですが、20分くらいかかるとのことで、Bランチを頼みました。ここにはドリンクバーがあって、ランチを頼むと100円、そうでない人は250円という安さです。添え付けのお茶がおいしかったので、Bランチ(税込み520円)だけにしました。
メインを作ってくださっている間に、小鉢を選びます。サラダ・煮物・ナスのシギ焼・フライがあって、サラダを選びました。ドレッシングは4種類から選んでかけられました。
席について、いただきます~お味噌汁はかつおだしかな。まずサラダをいただいて。鰆は、なんと2切れもついてきました。スーパーでは一切れ200円ぐらいしています。「一切れの間違いじゃないですか?」と思わず聞いてしまいました。これがバジル風味の、ムニエルに近い調理法。ふっくらと周囲はカリッとしています。優れたコックさんがいらっしゃるようです。
付け合わせもたっぷりあって、このレストランは質が高い!また是非出かけて「村山うどん」を味わいたいと思いました。
グルメガーデン
武蔵村山市本町1-1-1(市役所1F)
042-565-1111(市役所)
11:00~17:00
土日祝日休み
タグ :武蔵村山、市役所、グルメガーデン
2018年05月25日
トライアングルで美味しいパスタ@あきる野
市役所などの公共施設にある食堂レストランを探し歩いているたまのりですが、行くまでわからないという難点があります。東久留米市役所に入ったら、ネットに書いてあるところがない。「去年の秋に廃止になったんですよ」とか。ドンマイドンマイ。
ダメもとで、あきる野市役所に出かけてみました。JR五日市線秋川駅から、五日市街道を福生方面に上っていくと左手にあります。

多くの用事を済ませに来た市民の方々の間を通って、福祉喫茶「トライアングル」に入ってみました。入り口にはあきる野産の野菜が並んでいて、もう少し入ると福祉施設の方が作られた手作り品も販売されています。
入り口の方にお金を渡すと、「こちらで食べられますか?ホールですか?」と。
喫茶室をでたところは、コミュニティホールになっていて、そこでいただくこともできるのだそうです。なるほど、たくさん食べているわ、ホールで。

お値段はワンコイン以下。私のお隣の方は、80代の女性。「ここでカレーを食べるのが好きでね。最後にはコーヒーも飲めるし」と言われていました。年配の方には、ちょっと量が多い様子で、カレーのルーはかなり残っていました。「おいしいものでおなか一杯になるんですよ」と。
私は、パスタにしました。ピザトーストもおすすめのようでしたが、なんとなくパスタを食べたい気分でしたので、そちらにしました。「ケーキセットもありますよ」と勧められました。
食べきれるか?「今日は、明太子のカルボナーラで行ってみます」と、やんわりとお断り。
カルボナーラに、和風のお吸い物?ちょっと珍しい組み合わせでした。

カルボナーラは、少し待ってできて、のりもトッピングされていて、和風パスタ。つるんと頂けました。レトルトだとは思いますが、本格的な味でした。
帰りはあきる野産の野菜を買って帰りましたよ。
喫茶トライアングル
あきる野市二宮350 あきる野市役所1F
042-558-1111(代表)
10:30~15:30
土日祝日休み
ダメもとで、あきる野市役所に出かけてみました。JR五日市線秋川駅から、五日市街道を福生方面に上っていくと左手にあります。
多くの用事を済ませに来た市民の方々の間を通って、福祉喫茶「トライアングル」に入ってみました。入り口にはあきる野産の野菜が並んでいて、もう少し入ると福祉施設の方が作られた手作り品も販売されています。
入り口の方にお金を渡すと、「こちらで食べられますか?ホールですか?」と。
喫茶室をでたところは、コミュニティホールになっていて、そこでいただくこともできるのだそうです。なるほど、たくさん食べているわ、ホールで。
お値段はワンコイン以下。私のお隣の方は、80代の女性。「ここでカレーを食べるのが好きでね。最後にはコーヒーも飲めるし」と言われていました。年配の方には、ちょっと量が多い様子で、カレーのルーはかなり残っていました。「おいしいものでおなか一杯になるんですよ」と。
私は、パスタにしました。ピザトーストもおすすめのようでしたが、なんとなくパスタを食べたい気分でしたので、そちらにしました。「ケーキセットもありますよ」と勧められました。
食べきれるか?「今日は、明太子のカルボナーラで行ってみます」と、やんわりとお断り。
カルボナーラに、和風のお吸い物?ちょっと珍しい組み合わせでした。
カルボナーラは、少し待ってできて、のりもトッピングされていて、和風パスタ。つるんと頂けました。レトルトだとは思いますが、本格的な味でした。
帰りはあきる野産の野菜を買って帰りましたよ。
喫茶トライアングル
あきる野市二宮350 あきる野市役所1F
042-558-1111(代表)
10:30~15:30
土日祝日休み
タグ :あきる野、市役所、カルボナーラ
2018年05月22日
フランボワーズはいつでもおいしいレストラン
クジラロードにある”レストランフランボワーズ”は3回目の訪問。いつでもお客様がいっぱい。でも外に行列ができることはなくって。じっくり味わうところだから、待つようなら他に、、、という感じでしょう。

そうそう、今年3月に工事が終了したJR青梅線東中神駅。よく見ると階段などが口に見えて、「クジラだわ!」って。真っ黒い駅舎が印象的です。

駅から出てすぐにあるフランボワーズは、サラリーマンや主婦仲間、夫婦連れ、お一人様、いろんな方々が利用されています。もう50年以上歴史のあるお店なんですね。
ランチタイム(10:30~16:00)は、7種類のメニューから選べます。Aセットのリブロースステーキセットですら、1780円(税込み)というリーズナブルなお値段。私はBセット980円を今回も選びました。パスタとお魚はいただいたことがあるので、お肉をメインに。”若鶏もも肉のやわらか塩こうじ焼き”にしてみました。スープ、サラダ、パン又はライス、コーヒー又は紅茶がしっかりついて980円です!
チキンの付け合わせは、サイドメニューなのに、とっても存在感のある物でした。ポテトのサフラン煮(?)パエリアに使われるので、サフランの花から出る黄色はおなじみですが、ジャガイモだけをこうやって色付けしてもパーティメニューで使えそうですね。
そして、スティックセニョール(茎ブロッコリー)の素揚げも、面白い食感でした。

もちろんお肉は塩糀に漬け込んであって柔らかく、ナイフですっと切れるくらい。このレストランは、ご飯も美味しく、どれも手を抜いていない、東中神の名店だなーって、再認識。
レストランフランボワーズ
昭島市玉川町1-3-1
042-546-4430
10:00~21:00
月曜休み
そうそう、今年3月に工事が終了したJR青梅線東中神駅。よく見ると階段などが口に見えて、「クジラだわ!」って。真っ黒い駅舎が印象的です。
駅から出てすぐにあるフランボワーズは、サラリーマンや主婦仲間、夫婦連れ、お一人様、いろんな方々が利用されています。もう50年以上歴史のあるお店なんですね。
ランチタイム(10:30~16:00)は、7種類のメニューから選べます。Aセットのリブロースステーキセットですら、1780円(税込み)というリーズナブルなお値段。私はBセット980円を今回も選びました。パスタとお魚はいただいたことがあるので、お肉をメインに。”若鶏もも肉のやわらか塩こうじ焼き”にしてみました。スープ、サラダ、パン又はライス、コーヒー又は紅茶がしっかりついて980円です!
チキンの付け合わせは、サイドメニューなのに、とっても存在感のある物でした。ポテトのサフラン煮(?)パエリアに使われるので、サフランの花から出る黄色はおなじみですが、ジャガイモだけをこうやって色付けしてもパーティメニューで使えそうですね。
そして、スティックセニョール(茎ブロッコリー)の素揚げも、面白い食感でした。
もちろんお肉は塩糀に漬け込んであって柔らかく、ナイフですっと切れるくらい。このレストランは、ご飯も美味しく、どれも手を抜いていない、東中神の名店だなーって、再認識。
レストランフランボワーズ
昭島市玉川町1-3-1
042-546-4430
10:00~21:00
月曜休み
タグ :昭島、フランボワーズ
2018年05月18日
オール400円の市役所弁当は?
5・6年ほど前、昭島市の街歩きをした時に、昭島市役所7Fに眺めのいいレストランがあったのを思い出し、また出かけてみました。エレベーターに乗ります。あれ?券売機がストップしている。

レストランベルではなく、ハローランチというお弁当屋さんになっていました。
メニューは
Aがお魚中心
Bがお肉中心
Cがバランス弁当
丼もの
冷たい麺セット
サンドイッチ
カレーライス
なんとどれも400円!7Fのフロアでいただく方には、お味噌汁のサービスがありました。
バランス弁当を頼んでみました。ごはんとおかずは別々に保温容器に入っています。
高尾山などの山々が見える場所に座りました。あの辺が多摩川なんだな~

ふたを開けると、たくさんのおかずがセットされています。
たらこスパ・沢庵・梅干し・五目煮・ナムル・豚肉の生姜焼き2枚・なますそして、若芽と油揚げのお味噌汁。

これだけのランチを作るとしたら、400円ではできませんよね。
周りを見ると、常連さんらしきシニア世代の人が多かったです。市役所の用事済ませて、見晴らしのいい場所で、バランスの取れたお弁当でお昼を。
どれも薄味に作られていて、健康志向のお弁当でした。(これは、コンビニ弁当のような入れ物に入ったものもあり、テイクアウトできます。)
食べ終わって1Fに降りたら「森」という喫茶室がありました。こちらでも日本食がいただけます。さすがに2食は無理なので、又の機会に。
ハローランチ
昭島市田中町1-17-1
042-544-5111
11:30~13:30
土・日・祝時は休み
レストランベルではなく、ハローランチというお弁当屋さんになっていました。
メニューは
Aがお魚中心
Bがお肉中心
Cがバランス弁当
丼もの
冷たい麺セット
サンドイッチ
カレーライス
なんとどれも400円!7Fのフロアでいただく方には、お味噌汁のサービスがありました。
バランス弁当を頼んでみました。ごはんとおかずは別々に保温容器に入っています。
高尾山などの山々が見える場所に座りました。あの辺が多摩川なんだな~
ふたを開けると、たくさんのおかずがセットされています。
たらこスパ・沢庵・梅干し・五目煮・ナムル・豚肉の生姜焼き2枚・なますそして、若芽と油揚げのお味噌汁。
これだけのランチを作るとしたら、400円ではできませんよね。
周りを見ると、常連さんらしきシニア世代の人が多かったです。市役所の用事済ませて、見晴らしのいい場所で、バランスの取れたお弁当でお昼を。
どれも薄味に作られていて、健康志向のお弁当でした。(これは、コンビニ弁当のような入れ物に入ったものもあり、テイクアウトできます。)
食べ終わって1Fに降りたら「森」という喫茶室がありました。こちらでも日本食がいただけます。さすがに2食は無理なので、又の機会に。
ハローランチ
昭島市田中町1-17-1
042-544-5111
11:30~13:30
土・日・祝時は休み
タグ :昭島市役所、弁当
2018年04月30日
これはどこのお弁当?
窓からは、高尾山や丹波山系の山が見えるところです。
某市役所のお弁当。
お味噌汁は、セルフサービスです。
ご飯は、保温容器に入っています。
おかずがたくさん!

これで400円。
まだ記事を書いていないので、どことはお伝えできませんが
GW明けに。
某市役所のお弁当。
お味噌汁は、セルフサービスです。
ご飯は、保温容器に入っています。
おかずがたくさん!
これで400円。
まだ記事を書いていないので、どことはお伝えできませんが
GW明けに。
タグ :市役所、お弁当、レストラン
2018年04月21日
八王子市役所で八王子ラーメン!
西八王子駅から20分くらい市役所通りを歩きます。私は、大きな石を組んだ日本庭園の見える、八王子市役所議会棟地下に入りました。だれでも利用できる食堂があります。
まずは食券を。
定食類が500円から600円くらいでいただけます。揚げ物とか鯖の焼き物だったので、もう少し別のものを食べてみたいなーと思って、、、、サンプルを見ると、なんと「八王子ラーメン」がありました!420円です。
八王子ラーメンの定義というか、これだけはというものが3つ。しょうゆ味のスープ・背脂・刻み玉ねぎが3種の神器です(笑)

待てよ、これだけではバランスが取れないな。サラダバーがあるではないですか。
160円が、他の食事を頼むと130円になります。
窓口のところで、サラダバーの食券と引き換えに深いお皿をいただいてきます。
ブロッコリー・かぼちゃ・コーン・わかめなど10数種の野菜が並んでいました。「このカップに入れるだけとれるんですよ。ただし1回限り」と、食べに来ていた職員さんが教えてくれました。

席を確保して、ラーメンの出来上がりを待ちます。
プラス50円で、玉ねぎのみじん切りがお好みの量トッピングできます。でも、普通のものを食べてみることにしました。

お茶は、何とかという体にいいものを先ほどの方が教えてくれたので、それにしました。
しめて550円のランチ。
テーブルには「食べ物を残さないで!食べ物を捨てないで!」というアピールがあります。なんでも食べられる日本。そして食料の廃棄が多い日本。少しそれを考えてみようという主張が、テーブルの隅にありました。
ラーメンは、八王子でいろんなところで食べましたが、本物!こんなに安くいただけるなんて、本当に来てよかったわ。
八王子市役所食堂
八王子市元本郷町3-24-1
042-626-3111
11:00~14:00
土・日・祝日、年末年始は休み
まずは食券を。
定食類が500円から600円くらいでいただけます。揚げ物とか鯖の焼き物だったので、もう少し別のものを食べてみたいなーと思って、、、、サンプルを見ると、なんと「八王子ラーメン」がありました!420円です。
八王子ラーメンの定義というか、これだけはというものが3つ。しょうゆ味のスープ・背脂・刻み玉ねぎが3種の神器です(笑)
待てよ、これだけではバランスが取れないな。サラダバーがあるではないですか。
160円が、他の食事を頼むと130円になります。
窓口のところで、サラダバーの食券と引き換えに深いお皿をいただいてきます。
ブロッコリー・かぼちゃ・コーン・わかめなど10数種の野菜が並んでいました。「このカップに入れるだけとれるんですよ。ただし1回限り」と、食べに来ていた職員さんが教えてくれました。
席を確保して、ラーメンの出来上がりを待ちます。
プラス50円で、玉ねぎのみじん切りがお好みの量トッピングできます。でも、普通のものを食べてみることにしました。
お茶は、何とかという体にいいものを先ほどの方が教えてくれたので、それにしました。
しめて550円のランチ。
テーブルには「食べ物を残さないで!食べ物を捨てないで!」というアピールがあります。なんでも食べられる日本。そして食料の廃棄が多い日本。少しそれを考えてみようという主張が、テーブルの隅にありました。
ラーメンは、八王子でいろんなところで食べましたが、本物!こんなに安くいただけるなんて、本当に来てよかったわ。
八王子市役所食堂
八王子市元本郷町3-24-1
042-626-3111
11:00~14:00
土・日・祝日、年末年始は休み
タグ :八王子市役所、八王子ラーメン
2018年04月19日
20cm以上のあるエビフライ!!
平日・雨模様、巣鴨地蔵通り商店街は参拝客少ないです。
いつものように、10+10+5円。(重々ご縁がありますように)
半年近く来ていなかったので
倍の50円でお参りしました。
ずっと気になっていた「ときわ食堂」
いつも行列がいっぱい。
この日は待ちがなく入れました。
なんでもエビフライがおいしいらしい。なのでそれを頼みました。1030円
えっ?接客の人は全員若い男性。
大学生くらいかも。
キビキビ働いています。
周りのお客様の定食を見ていると
野菜炒めのようなものでも、お刺身でも、主菜がてんこ盛り!
あとはご飯が1回お代わり可。お漬物は3種類自家製。お味噌汁にもこだわりがあるらしい。
エビフライは、お皿からはみ出していました!

人生長く生きてきたけど、こんな大きなエビフライは初めてよ。
でも箸では切れないし、ナイフはないし、かぶりつくしかない!!
キャベツにレモンをしぼって塩を少しかけて、ドレッシングにしました。
エビフライには、1本はソース1本はしょうゆをかけてみました。
中味ですか?
ちゃんとえびが入っていました。衣だけで大きくしているわけじゃなくって、、、
こんな大きなえびが泳いでいる海があるんだろうな??
いつものように、10+10+5円。(重々ご縁がありますように)
半年近く来ていなかったので
倍の50円でお参りしました。
ずっと気になっていた「ときわ食堂」
いつも行列がいっぱい。
この日は待ちがなく入れました。
なんでもエビフライがおいしいらしい。なのでそれを頼みました。1030円
えっ?接客の人は全員若い男性。
大学生くらいかも。
キビキビ働いています。
周りのお客様の定食を見ていると
野菜炒めのようなものでも、お刺身でも、主菜がてんこ盛り!
あとはご飯が1回お代わり可。お漬物は3種類自家製。お味噌汁にもこだわりがあるらしい。
エビフライは、お皿からはみ出していました!
人生長く生きてきたけど、こんな大きなエビフライは初めてよ。
でも箸では切れないし、ナイフはないし、かぶりつくしかない!!
キャベツにレモンをしぼって塩を少しかけて、ドレッシングにしました。
エビフライには、1本はソース1本はしょうゆをかけてみました。
中味ですか?
ちゃんとえびが入っていました。衣だけで大きくしているわけじゃなくって、、、
こんな大きなえびが泳いでいる海があるんだろうな??
タグ :巣鴨、ときわ食堂、エビフライ
2018年04月17日
運気好転する開運そば!
高幡不動尊の仁王門から、川崎街道を超えてすぐ左手にある「開運そば」2年ぶりにお邪魔したら、雰囲気ががらりと変わっていました。各テーブル席に、旗が立っていて、何やら書いてあります。予約席なのかなと思ったら「運気好転席」でした!

一押しの開運そばは、刻みのり+白ゴマ+かつお節がそばつゆが見えないくらいのっかっていて800円。珍しいところでは、そば寿司やそばコロッケなどもつまめます。

私は、4月なので「花祭り」というかき揚げ付きのセットを注文しました。1200円(税抜)そばをゆでる時間、かき揚げをあげる時間がかかりますので、一呼吸してもまだまだ待ちます。
お盆の上に並んできました。かき揚げは12センチ以上のものが2枚。どうやって食べるんだろう??
蕎麦の実をご飯と一緒に炊いた、「そばめし」はお初です。温かいおそばの上にはネギ三つ葉と一緒に、トレードマークのかまぼこが2種類乗っていました。

胡瓜のもろみ漬け・浅漬けなどもセット。
人参・ミツバ・葱などの入ったかき揚げは、おそばに沈めて食べる方法もあるのでしょうが、一口大に箸で分けて、天つゆをつけていただきました。ほっほぅ。揚げたて!
おしまいは、わらび餅。
生そばをはじめ、レジの周りにはたくさんのお土産品があります。
開運そば
日野市高幡149
042-592-3553
10:30~21:00
無休
一押しの開運そばは、刻みのり+白ゴマ+かつお節がそばつゆが見えないくらいのっかっていて800円。珍しいところでは、そば寿司やそばコロッケなどもつまめます。
私は、4月なので「花祭り」というかき揚げ付きのセットを注文しました。1200円(税抜)そばをゆでる時間、かき揚げをあげる時間がかかりますので、一呼吸してもまだまだ待ちます。
お盆の上に並んできました。かき揚げは12センチ以上のものが2枚。どうやって食べるんだろう??
蕎麦の実をご飯と一緒に炊いた、「そばめし」はお初です。温かいおそばの上にはネギ三つ葉と一緒に、トレードマークのかまぼこが2種類乗っていました。
胡瓜のもろみ漬け・浅漬けなどもセット。
人参・ミツバ・葱などの入ったかき揚げは、おそばに沈めて食べる方法もあるのでしょうが、一口大に箸で分けて、天つゆをつけていただきました。ほっほぅ。揚げたて!
おしまいは、わらび餅。
生そばをはじめ、レジの周りにはたくさんのお土産品があります。
開運そば
日野市高幡149
042-592-3553
10:30~21:00
無休
タグ :高幡不動、開運そば
2018年04月10日
ミーツ国分寺 花火寿司に
オープンしての土日は無理かなーと思って、平日出かけました。マスコミのクルーや、たくさんのお客様でにぎわっています。私もかつては国分寺市民だったので、あの国分寺駅がここまで変わるとは!びっくりです。便利になりました、おしゃれになりました、面白くなりました。
何食べよう?と考えて、大阪梅田発の「花火寿司」の暖簾をくぐりました。入って左手には、テイクアウト用のバラチラシがあります。綺麗な配色・盛り付けです。

白木の香りも高いカウンターに座りました。客室係の人がオーダーを聞いて、それをコンピューターでオーダーを通すのですが、職人さんとの連携が今一つ。
おすすめの「牡丹盛り」1600円は、盃にも盛り付けてぐるりと輪を描き、まるで打ち上げ花火が上がったようです。ちらし寿司類は、天盛などで中央を高くして、インパクトを与える盛り付け。(周りの人を見ての感想です)
お隣の方は西武線で来られた様子。「昔は西武の改札木でしたものね」「国分寺は確実に変わったわ」「駅ビルに美味しいお寿司屋さんがほしかったの」って。
私は「菊先盛り」(税込み980円)をいただきました。マグロ・タコ・イカ・タイ・エビ・卵。そして巻物4個にはとびっこが散らされています。華やかなにぎりずしです。

蜆の味噌汁も、添加物のない出汁で、香り高かったです。
空に広がる美しい花火のようなお寿司。お昼から日本酒のグラスを傾ける人も多かったです。

花火寿司 ミーツ国分寺店
国分寺市本町3-1-1
050-5269-7149
11:00~23:00
何食べよう?と考えて、大阪梅田発の「花火寿司」の暖簾をくぐりました。入って左手には、テイクアウト用のバラチラシがあります。綺麗な配色・盛り付けです。
白木の香りも高いカウンターに座りました。客室係の人がオーダーを聞いて、それをコンピューターでオーダーを通すのですが、職人さんとの連携が今一つ。
おすすめの「牡丹盛り」1600円は、盃にも盛り付けてぐるりと輪を描き、まるで打ち上げ花火が上がったようです。ちらし寿司類は、天盛などで中央を高くして、インパクトを与える盛り付け。(周りの人を見ての感想です)
お隣の方は西武線で来られた様子。「昔は西武の改札木でしたものね」「国分寺は確実に変わったわ」「駅ビルに美味しいお寿司屋さんがほしかったの」って。
私は「菊先盛り」(税込み980円)をいただきました。マグロ・タコ・イカ・タイ・エビ・卵。そして巻物4個にはとびっこが散らされています。華やかなにぎりずしです。
蜆の味噌汁も、添加物のない出汁で、香り高かったです。
空に広がる美しい花火のようなお寿司。お昼から日本酒のグラスを傾ける人も多かったです。
花火寿司 ミーツ国分寺店
国分寺市本町3-1-1
050-5269-7149
11:00~23:00
タグ :ミーツ国分寺