たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2018年04月06日

喜多方ラーメンを東大和市役所で?

えっ?

市役所の右手にある食堂の入り口には、大きく「喜多方ラーメン」と書いた旗が立っています。なぜ?



わからないけど、ラーメンの食券を買いました。

喜多方ラーメンを注文した方には、麺が大盛りになるサービスか、小ライスをつけてもらう権利が発生します。炭水化物摂りすぎなんだけど、ここは小ライスですね。小ライスは,新潟県産有機農法の白米か、国産米の五穀米のいずれか選べます。ここは、五穀米ですね。




テーブルについて待ちます。ゆでる時間があるので。

それにしても、なんで喜多方ラーメン?

東大和市の友好都市でした。このラーメンの金額から1杯につき100円は寄付として扱われます。奇数月は東北義捐金に、偶数月は東大和ふるさと納税に納入されるようです。(領収証も貼られていました)

あーこれこれ、福島旅行した時に食べた喜多方ラーメンと一緒。チャーシュー+メンマ+ねぎのトッピングです。しょうゆ味で、麺が平べったいもの。つるつるいただけます。



五穀米にはお漬物をいただいてきました。ちょっと野菜が少ないかな。

そうそう、多摩地区の市役所食堂を回っていますが、赤ちゃん用の食器とかスプーンまで準備されているところは初めてでした。市役所と、図書館と、公民館が一緒の敷地になっていると、小さい子も利用することが多いからなのでしょうね。

東大和市役所食堂
東大和市中央3-390
042-563-2111
10:00~18:00
土・日・祝日休み
  

  • Posted by たまのり at 17:28Comments(0)美味しいランチ

    2018年04月04日

    青梅市役所食堂に行ったよ~

    JR青梅線東青梅駅に降りると、空気が違うのがわかります。澄み切って、そして川風か山風かわからないけど、肌をす~っと空気の流れが動いていきます。私は、これから青梅市役所7Fにあるレストランへ。こちらは初めてです。外から眺めただけは1度ありました。





    このメニューをご覧ください。職員が待ち遠しくなるようなメニューがスペシャルランチになって出てきます。「ローストビーフとグラコロ」「穴子天重」「にぎりずし」などなど。こんなメニューがあったら、手帳にはしっかり書いて,何の予定よりも重視したいくらい(笑)




    食券を買って、私は500円のバランス定食を手にしました。見渡すと、素晴らしい眺めです。



    カウンター席が人気なんだ!少しだけ待って空くと同時に着席します。奥多摩の山が足元まで迫っています。青梅は扇状地だというのがすぐわかりますね。

    動物性たんぱく質は、1切れのヒレカツに使われた豚肉だけ。あとは野菜と植物たんぱくです。ヘルシー志向のバランスの良いお弁当です。




    仕切られた4つのコーナーの中に、さらに割竹の形をした小鉢などが入って、ちょっとした割烹料理って感じ。切り干し大根が程よい甘さに味付けられています。野菜炒めは、畑のお肉、大豆たんぱくを使用していました。

    味噌汁が大根と油揚げとねぎの小口切りという、どこの家庭でも出そうなものでしたが、小ぶりのお椀と言い、昆布だしとかつおだしの味と言い、今までいただいた市役所レストランではぴか一でした。



    青梅市役所レストラン
    青梅市東青梅1-11-1
    0428-22-1111
    11:00~14:00
    土・日・祝日休み年末年始休み
      

  • Posted by たまのり at 04:10Comments(0)美味しいランチ

    2018年03月30日

    小平の市役所でも食べてきました~

    小平市役所6階まで登ってきました。メニューと書いた紙やサンプルが、どっと目に入ってくる「ハーベスト」の入り口。




    食券を買います。日替わり定食のAは、お肉メイン。Bは麺類がメイン。Bのカレーうどんには松茸ご飯もつきます。

    どちらにしようか考え、Aに決めました。税込み520円。お茶を準備して席に着きます。

    出来上がると、大きな声で「〇番さ~ん」と。調味料をかけて、手を合わせます。まさかこんなに安くお昼がいただけるとは思っていませんでした。それ以上に、こんなに眺めのいいところで、の方が感激です。私の席からは4月7日オープン予定の「ミーツ国分寺」などのビルが見えます。



    少しずれたところからは、雄山などの奥多摩の山々が見え、たぶん富士山も?

    ご飯は、備蓄米でしょう。味噌汁はだしがしっかりとってある減塩タイプ。でも、この漬物の量は多いかも(笑)




    コールスローサラダにかぼちゃサラダにコロッケにハンバーグのデミグラスソースかけという、豪勢なごちそうです。どれもお母さんの味って感じで、食べるとおなかも心もホカホカ



    小平市役所 ハーベスト
    小平市小川町2-1333 市役所6F
    042-341-1211
    10~16:30
    土・日・祝日休み

      

  • Posted by たまのり at 17:04Comments(0)美味しいランチ

    2018年03月23日

    立川市役所レストランは質が高いよ

    立川市役所3Fのレストラン、これが2回目の訪問。前回は、うろうろして、定食をいただいてきましたが、今回はおすすめメニューをしっかりチェックして、選びました。




    市役所職員以外に、来庁された方はどなたでもOKというレストランです。

    食券を買いました。なになに、オムハヤシに味噌汁とサラダがつくのかしら?食券を渡し、準備してもらいます。

    このレストランでは、備蓄米を利用し、立川産の野菜を使い、とにかく格安においしいものがいただけます。

    また、TFT(テーブルフォーツー)にも賛同して、500円のTFTをいただくと20円の寄付が計上されます。開発途上国の子供に学校給食が。TFTの話を聞きに行ったことがありますが、日本の食費とは違って安く、ほんの少しのお金でもたくさんの子供たちに給食が配られるものだと話されていました。食が余っていて生活習慣病になるところから、食が手に入らないところへ手を差し伸べて、バランスを。

    卵2個は使っているフワ~っとしたオムライスです。これ、お皿が違って、お店も違ったら、1400円ぐらいの値段がつきそう!ハヤシのルーも豪華版です。




    税込み550円で、これだけの野菜が食べられるなんて!

    96席の広いスペースで、質の高い食を格安で。ここは何度も来たいレストランです。



    立川市役所内レストラン
    立川市泉町1156-9
    042-523-2111
    11:00~15:00
    土日祝日年末年始休み
      

  • Posted by たまのり at 13:40Comments(0)美味しいランチ

    2018年03月16日

    国立市役所地下には!

    これで3回目の訪問。国立市役所の地下にその食堂はあります。メニューがいっぱい!そして安い!!ラーメン290円、みそ汁50円、他はご覧ください。こんなに安い値段なんて!そして、食券は自販機じゃなく、おばさんの手から渡されます。一人一人に、一言声かけて、まるでお母さんのご飯を食べに来た感じ。






    一番高い570円のヒレカツ定食を頼んでみました。これこれ、このサラダ、全然変わらない。こんなに野菜高騰でキャベツが高くても、いつも同じようにつけ合わされる。かぼちゃサラダもほっこりと甘いです。レモンスライスまでつけて、経営は大丈夫?なんて余計な心配をして。






    10数か所の市役所区役所の食堂巡りしていますが、このお盆は決まりなんでしょうか?何角形?どう配置したらいいか考えるし、変におくと向かいの方の邪魔になるし。いいことと言えば、接地面が広いということでしょうか。そして、なんとなく四角のお盆と違って、豪華なムードがします。



    ヒレカツ3枚は揚げたてでした。テーブルにも調味料があるので、いろいろかけて変化を愉しみました。豆腐半丁。かなりおなか一杯になりましたよ。



    ハーベスト食堂
    国立市富士見台2-47-1 市役所地下
    042-576-2208
    11:00~17:30
    土・日・祝日休み
      

  • Posted by たまのり at 13:33Comments(0)美味しいランチ

    2018年03月08日

    多摩川の見えるところでハワイアン料理

    用事で二子玉川へ。
    たぶん30年ぶりくらいですよ。以前は世田谷に住んでいたのでちょこちょこ多摩川を見に行ったのですが。
    近代的なビルが!

    せっかくだからランチしていこうかと思ったら、ほとんどがシニア女性グループやお子さん連れのママさんたち。
    もちろん平日でしたけど。

    府中や立川と違い、ワンフロアレストラン街ではなく
    建物全体に分散されているので、しっかりお店を決めていかないと
    1階から10階までうろうろする羽目になります(笑)

    私はどこでもいいやという人なので
    エレベーターが止まったところに行きました。
    ハワイアンのお店!
    ステーキが食べたかったけど3000円でも無理の値段だからヤメ。
    無難なところでマグロとアボカドのポキを。



    すごい!
    多摩川がまるで海のよう。
    「あのあたりに、夕方になると富士山が見えますよ」ってお店の方が。
    みんなパラオというか南国風のユニフォーム。




    わ~おしゃれなワンプレートですわ。
    ポキには海藻がたくさん入って、ごま油がきいている。

    お会計2000円で2円のおつりでした!!
    びっくり!!
    やっぱり物価が高いわ。  

  • Posted by たまのり at 06:51Comments(0)美味しいランチ

    2018年03月07日

    市役所で選之介弁当!

    市民相談や各種証明書などを取るために来庁されている方々で混雑する日野市役所。その1階に「市民食堂ベル・ハート」があります。”とうきょう特産食材使用”のお店リストに載っていたので、入ってみました。




    メニューは大衆食堂並みに豊富。カレー・定食・スパゲッティ・ハンバーグ・ラーメン・そば・エビフライ、、、ないのは、寿司と鰻くらいかもというくらい。400円台から高くても700円というプライス設定なので、毎日食べる職員にとってもお財布に優しい。
    もちろん、市民や私のように市民以外の人でも利用できます。デザート類がかなり豊富!

    食券を買おうとして「選之介?」というゆるキャラに目が行きました。日野市の町おこし事業のために誕生した、幕末チャレンジャーが”選之介”くん。




    日替わりの定食が、松花堂弁当風にセットされて提供されます。日野産の野菜などが140g以上!これで税込み560円。毎日お昼をここで食べている方々もいるそうです。確かに、ヘルシーな感じ。






    減塩などの食育も、そちらこちらで行われていて、調味料を使おうかなと思ったとき、ちょっと考えさせられます。生活習慣病の管理は、減塩からといわれていますものね。なるほど。

    この日は、揚げたて豚カツがメインでした。千切りキャベツ、ブロッコリーと人参の温野菜付き。ミニ肉まん・シュウマイそしてもやしときくらげなどのナムル風のおかずもついています。ウインナーと玉ねぎ・ジャガイモ・ピーマン・パプリカなどを炒め煮にした1品も添えられていました。かなり手をかけているお弁当です。1日60食限定とのことであっという間に完売されるメニュー。

    なんといってもご飯がおいしい!お茶碗1膳よりは多めです。もともと日野市は、江戸時代天領で米作りが盛んだったところ。今でも、市内で米を育てる農家さんがあります。粒がやや小さめのご飯でしたが、噛めば噛むほど、甘みが出てきます。

    さすがにデザートは入る隙間がなく、選之介弁当で、おなかも心も満たされました。





    市民食堂 ベル・ハート
    日野市新明1-12-1
    042-585-2238
    10:00~17:00
    土日祝日は休み
    100席あります。食券制
      

  • Posted by たまのり at 04:24Comments(0)美味しいランチ

    2018年02月24日

    初めてのイセタンダイニング

    もちろん、「カジュアルレストラン イセタンダイニング」は場所も知っていたし、サンプルメニューを何度も見ていましたが、一度も入ったことがなかったです。

    デザートで面白いものがあるなーと思って入りました。





    奥が深い、町屋のような作りです。右側には、厨房が並びます。和・洋・中のお料理があり、ソフトドリンクやデザートもそろっているとなると、それぞれの専門店で作られるもの。

    食べるのを決めていたのに、メニューブックを見ていたら、気持ちがぐらぐら揺らぎました。

    おまけに、接客の掛の方が「こちらのメニューが、大人気ですよ」なんておっしゃるもんだから、まったく違うものになってしまった。

    あんかけ蟹チャーハンとラーメンのセット。点心がつき、杏仁豆腐もありという、女性には魅力的なメニュー(税込み1350円)です。




    でもこれどういう順番に食べたらいいものでしょう?

    ラーメンは早くしないとのびちゃうし、点心はかにシューマイでホカホカだけど冷めちゃうし、かにのチャーハンも冷めちゃう。




    あっち食べてこっち食べて、大忙しのランチでした(大笑い)

    新しく入ってきた方がたいてい口にされる言葉「明るいところがいいわ」。お料理も照明によって味が変化します。イセタンダイニングは、自然光も入り目に優しい採光。とってもお料理が美味しく見えました。そしてもちろん美味しかったです。



    カジュアルレストラン イセタンダイニング
    立川市曙町2-5-1 伊勢丹立川店8F
    042-525-1111
    11:00~22:00



    たまのり  

  • Posted by たまのり at 04:15Comments(0)美味しいランチ

    2018年02月23日

    これで400円のロースかつ定食!

    京王線府中駅直結「ル・シーニュ」
    ここの1階に”松のや”が入ったので
    何度か入っています。
    豚カツ屋サンには男性が多いのですが、
    ここは子連れのママさんや
    女性一人客が多いので
    ちょこっと入っても、まったく違和感なし。
    お水を汲んで(お茶もあり)席を確保します。
    そのあと、食券購入。

    5:00~11:00までの時間帯
    「得朝ロースかつ定食」というメニューがあり
    なんと税込み400円!!




    ただし、テイクアウトはダメ(それはそうですよね~)

    そこそこの大きさの揚げたてのカツが到着します。
    目の前のドレッシングから選んで~
    人参ドレッシングをかけました。
    ポテサラには何もかけません。



    カツには、からしとしょうゆ。
    大根のお漬物を少しご飯に乗せて
    ゆっくりと味わいながらいただきます。

      

  • Posted by たまのり at 04:14Comments(0)美味しいランチ

    2018年02月16日

    こくベジ 美味しいパスタに

    こくベジをメニューに入れたお店がたくさん増えてきました。JR国分寺駅北口から1~2分のところにある「ボン・ジョルノ」も、こくベジを使っています。地下1階に降りて、かなり重いドアを開けて入ります。イタリアの穴倉のよう(笑)




    パスタは40種類できるようです。この日は、牡蠣がメインに上がっていました。別に嫌いなわけではないのですが、ピリ辛が食べたい気分じゃなかったので「岩ノリとシラスのパスタ」(税込み1350円)にしました。

    ランチタイムは、サラダ+ドリンク+ガーリックトーストがついてきます。

    サラダは、ゴマのドレッシングがかけられていて、ちょっと甘めでした。それがグリーンの野菜やトマトとすごく合っていて、みずみずしいサラダ!


    パスタは細めのスープタイプです。岩ノリの鮮やかな緑青!これに、あまりしょっぱくないしらす干しが浮かんでいて、海の幸一杯って感じです。




    トップには、水菜がたっぷり乗っけられていて、温かいパスタとスープのなかで、程よく柔らかくなってくるのを楽しめました。



    ボン・ジョルノ
    国分寺市本町2-11-5
    042-325-7782
    ランチタイム 11:30~15:00
    ディナー   17:30~22:00
    火曜日定休日、月1度月火と連休あり。
      

  • Posted by たまのり at 15:24Comments(0)美味しいランチ

    2018年02月02日

    古代米のランチを

    府中市の南端多摩川に近い場所に「府中市郷土の森博物館」があり、それに隣接して「郷土の森観光物産館」ができたのが6年前。




    観光情報の発信・地場野菜の販売・市内のお菓子の販売そして「古都見カフェ」のレストランが安くっておいしいものを提供してくれています。

    先に食券を買いますが、高いものでも700円前後。麺類・洋食・カレー・スープご飯など、それなりにメニューもそろっています。

    「チキン黒酢あんかけランチ」(税込み680円)を食べてみました。キャベツにかけるドレッシングは各種そろっています(セルフで)お米は古代米の黒米。もち米なので、噛むほどに甘さが出てきます。チキンと一緒に入っている野菜は府中市産。パプリカ・人参・小松菜・玉ねぎなど彩り豊かな一品。




    このお皿小さく見えますが、直径40センチくらいあるジャンボワンプレートです。「野菜をたっぷりいただいたな~」という気分になれますね。

    博物館に行ったら、古都見カフェでランチして、地場産の野菜を買って、、、もうこのパターンが何年も続いています。



    郷土の森観光物産館
    府中市是政6-32-10
    042-302-4000
    10:00~18:00
    月曜日休み(祝日の場合は翌日休み)
      

  • Posted by たまのり at 14:13Comments(0)美味しいランチ

    2018年01月27日

    国分寺トーストは、コクテル堂+キィニョン!

    セレオ国分寺8F、コクテル堂からは晴れた日はかなり遠くまで見渡せます。シフォンが美味しくって、なんどか寄ったことがあります。入ってすぐには、ケーキが並んでいて、その奥でコーヒーをドリップしたり、キッチンが。






    「国分寺トースト」というメニューが大きくかかれていて、ざっと見渡すと、大抵のテーブルの方がそれを注文している感じでした。なんでしょう?国分寺トーストって?

    コーヒーとセットで、648円(税込み)だったので、ブレンドコーヒーを先にもってきていただきました。ソーサーがアンシンメトリー。慣れないとちょっと置くのに戸惑います。たぶんカップの位置が端っこの方にあるのは、空いたスペースにシュガーやミルクを乗せられるようになっているのかな???




    ほほ~、こんがりとしたトースト!分厚いです!!5~6センチの高さ。ジャムなどのスプレッドは2種類えらべるので、はちみつとかぼちゃのペーストにしました。



    そうそう、国分寺トーストのネーミングは、カボチャがこくベジなので、そこからきているのだそうですよ。ほんのりとした甘さ、ジャムとは違う飽きの来ないはんなりとした味です。

    贅沢に、たっぷり乗せていただきました。




    わ~、このパンすごい弾力!

    お店の方に伺ったら、同じ建物の中の「ラ・ブランジュリ・キィニョン」の食パンとわかりました。国分寺発キイニョンのパンとのコラボで完成した国分寺トースト、満足します。



    コクテル堂国分寺店
    国分寺市南町3-20-3
    042-327-3241
    10:00~22:00
      

  • Posted by たまのり at 07:20Comments(0)美味しいランチ

    2018年01月20日

    1時間限定のランチって?

    伊勢丹で買い物をして、中華を食べていこうかと8Fに上りました。すると「歌行燈」の前に、シニア世代がいっぱい!なんだろう?ここって居酒屋とかうどんのお店じゃなかったっけ?



    知らん顔して、待ち席に座りました。

    それにしてもなんだろう?この人たちの目的は???

    わかりました!伊勢丹立川店限定のランチが、11:00~12:00の1時間だけある。「粕漬け焼きアーリーランチ」もちろん、小鉢などもついて、1296円(税込み)というもの。その奥には、温かいかにのお寿司などがあるランチ。こちらは400円アップなので、1時間限定に挑戦してきました。




    座席に着くとたっぷりのほうじ茶と、小鉢にあられが。なんか、鄙びた旅館に泊まった感じで旅情を駆られます。このお菓子は、レジ横で販売されていて、結構買い求めらる方がいるものだとか。




    泉鏡花「歌行燈」にも描かれているお店。(本は読んだことがありませんが)

    このお店では、だしにこだわって、体にいい食事を提供しています。

    姉が青森にいるのですが、青森県はこのところ平均余命が最低。原因は、塩分過多からくる生活習慣病です。青森県では、だしソムリエなどの方たちを活用し、天燃だしをしっかりとることで減塩につなげようと”だし活”という取り組みをしています。

    茶碗蒸しと言い、お味噌汁と言い、だし巻き卵と言い、だしの味でいただくお料理。ぬか漬けも、発酵のピリッとした感じはありますが、塩分はかなり控えめでした。

    華やいだランチ、シニア世代が11時の開店を待ってこのお店に駆けつけていることが納得できました。



    ちなみに、歌行燈の”だし”も、レジ横で販売されていました。



    歌行燈
    立川市曙町2-5-1 伊勢丹立川店8F
    042-540-7411
    11:00~22:00(LO21:30)
      

  • Posted by たまのり at 06:20Comments(0)美味しいランチ

    2018年01月12日

    くら寿司のおいしさ

    新府中街道沿いにあるくら寿司府中店は、196席があるので、平日はほとんど待つこともなく様々なメニューがいただけます。



    4つの無添加が、このお店のPRポイント。化学調味料無添加、人工甘味料無添加、合成着色料無添加そして人口保存料無添加。添加物の話は、専門外なのでこれ以上は続けることができませんが、いろいろなものを食べてみて、ここは安心!と体がわかっています。

    もちろん回転ずしですので、家族や孫たちと寿司も食べに行きますが、サイドメニューが豊富なので、他のもの目当てに出かけることの方が多いです。天丼・牛丼・うな丼・シャリカレー・ラーメン・うどん。

    ある時友人とくら寿司のラーメンのことを話して、、、「くるくる回っている間に、のびるんじゃないの?」と言われ、笑いあいました。私もそうだとずっと思っていたのです。

    のびるようなメニュー、冷めるようなメニューは「オーダーレーン」で、特急便になるってわかって、納得。






    もう発売されてしばらくたっていますが、今回は「胡麻香る汁なし担々麺」目当てに出かけました。1碗370円(税抜)460Kcal。普通の中華料理店で食べるものの半分くらいでしょうか。

    パッキングのついた容器に入って到着します。上には山椒の粉。

    ふたを開けると、温かい麺の上には、担々スープと三つ葉、温玉、それに玉ねぎのみじん切りがのっていました。私はパクチーが大好きなので、担々麺にパクチーでOKですが、嫌いな人が多いですよねパクチーって。マヨテラスに見学に行ったとき、コリアンダーというスパイスを知りました。これにマヨネーズを加えるとおいしい。コリアンダー=パクチー。

    偶然お隣の席の方も同じものを頼んで到着し、一緒にかきかき混ぜ混ぜしました。全部均一になるまで混ぜる必要はありません(笑)自分で納得のいくところまでミックスしていただきます。






    クリーミーなゴマのねっとり感があります。ひき肉に絡んだ香辛料がコクを引き出している。三つ葉のチャキチャキした感じと、玉ねぎのシャクシャクした感じが、フレッシュ感を漂わせます。

    今日のランチは、ワンコイン以下でした。



    くら寿司 府中店
    府中市西府町3-14-1
    042-358-1610
    平日  11:00~23:00
    土日祝日10:20~23:00
      

  • Posted by たまのり at 17:24Comments(0)美味しいランチ

    2018年01月10日

    府中の甘味処

    府中って、どうして甘味処が少ないのでしょうね?武蔵野茶房・雪ノ下・麻布茶房。去年さくら通りにもできたけどお客様がいない。府中女子は甘みが嫌いなの?いえいえ、私の周りの人たちは、糖質制限と言いながらも、甘いものを食べています。


    伊勢丹府中店9Fにある”麻布茶房”は、食事と甘みが一緒に摂れる貴重なお店です。1600円セットがあり、これだと焼きそばなどの食事に甘味の好きなものがどれでもセットにできます。栗豚とレタスのあんかけ焼きそば(税込み1180円)+和風あんみつパフェ(810円)が1600円になります。

    失敗したのが、一緒に写真を撮ろうともってきてもらったこと。焼きそばはあんかけになっていて熱いし、パフェのソフトクリームは溶け始めるし、忙しい忙しい(大笑い)まずはソフトクリームだけクリアして残りの白玉・ババロア・求肥類は食後にしました。






    このお店は、昭和を代表するスターのブロマイドが飾られています。「あ~あれあれ」名前は出てこなくても大丈夫。誰かが覚えているもんです。懐かしい。




    それと、多くの商品にユーグレナが使われています。健康志向。

    何度となく利用していますが、一度も買ったことのなかった”府中むさしもち”6こいり1340円を、お土産に。




    羽二重粉でできた餅はあごでも噛めるくらいの柔らかさ。福井県の羽二重餅に似た感じです。味付けは、山クルミじゃなくマカダミアナッツでした。後を引きます。


    今年もいろいろ美味しいものに挑戦して、元気に活動していきたいなーと思いました。



    麻布茶房 伊勢丹府中店
    府中市宮町1-41-2 伊勢丹9F
    042-365-5335
    11:00~22:00
      

  • Posted by たまのり at 04:17Comments(0)美味しいランチ

    2017年12月28日

    2017年はおいしいステーキを

    今年は、身近なところにステーキハウスが次々に開店し、3軒食べ比べしてみました。すると、五日市街道に、溶岩石のグリドルで焼かれる、「伝説のステーキ屋」オープンと聞いて、行ってみました。五日市街道沿いなので、すぐわかります。




    平日限定ですが、ランチメニューを頼むと、女性に限り「ランチサラダ」がサービスになります。普通にオーダーすると120円(税抜)他にも、レディースランチコンボには、フレンチトーストがついたりと、女性客を呼び寄せる商法がうれしいくらいです。

    ”お得チャックアイサービスステーキ”がお勧めとのことで、そちらをお願いしました。なになに、オージービーフ300g!!「食べきれなかったら、持ち帰ってもいいですか?」と思わず聞きそうになりましたが、まずは食べてみてと。(税抜1450円)

    ライス・スープ・カレー・コーヒー・紅茶は、食べ放題飲み放題です。カレーをステンレスの容器に入れてきました。




    こちらのお店の特徴は、遠赤外線効果の高い溶岩石のグルドルで焼いてあること・伝説のすた丼と同じニンニクソース、そして、自分で調合する”タレバー”

    迷う人には、親切にレシピが書かれています。調合の割合を書かれている通りに作ればマイステーキソースができます。大根おろし+ねぎの小口切り+わさび+ポン酢しょうゆの純和風ステーキソースを作って席で待ちました。

    「熱いですのできをつけてください」




    ジャンボなステーキと、コーン・ブロッコリー・オニオンスライスの添え物です。

    ステーキソースはジュワ~っとかけてもいいし、カットしたものをつけて食べてもいいし、各自自由に自分の世界に入り込めます。

    柔らかく、噛みやすく、飲みこみやすく、後味のいいステーキでした。
      

  • Posted by たまのり at 13:21Comments(0)美味しいランチ

    2014年06月19日

    当選した中華料理のコース


    サンケイリビングのプレゼントで当選し
    フォレスト・イン昭和館、中華料理 花林で
    レディースランチをいただいてきました。




    80代の方と一緒だったので
    主人に車で連れて行ってもらいました。
    梅雨の晴れ間だったので、30分くらいでつけました。

    ジャスミンティーを飲みながらの前菜。
    チャーシューのしたには、ピーナッツが。
    海老の黄身酢和え、湯葉巻きも中華風です(当たり前か~)




    スープ




    ワンタンの湯引き




    まいかとマコモだけの炒め物




    そして美味しかったのが、このチャーハン。
    息子に食べさせてあげたい、なんて思いながら(笑)





    ライチのシャーベットもいただき
    楽しいランチタイムでした。

    やっぱり懸賞には応募すべしです。

      

  • Posted by たまのり at 07:10Comments(0)美味しいランチ

    2014年06月17日

    野菜たっぷりランチ


    東中神駅から南に歩いて
    「旅人木」でランチしてきました。






    地井さんが、亡くなられる前に
    この喫茶店におじゃまして
    梅の木をかかれていました。

    もちろん「ちい散歩」で放映されています。





    チキンのグリルには野菜のソースが敷かれています。
    アイスコーヒーは、専用豆から挽いて作ってくれます。
    香り高い、後味のすっきりとしたアイスコーヒー






    旅人木は「りょじんぼく」ですが、旅人の木とも言われますね。
    調布の神代植物公園で見ましたが
    背の高い、ほうきのようなかたち。
    この木影に、旅人が憩いを求め
    葉のあいだに貯まる雨水を飲んてで
    乾きを癒したものだとか。  

  • Posted by たまのり at 06:01Comments(0)美味しいランチ

    2014年01月24日

    富山ブラック

    京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店で開催中の
    「にっぽん美味探訪」

    なんと、富山ブラックが出店していました。




    黒と白
    どっちにしようか迷って
    白えびの方を食べてきました。





    味玉子が美味しい!
    チャーシューはとろとろです。

    1月29日までだから
    もう1回行ってみよう。  

  • Posted by たまのり at 08:35Comments(0)美味しいランチ

    2014年01月10日

    今年の食べ歩き始めはウドラーメン!

    立川には
    30軒ほどウド栽培農家があるんですって。

    その特産のウドを使ったお菓子・ランチなどがあると知り
    いってきました。

    立川南口中華料理”五十番”

    もちろんウドラーメン!

    パイタンスープ
    醤油味のあんかけ
    ピリ辛の3種類から選びます。
    私はパイタンにしました。




    うっひょ~~~
    800円でこんなに豪勢なラーメン。
    カニが入っている。

    ウドは薄いスライスでした。
    しゃきっ
    しゃきっ
    おいしいicon_bikkuri2

    でも意外だったのが
    ブログに書いたら
    「ウド食べたことがない」という人がいっぱいいた。

    おいしいのにね。  

  • Posted by たまのり at 08:49Comments(0)美味しいランチ