2013年12月03日
紅葉狩りと桑の葉うどん
高幡不動の裏山で一汗かきながら
紅葉狩り。

噂には聞いていましたが
1300本のもみじたちは
すばらしい!
降りて、ずっと気になっていた
「大政ずし」に入りました。
高幡名物
”桑の葉うどん”(700円)

つるつるしたのどごしでした!
次回はお寿司を。
紅葉狩り。
噂には聞いていましたが
1300本のもみじたちは
すばらしい!
降りて、ずっと気になっていた
「大政ずし」に入りました。
高幡名物
”桑の葉うどん”(700円)
つるつるしたのどごしでした!
次回はお寿司を。
2013年10月20日
ラーメンのスープと同じ?スープパスタ
くにたち桜通りにある
ピエトロバルコーニにはいってきました。
お得セット(1100円)は
パスタかラザニアに
ブレッドバー+サラダバー。
パンの食べ放題ですよ。
みんな、パンかご一杯にしてルンルン。
私は、イタリー麺を食べてきました。

このスープは、トンコツ鶏がら。
一瞬ラーメンかと思う感じ。
でも、スパイスが違う。

リングイネに絡んで
面白い風味でした。
ピエトロバルコーニにはいってきました。
お得セット(1100円)は
パスタかラザニアに
ブレッドバー+サラダバー。
パンの食べ放題ですよ。
みんな、パンかご一杯にしてルンルン。
私は、イタリー麺を食べてきました。
このスープは、トンコツ鶏がら。
一瞬ラーメンかと思う感じ。
でも、スパイスが違う。
リングイネに絡んで
面白い風味でした。
2013年06月21日
セイチェント
新宿タカシマヤタイムズスクエア12F
セイチェントでランチ。

セイチェントは600という意味。
取り分けるスパゲッティが600gなんだそうよ。
私は、カルボナーラとドリアを。

これにスープとドリンクがついて1550円。

やっぱり新宿。美味しいものが多い。

セイチェントでランチ。
セイチェントは600という意味。
取り分けるスパゲッティが600gなんだそうよ。
私は、カルボナーラとドリアを。
これにスープとドリンクがついて1550円。
やっぱり新宿。美味しいものが多い。
2013年05月27日
あまのかい、って?
天野会、、、、
暴力団だろうか?
宗教団体だろうか?
な~~~ンだ、「天野ひろゆき」さんなんだ。
今スリーエフで展開中の「天野会公認メニュー」は
珍しいものが多い!
公式HPでご確認ください。
http://www.three-f.co.jp/campaign/2013amanokai.html
俺が本当に旨いと思うあんかけやきそば

ホワイトカレーと黄色いご飯。

俺の地元のナポリタン、、

そうか愛知県だったんだよね。
やっぱり食は、愛知というか名古屋から発信だよね。
この天野会公認メニューを食べて、レシートを送ると
都内の某ホテルにて
”レストラン天野”が開催されて、公開収録に参加できるらしい(20組40名)

行ってみたい!
暴力団だろうか?
宗教団体だろうか?
な~~~ンだ、「天野ひろゆき」さんなんだ。
今スリーエフで展開中の「天野会公認メニュー」は
珍しいものが多い!
公式HPでご確認ください。
http://www.three-f.co.jp/campaign/2013amanokai.html
俺が本当に旨いと思うあんかけやきそば
ホワイトカレーと黄色いご飯。

俺の地元のナポリタン、、

そうか愛知県だったんだよね。
やっぱり食は、愛知というか名古屋から発信だよね。
この天野会公認メニューを食べて、レシートを送ると
都内の某ホテルにて
”レストラン天野”が開催されて、公開収録に参加できるらしい(20組40名)

行ってみたい!
2013年05月20日
5月17日~麺屋武蔵とコラボ!
にわ大学などで作られた
「東京牛乳かりんとう」がたべたくって
西国分寺駅に入りました。
ところがオリオン書房のワゴンセールは終わっていて
残念ながら、、、、
という事でロッテリアにより
「麺屋武蔵とロッテリア 」がコラボしてできた「ラーメンバーガー」食べてきました。

スープ付きで634円。
替え玉は100円。

スープはトロリとしたもので
これにめんを付けるのかなー?
わーぶあつい三枚肉!
どうやって食べるものなんでしょう。
おはしがついているけど、がぶっと。

先日買ったホットサンドの「小倉とマーガリン」
小倉のこっぺパンをつぶしてトースターで焼けばいい!って??

いえいえ。
プレスがきいているので、別の味わいです。
「東京牛乳かりんとう」がたべたくって
西国分寺駅に入りました。
ところがオリオン書房のワゴンセールは終わっていて
残念ながら、、、、

という事でロッテリアにより
「麺屋武蔵とロッテリア 」がコラボしてできた「ラーメンバーガー」食べてきました。
スープ付きで634円。
替え玉は100円。
スープはトロリとしたもので
これにめんを付けるのかなー?
わーぶあつい三枚肉!
どうやって食べるものなんでしょう。
おはしがついているけど、がぶっと。
先日買ったホットサンドの「小倉とマーガリン」
小倉のこっぺパンをつぶしてトースターで焼けばいい!って??
いえいえ。
プレスがきいているので、別の味わいです。
2013年05月09日
とうとう行ったわよ!
つまらないことですが
すき家の
「やきそば牛丼」が気になって。
でもどうでも良いことだからとやり過ごして。
でもやっぱりお店の前を通るときになって。
とうとう食べてきました。

この秘伝のソースが、すごい!

すき家の
「やきそば牛丼」が気になって。
でもどうでも良いことだからとやり過ごして。
でもやっぱりお店の前を通るときになって。
とうとう食べてきました。
この秘伝のソースが、すごい!
2013年05月02日
美味しいお蕎麦を”松里家”で
府中大国魂神社の例大祭くらやみ祭りが明日からあります。
一年中お祭りムードの”祭り家”じゃなく
”松里家”でお蕎麦をいただいてきました。

おはやしが聞こえ
何ともウキウキする店内です。
聞けば、美好町の「いし川」とは兄弟なんだそう。

ユニークなネーミングの”皿里麺”というのは、揚げそばに野菜たっぷりのあんかけ・
サラリーマンならぬ、サラリーメン。
府中のお店では5月3~6日お休みのところが多いです。
なんて言ったって、1年間待っていたお祭りですもの。
一年中お祭りムードの”祭り家”じゃなく
”松里家”でお蕎麦をいただいてきました。
おはやしが聞こえ
何ともウキウキする店内です。
聞けば、美好町の「いし川」とは兄弟なんだそう。
ユニークなネーミングの”皿里麺”というのは、揚げそばに野菜たっぷりのあんかけ・
サラリーマンならぬ、サラリーメン。
府中のお店では5月3~6日お休みのところが多いです。
なんて言ったって、1年間待っていたお祭りですもの。
2013年04月18日
トリプル丼よ~~
京王線、武蔵野台に降りてみてね。
新宿方向に向かい
踏切を超えたすぐに
お蕎麦屋さん「さか本」なんとトリプルの丼が!

分厚いカツドン
少し甘めの親子丼
そして大きなえびの天丼が
全部一つの丼に入っています。
いや~~~、すごい。
ご主人よく考えたよね。
だしがおいしいのよ。
お蕎麦屋さんだから、あたりまえ?
新宿方向に向かい
踏切を超えたすぐに
お蕎麦屋さん「さか本」なんとトリプルの丼が!
分厚いカツドン
少し甘めの親子丼
そして大きなえびの天丼が
全部一つの丼に入っています。
いや~~~、すごい。
ご主人よく考えたよね。
だしがおいしいのよ。
お蕎麦屋さんだから、あたりまえ?
2013年04月14日
府中で3番目に古いお蕎麦屋さん”吉見家”
府中で、お蕎麦の味分かりました!

細いお蕎麦なんです、二八蕎麦。
蕎麦っておいしいんだなー

”吉見家”のそばつゆは濃い色!
これは長く煮詰めているからだそうです。
時間をかけて煮詰めます。
しょっぱくはない濃い色です。
ふしぎ。
蕎麦湯を入れるとだしの香りが口中に広がります。

旧甲州街道沿いに、明治時代から続いているお店です。府中では3番目に古いとか。
5代目店主の打つそばは、芸術作品。

細いお蕎麦なんです、二八蕎麦。
蕎麦っておいしいんだなー
”吉見家”のそばつゆは濃い色!
これは長く煮詰めているからだそうです。
時間をかけて煮詰めます。
しょっぱくはない濃い色です。
ふしぎ。
蕎麦湯を入れるとだしの香りが口中に広がります。
旧甲州街道沿いに、明治時代から続いているお店です。府中では3番目に古いとか。
5代目店主の打つそばは、芸術作品。
2013年03月08日
昨日の天丼
図書館にリクエストした本をとりに行って。
途中、何気なく見ていたら
京王バスの運転手さんが、女性!
それが若くて美形で!
バスの中がふんわかムードなんです。
女性のタクシーの運転手さんは見たことがあるけど
バスは初めてよ。
大変なお仕事だろうなー
お昼を食べ損ねたので
くら寿司にはいってきました。
おすしやさんの天丼。

無化調で399円はうれしいです。
途中、何気なく見ていたら
京王バスの運転手さんが、女性!
それが若くて美形で!
バスの中がふんわかムードなんです。
女性のタクシーの運転手さんは見たことがあるけど
バスは初めてよ。
大変なお仕事だろうなー

お昼を食べ損ねたので
くら寿司にはいってきました。
おすしやさんの天丼。
無化調で399円はうれしいです。
2013年02月08日
8:45分オープン
京王線武蔵野台駅から5分くらい。
府中にもコメダ珈琲店ができました!

オープン期間中は9時開店なのに、
8:45分にお店が開きました。
メニューは、オープンメニューです。
11時までのお客様には、トーストとゆでたまごのサービス!

珈琲などのドリンクが400円のものに関しては
チケットを買った方がお得。
シロノワールに挑戦です。
といっても、初めてなのでミニにしました。
あったかいディニッシュ生地のパンに
バニラソフトクリームがかかります。
溶ける~~~~~っ。
あま~~~い。
ホイップパンを食べている気分です。
あらっ、
私っておいしいものは最後に食べる性格だったんだ。
トーストにソフトクリームを付けて食べた画像を見て
自分を発見!

無意識で行動パターンがわかりますね。

オープン期間中は(11日まで)漫画などは設置されていません。
開店時間も9時からとなっています。
それでもたくさんのお客様でしたよ。
名古屋の珈琲店、関東に続々出現ですね。
稲城や、三鷹、東村山、仙川、、
すぐ行ける場所にたくさんできてきました。
府中にもコメダ珈琲店ができました!
オープン期間中は9時開店なのに、
8:45分にお店が開きました。
メニューは、オープンメニューです。
11時までのお客様には、トーストとゆでたまごのサービス!
珈琲などのドリンクが400円のものに関しては
チケットを買った方がお得。
シロノワールに挑戦です。
といっても、初めてなのでミニにしました。
あったかいディニッシュ生地のパンに
バニラソフトクリームがかかります。
溶ける~~~~~っ。
あま~~~い。
ホイップパンを食べている気分です。
あらっ、
私っておいしいものは最後に食べる性格だったんだ。
トーストにソフトクリームを付けて食べた画像を見て
自分を発見!
無意識で行動パターンがわかりますね。
オープン期間中は(11日まで)漫画などは設置されていません。
開店時間も9時からとなっています。
それでもたくさんのお客様でしたよ。
名古屋の珈琲店、関東に続々出現ですね。
稲城や、三鷹、東村山、仙川、、
すぐ行ける場所にたくさんできてきました。
2013年02月05日
セミオーダーのピザ屋さん、分倍河原に!
府中ではやっぱりこのお店気になるなーと思って
入ってきました。

大きな商業施設の隣にあるので
なんとなく隠れ家みたい。[MINANOの東側です]
ピッツェリア クロッキオ[クロッキオは十字路という意味ですって]
大きな薪窯が入ってすぐのキッチンに。
450度以上になるので、ピザが1分半でこんがりとふっくらと焼けます。

ピザの種類は30種類以上。
そのほかに、セミオーダーのものがランチタイムに出ていました。
ルッコラ・プチトマト・アンチョビ・シラスなどから
2個選んでトッピングしてもらえるものです。
私はえびと茄子をチョイス。
ドリンク付きで1000円。

来ましたよ。
海老がかっこよくポーズとっている。
なすのグリル跡がおいしそう!
バジルとオレガノの香りがすごい!

25センチ以上かしら、直径。
おばあちゃんにはたべきれず
包んでいただきました。
府中市片町3丁目
042-319-0757
11:00~15:00ランチタイム
17:00~23:00ディナー 続きを読む
入ってきました。
大きな商業施設の隣にあるので
なんとなく隠れ家みたい。[MINANOの東側です]
ピッツェリア クロッキオ[クロッキオは十字路という意味ですって]
大きな薪窯が入ってすぐのキッチンに。
450度以上になるので、ピザが1分半でこんがりとふっくらと焼けます。
ピザの種類は30種類以上。
そのほかに、セミオーダーのものがランチタイムに出ていました。
ルッコラ・プチトマト・アンチョビ・シラスなどから
2個選んでトッピングしてもらえるものです。
私はえびと茄子をチョイス。
ドリンク付きで1000円。
来ましたよ。
海老がかっこよくポーズとっている。
なすのグリル跡がおいしそう!
バジルとオレガノの香りがすごい!
25センチ以上かしら、直径。
おばあちゃんにはたべきれず
包んでいただきました。
府中市片町3丁目
042-319-0757
11:00~15:00ランチタイム
17:00~23:00ディナー 続きを読む
2013年01月18日
プラネタリウムのあとは、古代米カレー
一区切りしたので
大好きな府中市郷土の森博物館に向かいました。
毎月行って、季節の花や、特別展示や
本館2階の常設展示(考古)を見て回ります。
BBCで初の、特殊カメラを使った「ライフ」の投影があるのを知っていたので
プラネタリウムで見てきました。

アザラシの母親は、厳寒の中
見渡す限り氷原の厳しい場所で出産する。
それは天敵がいないから。
生まれてすぐの子を、氷を割った海の中に。
生きるという事を身を持って教えていきます。
アフリカゾウの家族の絆
ニホンザルの温泉の縄張り
クジラの求愛シーン
猿がココヤシを割って食べるシーンなど、、、
人間なんて、彼らから比べると甘っちょろいかな。
生きるという事は自分が敵から身を守って生きることでもあり
生活の糧を求めて獲得することであり
次の子孫に命をつなげることであり。
私の生きるってなんだろうな?
府中市郷土の森観光物産館で
”古代米カレー”を食べてきました。
生野菜にドレッシングかかかっています。
古代米入りの御飯はいい炊きあがりで、グリンピースが散ります。

その横は、固ゆでのたまごのスライス。
生クリームがかかっていました。
一番右はドライカレーのような具。
チャツネがおいしい。
福神漬けや、らっきょうはお好みで。
40センチぐらいの大皿です。
これで500円!
大の大人も満腹です。
大好きな府中市郷土の森博物館に向かいました。
毎月行って、季節の花や、特別展示や
本館2階の常設展示(考古)を見て回ります。
BBCで初の、特殊カメラを使った「ライフ」の投影があるのを知っていたので
プラネタリウムで見てきました。
アザラシの母親は、厳寒の中
見渡す限り氷原の厳しい場所で出産する。
それは天敵がいないから。
生まれてすぐの子を、氷を割った海の中に。
生きるという事を身を持って教えていきます。
アフリカゾウの家族の絆
ニホンザルの温泉の縄張り
クジラの求愛シーン
猿がココヤシを割って食べるシーンなど、、、
人間なんて、彼らから比べると甘っちょろいかな。
生きるという事は自分が敵から身を守って生きることでもあり
生活の糧を求めて獲得することであり
次の子孫に命をつなげることであり。
私の生きるってなんだろうな?
府中市郷土の森観光物産館で
”古代米カレー”を食べてきました。
生野菜にドレッシングかかかっています。
古代米入りの御飯はいい炊きあがりで、グリンピースが散ります。
その横は、固ゆでのたまごのスライス。
生クリームがかかっていました。
一番右はドライカレーのような具。
チャツネがおいしい。
福神漬けや、らっきょうはお好みで。
40センチぐらいの大皿です。
これで500円!
大の大人も満腹です。
2013年01月05日
加茂みたらし茶屋の、みたらし団子
今年も、布でアート開始しました。
1年かけて”京都のお菓子”を作っていきます。
後で考えて
”東京・多摩のおみやげ”たまみや。がよかったかなー?とも。
でも、全国版で頑張ってみます。
去年は沖縄の名産・景勝地
愛知の美味しいものなど
5枚のタペストリーを作りました。
約1メートルくらいのものです。

みたらし団子は五体満足を願って、5個の団子が串に刺さっています。
一つ大きなちょっと離れているのは頭。
又 後醍醐天皇行幸の折のエピソードがあり
下鴨神社、御手洗池の湧水の泡とも言われます。

白玉粉は、もち米。
だんご粉は、もち米とうるち米のブレンド。
上新粉は、うるち米。
お団子はいいとこどりだからおいしいんだなー。
加茂御手洗茶屋のみたらし団子は3本で1人前。15個!で400円。
くず餡は、黒砂糖+醤油+片栗粉だそうです。
1年かけて”京都のお菓子”を作っていきます。
後で考えて
”東京・多摩のおみやげ”たまみや。がよかったかなー?とも。
でも、全国版で頑張ってみます。
去年は沖縄の名産・景勝地
愛知の美味しいものなど
5枚のタペストリーを作りました。
約1メートルくらいのものです。
みたらし団子は五体満足を願って、5個の団子が串に刺さっています。
一つ大きなちょっと離れているのは頭。
又 後醍醐天皇行幸の折のエピソードがあり
下鴨神社、御手洗池の湧水の泡とも言われます。

白玉粉は、もち米。
だんご粉は、もち米とうるち米のブレンド。
上新粉は、うるち米。
お団子はいいとこどりだからおいしいんだなー。
加茂御手洗茶屋のみたらし団子は3本で1人前。15個!で400円。
くず餡は、黒砂糖+醤油+片栗粉だそうです。
2012年12月13日
ロージナ茶房で、サグカレーを
年の瀬に向かって、寒くなってきました。
夏もおいしいけど、カレーは冬がおいしい。
今年の漢字一字の発表を見ながら
サグカレーをいただいてきました。[ホウレン草のカレー]

ナンがてかてかしている。
バターを塗っているんだ。
南部せんべいのように少し甘いナンでした。

ライスかナンは、1回だけお変わりできます。

聖蹟桜が丘駅すぐの”ロージナ茶房”で。780円でした。
夏もおいしいけど、カレーは冬がおいしい。
今年の漢字一字の発表を見ながら
サグカレーをいただいてきました。[ホウレン草のカレー]
ナンがてかてかしている。
バターを塗っているんだ。
南部せんべいのように少し甘いナンでした。
ライスかナンは、1回だけお変わりできます。
聖蹟桜が丘駅すぐの”ロージナ茶房”で。780円でした。
2012年12月01日
府中にご当地ラーメン出来たわ!
ずっと気になっていて、、、、
JR分倍河原と京王分倍河原駅からすぐのMINANO。
2階の”陳麻家”で【分倍ラーメン新発売】という看板を見ていて
食べてみたいなー。
行ってきました。

この特徴は4つありましたよ。
*老舗菅野製麺所にオーダーした、もちもち太麺
*豚骨スープと魚介スープのダブルスープ
*安心安全 国産黒豚ひき肉そぼろ入り
*野菜たっぷりヘルシー
定価は780円なのですが、今は50円引き。
さらに、MINANOに設置してあるちらし(黄色いからすぐわかります)のクーポンで50円引き。
680円でいただいてみました。

入ってすぐに気付いたのが
調味料やトッピングコーナーができていたこと。
和の調味料・大きなペッパーを挽く容器・見たことのない中華の調味料・各種スパイスやら
えび粉なんていうのも見つけられました。

おいしいねー
ごまベースの陳麻家オリジナルのスープ。
太い麺がうれしい!

そして、挽肉のそぼろが、ゼリー状になっていて
これがスープのなかに、しずしずとなじんで溶けていきます。
もやしや青梗菜他の野菜は、季節によって変わるようです。
府中のご当地ラーメン、これはいけました!
JR分倍河原と京王分倍河原駅からすぐのMINANO。
2階の”陳麻家”で【分倍ラーメン新発売】という看板を見ていて
食べてみたいなー。
行ってきました。
この特徴は4つありましたよ。
*老舗菅野製麺所にオーダーした、もちもち太麺
*豚骨スープと魚介スープのダブルスープ
*安心安全 国産黒豚ひき肉そぼろ入り
*野菜たっぷりヘルシー
定価は780円なのですが、今は50円引き。
さらに、MINANOに設置してあるちらし(黄色いからすぐわかります)のクーポンで50円引き。
680円でいただいてみました。
入ってすぐに気付いたのが
調味料やトッピングコーナーができていたこと。
和の調味料・大きなペッパーを挽く容器・見たことのない中華の調味料・各種スパイスやら
えび粉なんていうのも見つけられました。
おいしいねー
ごまベースの陳麻家オリジナルのスープ。
太い麺がうれしい!
そして、挽肉のそぼろが、ゼリー状になっていて
これがスープのなかに、しずしずとなじんで溶けていきます。
もやしや青梗菜他の野菜は、季節によって変わるようです。
府中のご当地ラーメン、これはいけました!
2012年11月22日
八王子のがも乃家でランチ!
今日は、”えるこみ”地域特派員のコーナーに
私の記事がアップされる予定です。
リビング多摩のコーナーに入ります。

キャプションというものがわからなくって
四苦八苦しました。
後は説明の順序立てができない。
何度も書き直しています。
ところは八王子駅近くの”欧風家庭料理 のがも乃家”
素晴らしい接客をしてくれるところです。
そうそう、聞いた話では
最近は飲食店やカフェで、ベテランの方が飲み物お料理を運んでくれるように
変わりつつあるとか。
セルフサービスは省コストだけど、味気ない。

八王子は広いです。
今度八高線に乗ってみます。
初めてよ♪
私の記事がアップされる予定です。
リビング多摩のコーナーに入ります。
キャプションというものがわからなくって
四苦八苦しました。
後は説明の順序立てができない。
何度も書き直しています。
ところは八王子駅近くの”欧風家庭料理 のがも乃家”
素晴らしい接客をしてくれるところです。
そうそう、聞いた話では
最近は飲食店やカフェで、ベテランの方が飲み物お料理を運んでくれるように
変わりつつあるとか。
セルフサービスは省コストだけど、味気ない。
八王子は広いです。
今度八高線に乗ってみます。
初めてよ♪
2012年11月20日
新宿タカシマヤタイムズスクエア 冨山うん米(うんまい)フェア
ユザワヤに寄ったかえり
12階の、”カフェハウスティアルファカーメル”で
冨山米のハヤシライスを食べてきました。

21店舗のレストランやカフェで
冨山米を使ったお料理が出てきます。
対象メニューを食べて、アンケートにこたえると
冨山米&富山の名水が50名に当選!!
これは絶対勝ち抜かねば[大笑い]
冨山産コシヒカリは少し甘いんですね。これがバターライスになっていました。
富山牛は柔らかい!デミグラスソースで煮込まれています。

トッピングは、ゴボウやオニオンのフライ。
開店から15時まではドリンクサービス。
ティーポットで新茶の紅茶サービスをいただいてきました。

850円。新宿のど真ん中でこれは安い!
12階の、”カフェハウスティアルファカーメル”で
冨山米のハヤシライスを食べてきました。
21店舗のレストランやカフェで
冨山米を使ったお料理が出てきます。
対象メニューを食べて、アンケートにこたえると
冨山米&富山の名水が50名に当選!!
これは絶対勝ち抜かねば[大笑い]
冨山産コシヒカリは少し甘いんですね。これがバターライスになっていました。
富山牛は柔らかい!デミグラスソースで煮込まれています。
トッピングは、ゴボウやオニオンのフライ。
開店から15時まではドリンクサービス。
ティーポットで新茶の紅茶サービスをいただいてきました。
850円。新宿のど真ん中でこれは安い!
2012年11月09日
とうとう、コメダデビュー!!
朝方の人間なので
8時過ぎには、もう電車を乗り継いで”コメダ珈琲店”東村山店に到着。

がらがらかなーと思っていたら
8割がた埋まっている!
私のように主婦一人とか、カップルとか、、、
でも一番多いのが、シニアの男性一人!!
ミルクコーヒーを頼んだら
分厚いトーストと、あったかいゆで卵が付きました?

えっ?
トーストに、コーヒーサービスじゃないの?
違うんですね。
漫画カフェ
ファミレス
コーヒー専門店
バーガーショップ
この4つのいいとこどり。
しっかりマンガ読んできました。

「どのメニューが一番好きですか?」と店員さんに聞いたら
「わたしはこれ!」と。
あみ焼きチキンのサンドが気に入っているんですって。
追加で、味噌カツサンドを頼みました。

これがまたでかい!
アツアツトンカツに、味噌カツソースが付き
キャベツ人参の千切りと一緒に、ぱくっ。
熱い!

美味しい!
さすがに、食べきれず、
テイクアウト用に包んでもらいました。

店員さんたち、やさしくしてくれてありがとう。
おばさんも、コメダデビューするには
勇気がいったのよ。
今度は、シロノワールでね。
8時過ぎには、もう電車を乗り継いで”コメダ珈琲店”東村山店に到着。
がらがらかなーと思っていたら
8割がた埋まっている!
私のように主婦一人とか、カップルとか、、、
でも一番多いのが、シニアの男性一人!!
ミルクコーヒーを頼んだら
分厚いトーストと、あったかいゆで卵が付きました?
えっ?
トーストに、コーヒーサービスじゃないの?
違うんですね。
漫画カフェ
ファミレス
コーヒー専門店
バーガーショップ
この4つのいいとこどり。
しっかりマンガ読んできました。
「どのメニューが一番好きですか?」と店員さんに聞いたら
「わたしはこれ!」と。
あみ焼きチキンのサンドが気に入っているんですって。
追加で、味噌カツサンドを頼みました。
これがまたでかい!
アツアツトンカツに、味噌カツソースが付き
キャベツ人参の千切りと一緒に、ぱくっ。
熱い!
美味しい!
さすがに、食べきれず、
テイクアウト用に包んでもらいました。
店員さんたち、やさしくしてくれてありがとう。
おばさんも、コメダデビューするには
勇気がいったのよ。

今度は、シロノワールでね。
2012年11月02日
やっぱり”くぬぎ”のラーメンおいしいって!
美味しいものを食べてきた時って
ついつい人に言っちゃう方ですか?
私はブログにも書きますが
あちこちで美味しかったぞーと。
たましんの営業マンにその話をしたら
、、、、
国立に先月オープンした”くぬぎ”のラーメンの話をしたら
2回食べに行かれたんですって。
最初は、極みらーめんで、次はつけ麺。

あれ不思議なものですよね。
自分がつけ麺を食べていて、他の人がラーメンどんぶりを食べているとおいしそうに見える。
自分がどんぶりのラーメンを食べていて、隣の人がつけ麺食べているとすごくおいしそう。
という事で
私も今日また行きそうな感じです。
先日のレポートはこちらです
http://p19727525.tamaliver.jp/e323128.html
ついつい人に言っちゃう方ですか?
私はブログにも書きますが
あちこちで美味しかったぞーと。
たましんの営業マンにその話をしたら
、、、、
国立に先月オープンした”くぬぎ”のラーメンの話をしたら
2回食べに行かれたんですって。
最初は、極みらーめんで、次はつけ麺。
あれ不思議なものですよね。
自分がつけ麺を食べていて、他の人がラーメンどんぶりを食べているとおいしそうに見える。
自分がどんぶりのラーメンを食べていて、隣の人がつけ麺食べているとすごくおいしそう。
という事で
私も今日また行きそうな感じです。
先日のレポートはこちらです
http://p19727525.tamaliver.jp/e323128.html