2011年12月24日
今度は福生駅からよ
福生のマンホールは、七夕。

すぐ近くに織姫と彦星の像がありました。

フンフン♪
これは川じゃないんですよね。

これは玉川上水。
去年は川だと思っていた。
私は永田橋を渡って、多摩川の向かいに歩きました。
バス通りを、平井川の方向に行き
小さなお寺に。

ここではお手玉石というのが飾られていました。
何でも、すごい力持ちの人がいて
玉川上水の工事で、人の何倍も働いたんですって。
そしてお手玉に手頃な石を探して
1メートル50センチぐらいのこの岩をひょいっと持ち上げたとか。
お寺さんの向かいで人参と大根を並べているオジサンがいたので
「売ってくれるんですか?」と聞いたら
「身内にしか、、、」と断られました。
でも、地元の人しか知らないような道を教えてくれて
おじさん、ありがとう。
すぐ近くに織姫と彦星の像がありました。
フンフン♪
これは川じゃないんですよね。
これは玉川上水。
去年は川だと思っていた。
私は永田橋を渡って、多摩川の向かいに歩きました。
バス通りを、平井川の方向に行き
小さなお寺に。
ここではお手玉石というのが飾られていました。
何でも、すごい力持ちの人がいて
玉川上水の工事で、人の何倍も働いたんですって。
そしてお手玉に手頃な石を探して
1メートル50センチぐらいのこの岩をひょいっと持ち上げたとか。
お寺さんの向かいで人参と大根を並べているオジサンがいたので
「売ってくれるんですか?」と聞いたら
「身内にしか、、、」と断られました。
でも、地元の人しか知らないような道を教えてくれて
おじさん、ありがとう。