2010年11月10日
鈴木遺跡の近くで

小平の歴史は
玉川上水がひかれて、新田開発からと言われてきましたが
鈴木小学校を作るために掘り返したら
何と立川ローム層の中から石器が発見され
3万年から1万年前に
新人が住んでいたと分かり、、、

そんな資料を展示してある小平鈴木遺跡資料館。
一度目は、肩透かしでした。
開館日と閉館日を見間違えました!
淋しい気持ちで周りをうろついて
コキアまたの名をほうきぎ、またはほうき草と言われる植物が
紅葉していました。
このみは、トンブリなんですね。
畑のキャビア。
うちは生玉子と納豆とトンブリとちぎったのりを
炊きたてのご飯にかけて食べるのが好きです。

関東管区警察大学校近くの紅葉。