たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年11月15日

江戸の街はきれいだった




地下5階から、1階ずつ上がって展示を見て来ました。


特別展示室では、【近代下水道の前史と夜明け】をテーマに展開されていました。
黒船で日本に来た外国人が
江戸の町を見て
近代的ではないが、きれいにしていると感心したんだそうです。
その様子をいろはがるたで説明しています。



視聴覚教材も多かったです。


私が一番知りたかった”小平の水環境”
鎌倉時代は鎌倉街道が通っていたので、
まいまいず井戸が掘られていたそうです。
小平には川がなかったので、水には苦労。



玉川上水を一時期飲用しましたが、伝染病が広がり
また井戸を掘ることになりました。
小平は、川がなかったから、水の大切さを知り、組合を作って
今の水道局のような働きをしていたと知りました。






処理された汚泥も、リサイクルされています。

最後にワークショップの階でビデオを見せていただきました。




ふれあい下水道館の皆様にはお世話になりました。
  

  • Posted by たまのり at 08:26Comments(0)なるほど