たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年11月22日

馬がいた

小平ふるさと村での案内は楽しく
今まで知らなかった情報もてんこ盛りでした。



新田開発する土地に先に入ってきて
家を建ててあげた。
そのほかに、馬を貸し与えたんだそうです。
農作業などの力仕事をするだけなく
青梅街道での荷物の運搬をし
小銭稼ぎというか日銭稼ぎができた。

馬は、からすうちわのある大戸から入って
右手に大事に飼われていました。


この”かって”は、他の地域と違うものがありませんか?
弥生時代のつぼではなく、茶壷。
家の周りにお茶の木を植えて
防砂林にしたり、御茶づくりをしていた。


そうなんだ。

小平は、竹の文化が発達していたようです。
藁ぶき屋根のてっぺんにも竹が使われています。


この暴風防砂林は、高垣、、というもの。
今でも市内に残っているお宅があるそうですよ。
ラーメンの横浜屋の近くですって。通ったけどわからなかった。

  

  • Posted by たまのり at 09:56Comments(0)おでかけ