たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年11月10日

鈴木遺跡の近くで

鈴木遺跡の近くで



小平の歴史は
玉川上水がひかれて、新田開発からと言われてきましたが
鈴木小学校を作るために掘り返したら
何と立川ローム層の中から石器が発見され
3万年から1万年前に
新人が住んでいたと分かり、、、
鈴木遺跡の近くで



そんな資料を展示してある小平鈴木遺跡資料館。
一度目は、肩透かしでした。
開館日と閉館日を見間違えました!

淋しい気持ちで周りをうろついて

コキアまたの名をほうきぎ、またはほうき草と言われる植物が
紅葉していました。
このみは、トンブリなんですね。
畑のキャビア。
うちは生玉子と納豆とトンブリとちぎったのりを
炊きたてのご飯にかけて食べるのが好きです。

鈴木遺跡の近くで



関東管区警察大学校近くの紅葉。


  • 同じカテゴリー(きれいだ~~~~!)の記事画像
    今年感激したシーン
    涼しげなスイレン
    この花は?
    ひょうたん池のハス
    台風一過と言いたいくらい
    東郷寺のしだれ桜
    同じカテゴリー(きれいだ~~~~!)の記事
     今年感激したシーン (2024-12-05 06:09)
     涼しげなスイレン (2022-08-31 13:45)
     この花は? (2022-08-13 13:20)
     ひょうたん池のハス (2022-07-29 10:45)
     台風一過と言いたいくらい (2022-07-27 13:03)
     東郷寺のしだれ桜 (2022-04-01 13:57)
    この記事へのコメント
    この、もあもあふあふあの草、好きだな・・・。
    と思っていたら、実はトンブリ?!
    うーーん、のりさんのブログは為になるなあ。
    かなり、物を知らないさとうです。反省。
    Posted by リビング多摩編集部リビング多摩編集部 at 2010年11月10日 19:41
    あー、私は決してものしりでも
    歴女でもありませんよー。
    ただの、詮索好き。

    今日3回目の小平行きでした。
    ばっちりつかんできました。
    マンホールも。ひひひ。
    Posted by のり at 2010年11月10日 19:45
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    鈴木遺跡の近くで