2010年09月09日
東山道武蔵路で
ル・スリール・ダンジュのお店の前には、
都立武蔵国分寺公園の景色が広がっています。

高い空に、ポイントとなる白樺。
ほんとにここが東京の多摩?
遠くに、国分寺駅周辺のビル街が見えないと
北海道か八ヶ岳あたりの感じです。

西元町通りを直進したところに
東山道武蔵路の道路跡がありました。
7世紀の後半に作られて、奈良から地方の国府を結んだ道路。
武蔵国分寺跡のあたりでは、
僧寺と尼寺の間を走っているのが確認されています。
450メートルの長さの古代道路を歩くという気分は
なんだか時代を超越する感じ。
幅は12メートルぐらいでしょうか?

カマキリの出現!
待ってねーカメラ出すから。
そう言ったのに、写しだすと逃げてしまいました。
都立武蔵国分寺公園の景色が広がっています。

高い空に、ポイントとなる白樺。
ほんとにここが東京の多摩?
遠くに、国分寺駅周辺のビル街が見えないと
北海道か八ヶ岳あたりの感じです。

西元町通りを直進したところに
東山道武蔵路の道路跡がありました。
7世紀の後半に作られて、奈良から地方の国府を結んだ道路。
武蔵国分寺跡のあたりでは、
僧寺と尼寺の間を走っているのが確認されています。
450メートルの長さの古代道路を歩くという気分は
なんだか時代を超越する感じ。
幅は12メートルぐらいでしょうか?

カマキリの出現!
待ってねーカメラ出すから。
そう言ったのに、写しだすと逃げてしまいました。