たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年09月01日

階段がない七重塔!

国分寺市文化財資料展示室も入りました。

「とってもうるさい人なんですが(私は)
 これはなんですか?」

【うるさい人大歓迎!これは○○です】

結構ご年配の係りの方が、いつもすらすらお答えしてくださいます。




まずこの日わかったのは
国分寺といっても、お墓ではないこと。
奈良時代の国分寺は、
鎮護国家を目指して建てられたものでした。

国分寺市にあった武蔵国分寺は
全国一の規模と推定されています。




武蔵府中熊野神社の上円下方墳といい
府中市のかなりの広さを締める武蔵国府関連遺跡といい
この国分寺といい
奈良から遠いのに、どうしてこの地に作られたのでしょう????



もう一つ、七重塔。



これは60メートルもあったんだそうです。
そして梯子も、階段もない!!
どうやって建てたものなのでしょうか?
七重塔には、”金字金光明最勝王経”という、御経を入れていました。

もう一人の方も教えてくださいました。
なぜ武蔵国国府と関連して国分寺ができたか、、、、

今では行政が二つに分かれていますが
もともとは一つのものですから、、、

そういわれた言葉が印象的でした。

歴史を感じるこの環境を残すために
公有化もしながら、保存しているとのことでした。  

  • Posted by たまのり at 06:47Comments(0)みつけたよ~~~!