2012年06月08日
黒生テンペで天ぷら
東芝府中事業所の西側にある
登喜和食品の工場直営店にお邪魔しました。

納豆一筋。
わらづとに入った”古代の力”は府中観光協会の推奨品。
もちろん、東京・多摩のお土産にノミネートされています。

珍しかったのが多摩納豆

べっぴんボーロ。(米粉・小麦粉・テンペ・おからいりです)
黒豆テンペ入りのアイスクリーム。
これは武蔵村山の誇るヴェルデ様とのコラボでした。

黒生テンペを買ってきたので
天ぷらに。

テンペは大豆の煮豆をテンペ菌で無塩発酵させたもの。
インドネシアの伝統的食品だそうです。
納豆菌と違って、臭くない。ハイビスカスについているんだそうですよテンペ菌は。

これからしばらく八王子方面に向かい
東京・多摩のおみやげ、たまみやサポーターズの活動を続けます。
続きを読む
登喜和食品の工場直営店にお邪魔しました。
納豆一筋。
わらづとに入った”古代の力”は府中観光協会の推奨品。
もちろん、東京・多摩のお土産にノミネートされています。
珍しかったのが多摩納豆
べっぴんボーロ。(米粉・小麦粉・テンペ・おからいりです)
黒豆テンペ入りのアイスクリーム。
これは武蔵村山の誇るヴェルデ様とのコラボでした。
黒生テンペを買ってきたので
天ぷらに。
テンペは大豆の煮豆をテンペ菌で無塩発酵させたもの。
インドネシアの伝統的食品だそうです。
納豆菌と違って、臭くない。ハイビスカスについているんだそうですよテンペ菌は。
これからしばらく八王子方面に向かい
東京・多摩のおみやげ、たまみやサポーターズの活動を続けます。
続きを読む
2012年06月07日
この道は、とおったことがないよ
たまみやサポーターズ
東京・多摩のお土産について考えているリビング多摩主催のグループの一員です。
先日のミーティングで、国立ウエストの名前が出て
谷保にあるということで出かけてみました。
銀座ウエストは様々な焼き菓子があって、、、、
その製造直売店になります。

国立市役所から南側、南武線を超えてすぐ西に曲がったところにありました、
この道は、通ったことがないなー
崖線のちょうどなだらかな坂に面した場所。
まっすぐ行ってみると、肉の万世に出ました。
そこを左に曲がると甲州街道。

ウエストでは、チーズ入りのクッキーと他手に入れてきました。
10%割引でしたよ!!!
東京・多摩のお土産について考えているリビング多摩主催のグループの一員です。
先日のミーティングで、国立ウエストの名前が出て
谷保にあるということで出かけてみました。

銀座ウエストは様々な焼き菓子があって、、、、
その製造直売店になります。
国立市役所から南側、南武線を超えてすぐ西に曲がったところにありました、
この道は、通ったことがないなー
崖線のちょうどなだらかな坂に面した場所。
まっすぐ行ってみると、肉の万世に出ました。
そこを左に曲がると甲州街道。
ウエストでは、チーズ入りのクッキーと他手に入れてきました。
10%割引でしたよ!!!
2012年06月06日
東京・多摩のおみやげ
先日”たまみや サポーターズ”の第1回ミーティングがありました。
”東京・多摩のおみやげ”ときいてどんなものが身近にあるでしょう?
このプロジェクトを盛り上げるためには、どんなことをしていこうか?
ゼロからの話し合いが、リビング多摩編集長の司会で行われました。
”たまりば”と・”にしがわ大学”のグループでも同じ企画が始まるということで
キット合流する地点があると思いますので
それまで、私の方は、たまみやサポーターズで活動していきます。

リビング多摩の読者ブロガーとして、多摩地区を方々歩きました。
昨年の暮れから1月にかけ向かったあきる野市からも
東京・多摩のおみやげ~に登録されている事業者様が6事業あり
今まで歩いてお土産にしたり食べてきたのが
無駄にならなかったなー。

東京で唯一の黒毛和牛。
秋川牛はステーキでもいただきましたが
この松村商店様の、ビーフジャーキービーフカレーが
今でも味を忘れられません。

今月いっぱいは、多摩のお土産を探して歩いて行こうと始動しています。
”東京・多摩のおみやげ”ときいてどんなものが身近にあるでしょう?
このプロジェクトを盛り上げるためには、どんなことをしていこうか?
ゼロからの話し合いが、リビング多摩編集長の司会で行われました。
”たまりば”と・”にしがわ大学”のグループでも同じ企画が始まるということで
キット合流する地点があると思いますので
それまで、私の方は、たまみやサポーターズで活動していきます。
リビング多摩の読者ブロガーとして、多摩地区を方々歩きました。
昨年の暮れから1月にかけ向かったあきる野市からも
東京・多摩のおみやげ~に登録されている事業者様が6事業あり
今まで歩いてお土産にしたり食べてきたのが
無駄にならなかったなー。
東京で唯一の黒毛和牛。
秋川牛はステーキでもいただきましたが
この松村商店様の、ビーフジャーキービーフカレーが
今でも味を忘れられません。
今月いっぱいは、多摩のお土産を探して歩いて行こうと始動しています。
2012年06月05日
しょうがのミルクプリン
多摩らいふ俱楽部で、ハーブを使ったお料理教室に参加してきました。
レクチャーの前に、先生がハーブティーを供してくださいます。[レモンバーム]
緊張がときほぐれて、まずは5種類の作り方を一通り教わって
いよいよ、実習です。

ソース類・香草入りパン粉・ペーストなどは準備してくださったものを使いましたが
私たち3人のグループもてんやわんやでした。

ラディッシュの切り方、、、、、
カイワレ大根の使い方
イタリアンに最中の皮を使った飾りつけ!

散らすように・遊びながら・華やかに。美しく。
お皿に模様が書かれていきます。

~玄人から学ぼう~ニイクラハーブを使った美味しい料理教室
講師:モンプレジール主宰
おばま由紀先生。
しょうがを使ったミルクプリンもおいしかった。

レクチャーの前に、先生がハーブティーを供してくださいます。[レモンバーム]
緊張がときほぐれて、まずは5種類の作り方を一通り教わって
いよいよ、実習です。
ソース類・香草入りパン粉・ペーストなどは準備してくださったものを使いましたが
私たち3人のグループもてんやわんやでした。
ラディッシュの切り方、、、、、
カイワレ大根の使い方
イタリアンに最中の皮を使った飾りつけ!
散らすように・遊びながら・華やかに。美しく。

お皿に模様が書かれていきます。
~玄人から学ぼう~ニイクラハーブを使った美味しい料理教室
講師:モンプレジール主宰
おばま由紀先生。
しょうがを使ったミルクプリンもおいしかった。
2012年06月04日
このチーズケーキ
唯一作れるのがチーズケーキ。
昨日は、イチゴのフリーズドライ入りと
こちらを作ってみました。
お嫁さんに味見してもらったら
「なにがはいっているんだろう?」って。
とんでもないものが入っているかとこわごわ(笑)

岩下の新生姜を加えてみました。
おつまみにいいわー
昨日は、イチゴのフリーズドライ入りと
こちらを作ってみました。
お嫁さんに味見してもらったら
「なにがはいっているんだろう?」って。
とんでもないものが入っているかとこわごわ(笑)
岩下の新生姜を加えてみました。
おつまみにいいわー
2012年06月03日
あら、三鷹だわ
野川のあたりは、府中・小金井・調布・三鷹が
複雑に入り組んでいます。
一度見てみたかった水車。
オープンしていました!
昭和46年の台風で、大洪水になった野川周辺。
治水工事が行われ、現存していた水車は使えなくなります。
それを40年間保護していた水車小屋。
三鷹市に移管されて、オープン。

コトコトコットン♬コトコトコットンは、水車の主軸に引っ掛けた軸が
時間差で回ることによる音だったんだ。
縄を使ったこの容器を入れることで、精米がいつも別の部分を搗くことができるようになるんだとか

鋳物の容器が壊れるといけないので、松の木を輪状に切ってクッションにしたり。

製粉は、水車で行うと熱がかからないので風味のいいものになったのだそうです。
ボランティアの方が、こと細かく詳しく説明してくださいます。
生きた水車。水車経営農家 新車(しんぐるま) 続きを読む
複雑に入り組んでいます。
一度見てみたかった水車。
オープンしていました!
昭和46年の台風で、大洪水になった野川周辺。
治水工事が行われ、現存していた水車は使えなくなります。
それを40年間保護していた水車小屋。
三鷹市に移管されて、オープン。
コトコトコットン♬コトコトコットンは、水車の主軸に引っ掛けた軸が
時間差で回ることによる音だったんだ。
縄を使ったこの容器を入れることで、精米がいつも別の部分を搗くことができるようになるんだとか
鋳物の容器が壊れるといけないので、松の木を輪状に切ってクッションにしたり。
製粉は、水車で行うと熱がかからないので風味のいいものになったのだそうです。
ボランティアの方が、こと細かく詳しく説明してくださいます。
生きた水車。水車経営農家 新車(しんぐるま) 続きを読む
2012年06月02日
仙川で10円まんじゅう
調布仙川茂蔵さんの隣。
10円まんじゅうは、和菓子離れの人に
もう一度安くっておいしい和菓子をと。

沖縄の黒糖と
十勝産のあんこがつかわれています。
「ブログ書いているんで、写真撮らせてください」
と言ったら
「本当は、うちもツイッターとかやって、新商品を紹介するといいんだよなー」って。

ツイッターは、なかなかできない、私も。
10円まんじゅうは、和菓子離れの人に
もう一度安くっておいしい和菓子をと。
沖縄の黒糖と
十勝産のあんこがつかわれています。
「ブログ書いているんで、写真撮らせてください」
と言ったら
「本当は、うちもツイッターとかやって、新商品を紹介するといいんだよなー」って。
ツイッターは、なかなかできない、私も。
2012年06月01日
仙川のセティボン?
うわさには聞いていましたが
食べてみてわかりました。

シュークリームの皮が
へなへなしていないんです。[薄くない]
がっちりとした噛みごたえ。
薄力粉のほかに、強力粉が入っているのかしら?
それとも全粒粉が入っている?
それとも、かなり高温で焼いている?
シュークリームのカスタードが
口当たりがよくって、滑らかなんですよ。
バニラビーンズが、そしてまた上品。

ケーキを買いに来ている方たちの服装からして
都会的。
いろんなところで調布はいちばん23区に近いから、、、と
自負していましたが、電話番号が03というと
もう23区扱いですね仙川は。
食べてみてわかりました。
シュークリームの皮が
へなへなしていないんです。[薄くない]
がっちりとした噛みごたえ。
薄力粉のほかに、強力粉が入っているのかしら?
それとも全粒粉が入っている?
それとも、かなり高温で焼いている?
シュークリームのカスタードが
口当たりがよくって、滑らかなんですよ。
バニラビーンズが、そしてまた上品。
ケーキを買いに来ている方たちの服装からして
都会的。
いろんなところで調布はいちばん23区に近いから、、、と
自負していましたが、電話番号が03というと
もう23区扱いですね仙川は。