2012年06月30日
お世話になりました
お世話になりました。
7月からサンケイリビングの”えるこみJP" に引っ越します。
多摩地区の、地域特派員として
多摩の魅力を熱く語っていきます。
最後に、大好きな”高幡まんじゅう”を。

東京・多摩のおみやげ(たまみや)に登録されています。
10個で1050円というお値段は、たぶんしばらく続いているものと思います。
最高の材料を使っているので、ふんわりと美味しい。
高幡不動尊はあじさい祭り中です。
境内の土方歳三像が、待っていますよ。
では、長い間お世話になりました。
7月からサンケイリビングの”えるこみJP" に引っ越します。
多摩地区の、地域特派員として
多摩の魅力を熱く語っていきます。
最後に、大好きな”高幡まんじゅう”を。
東京・多摩のおみやげ(たまみや)に登録されています。
10個で1050円というお値段は、たぶんしばらく続いているものと思います。
最高の材料を使っているので、ふんわりと美味しい。
高幡不動尊はあじさい祭り中です。
境内の土方歳三像が、待っていますよ。
では、長い間お世話になりました。
2012年06月28日
バゲット!
パン・とくにバゲットにはこだわりを持っている方が多いと思います。

八王子みずき通りに小さいながらも
バゲットのおいしいお店があります。
ブール・ブール・ブランジェリ

そのバゲットは、外は気泡が見えるくらい硬いのに
中を割ると、しっとりとほんとに焼いたお餅の感じ。

マーガリンや、ジャムを塗って食べましたが
少し残ったので、あったかいコーヒーに入れてみました。
油を使っていないので
キレのいい味です。
わたしは、あんcoco(あんこ+ココナッツ)が気に入りました。

画像左側です。
発酵に時間がかかるので
お休みもあります。ブログでチェックしてくださいね。
八王子みずき通りに小さいながらも
バゲットのおいしいお店があります。
ブール・ブール・ブランジェリ
そのバゲットは、外は気泡が見えるくらい硬いのに
中を割ると、しっとりとほんとに焼いたお餅の感じ。
マーガリンや、ジャムを塗って食べましたが
少し残ったので、あったかいコーヒーに入れてみました。
油を使っていないので
キレのいい味です。
わたしは、あんcoco(あんこ+ココナッツ)が気に入りました。
画像左側です。
発酵に時間がかかるので
お休みもあります。ブログでチェックしてくださいね。
2012年06月27日
これが冷食?
東京スープストック様で参鶏湯をいただいてから
大好物になりました。
でもなかなか作れない。
圧力鍋で作っちゃう方もいますが
香草が手に入らない。

アクリフーズK-1シリーズで
参鶏湯風クッパが発売され
食べてみました。
冷食で
1人前ずつになっています。
器に入れて水をカップ1杯入れるだけ。
チンすると白濁したスープのいい香り!

大好物になりました。
でもなかなか作れない。
圧力鍋で作っちゃう方もいますが
香草が手に入らない。
アクリフーズK-1シリーズで
参鶏湯風クッパが発売され
食べてみました。
冷食で
1人前ずつになっています。
器に入れて水をカップ1杯入れるだけ。
チンすると白濁したスープのいい香り!
2012年06月25日
低反発ロール
東京・多摩のおみやげ(たまみや)に登録されている
バーゼルの”低反発ロール”を求めてきました。
スタッフおすすめ新商品ということで
やっぱり食べてみないとわからないおいしさ。

ぷちゅっ、と指で押すと
にゅにゅにゅッと、戻ってくる。
ロールケーキは1本900円でした。
スポンジの泡立てが違うんだろうなー。
おいしい 続きを読む
バーゼルの”低反発ロール”を求めてきました。
スタッフおすすめ新商品ということで
やっぱり食べてみないとわからないおいしさ。
ぷちゅっ、と指で押すと
にゅにゅにゅッと、戻ってくる。
ロールケーキは1本900円でした。
スポンジの泡立てが違うんだろうなー。
おいしい 続きを読む
2012年06月24日
フルーティな梅干し
八王子みずき通りにある”うめ八”様に行ってきました。

東京・多摩のおみやげ、たまみやにノミネートされている
”珠玉”を試食し買ってきました。

坂東梅の、特大粒を使用した梅干しは
ほとんどフルーツ感覚。

酸っぱさを感じなくって
お酒のいける人だったら、焼酎割にいいかな。
ただし一粒210円でしたが。
続きを読む
東京・多摩のおみやげ、たまみやにノミネートされている
”珠玉”を試食し買ってきました。
坂東梅の、特大粒を使用した梅干しは
ほとんどフルーツ感覚。
酸っぱさを感じなくって
お酒のいける人だったら、焼酎割にいいかな。
ただし一粒210円でしたが。
続きを読む
2012年06月23日
私にもできた!
多摩らいふ俱楽部のイベントで
4回コース
テディベアつくりを体験しました。
同じ材料を使い
同じ型紙を使い
同じ縫い方をして
こんなにも個性的!!

のりのは、態度が大きいなー
私も態度が大きいのだろうなー[反省]
4回コース
テディベアつくりを体験しました。
同じ材料を使い
同じ型紙を使い
同じ縫い方をして
こんなにも個性的!!
のりのは、態度が大きいなー
私も態度が大きいのだろうなー[反省]
Posted by たまのり at
07:27
│Comments(0)
2012年06月22日
らくう 名古屋団子って?
西八王子の南側は
以前京王線山田まで歩いたことがあったのですが
団子茶屋”らくう”はその途中にありました。
お店に入ると、すぐに腰掛があってそこでお団子・焼き鳥などが食べられるようになっています。
安い!
きなこ団子・ごま団子は1本50円。

名古屋団子に至っては、30円ですよ。
名古屋団子はみたらしでした。
以前和菓子のタペストリーを2回作ったことがあるのですが
お団子って、人間の体を意味しているんですね。
頭・手足で5個。

お店の中で撮影してきたはずなのに
1枚も写っていない。
あらら、どうしたんだろう????
だんご茶屋”らくう”は、東京・多摩のおみやげ、たまみやに登録されています。
以前京王線山田まで歩いたことがあったのですが
団子茶屋”らくう”はその途中にありました。
お店に入ると、すぐに腰掛があってそこでお団子・焼き鳥などが食べられるようになっています。
安い!
きなこ団子・ごま団子は1本50円。
名古屋団子に至っては、30円ですよ。
名古屋団子はみたらしでした。
以前和菓子のタペストリーを2回作ったことがあるのですが
お団子って、人間の体を意味しているんですね。
頭・手足で5個。
お店の中で撮影してきたはずなのに
1枚も写っていない。
あらら、どうしたんだろう????
だんご茶屋”らくう”は、東京・多摩のおみやげ、たまみやに登録されています。
2012年06月21日
メルヘンサンド♬
昨日はたまりばに書いている、リビング多摩のメンバーが集まりました。
みんな輝いている。
楽しいことをブログで伝えて
見てくださった方が動いてくれて
それで書いたブロガーも幸せになる。
こんないいサイクルがうれしいんですね。

さて、多摩のお土産”たまみや”を探して、八王子から西八王子に来ています。
駅前にある、”メルヘン”というサンドイッチのお店にお邪魔しました。
すごいバラエティに富んだサンド!
半端じゃないです。
選べなかったし、ゆっくり食べたかったので2階のカフェに上がりました。

ヘルシーサンドをお願いしました。
人参のサンドのスパイスがおいしい、
レンコンのサンドの青ジソが香る、
厚切りのトマトと卵がミックスしてジューシー。
クッキーやスープも売られていて
大きな百貨店に入っているお店でした。
すごい行列のサンドイッチ。
わかる。
みんな輝いている。
楽しいことをブログで伝えて
見てくださった方が動いてくれて
それで書いたブロガーも幸せになる。
こんないいサイクルがうれしいんですね。

さて、多摩のお土産”たまみや”を探して、八王子から西八王子に来ています。
駅前にある、”メルヘン”というサンドイッチのお店にお邪魔しました。
すごいバラエティに富んだサンド!
半端じゃないです。
選べなかったし、ゆっくり食べたかったので2階のカフェに上がりました。
ヘルシーサンドをお願いしました。
人参のサンドのスパイスがおいしい、
レンコンのサンドの青ジソが香る、
厚切りのトマトと卵がミックスしてジューシー。
クッキーやスープも売られていて
大きな百貨店に入っているお店でした。
すごい行列のサンドイッチ。
わかる。
2012年06月20日
天狗の鼻 棒かりんとう
東京・多摩の銘菓。天狗の鼻の棒かりんとう。
あきる野市近藤醸造の、キッコーゴしょうゆとアベックで
ほんのりピリ辛のかりんとう。
ほんとだ
天狗の鼻みたい!

少し細めのスマートなかりんとうです。
お醤油の味がおいしい。
トウガラシの香味が、後から追ってきます。
これは美味しいな。
今東京・多摩のお土産[たまみや]を考えながらの毎日です。
あきる野市近藤醸造の、キッコーゴしょうゆとアベックで
ほんのりピリ辛のかりんとう。
ほんとだ
天狗の鼻みたい!
少し細めのスマートなかりんとうです。
お醤油の味がおいしい。
トウガラシの香味が、後から追ってきます。
これは美味しいな。
今東京・多摩のお土産[たまみや]を考えながらの毎日です。
2012年06月19日
西八王子で
駅前に”菓子の実”の看板を見つけ
わ~~~うれしい!と近づいたら
まだ開店作業前でした。
御所通り(?)を、南下しました。
やたら人が入っているお店がある。

看板がなくって、なんのお店かわからない。
天然石という旗が立っているけど
石を買いにあんなにお客様が入るかなー。
帰りに寄ったら
小さいけど、都会的なパン屋さんでした。

1年前に四谷木戸門から高尾まで歩きましたが
西八王子が、目覚ましく変わっていました。
わ~~~うれしい!と近づいたら
まだ開店作業前でした。
御所通り(?)を、南下しました。
やたら人が入っているお店がある。
看板がなくって、なんのお店かわからない。
天然石という旗が立っているけど
石を買いにあんなにお客様が入るかなー。
帰りに寄ったら
小さいけど、都会的なパン屋さんでした。
1年前に四谷木戸門から高尾まで歩きましたが
西八王子が、目覚ましく変わっていました。
2012年06月18日
美しくなりたい?
ファミレスで”美ビンバ”を食べてきました。
くこのみ入りのコラーゲンボール。
わかめスープに溶かすと
軽いとろみがつきます。

このビビンパには
生野菜や素揚げがついているの

美しくなりたい?
くこのみ入りのコラーゲンボール。
わかめスープに溶かすと
軽いとろみがつきます。
このビビンパには
生野菜や素揚げがついているの
美しくなりたい?
2012年06月17日
チーズのくん製
遠かったです田町は。もう浅川に近いところです。八王子は広い!!
そして行った先は工場で販売していなくって、、、
がっかりしていると
親切なオジサンが
「そこの業務スーパーに売っているよ」と。

いぶし屋。
カシューナッツのくん製を食べてみたかったのですが
売っていたのはチーズと卵のくん製。
孫の好きなチーズにしました。650円。

高いか?
手間暇を考えると、自分では作れないので安いと思います。
孫が来るまでとっておこうといったのに
のみ助の主人は、開けて2個も食べていました。ぷんぷん。
そして行った先は工場で販売していなくって、、、
がっかりしていると
親切なオジサンが
「そこの業務スーパーに売っているよ」と。
いぶし屋。
カシューナッツのくん製を食べてみたかったのですが
売っていたのはチーズと卵のくん製。
孫の好きなチーズにしました。650円。
高いか?

手間暇を考えると、自分では作れないので安いと思います。
孫が来るまでとっておこうといったのに
のみ助の主人は、開けて2個も食べていました。ぷんぷん。
2012年06月16日
東京・多摩のおみやげ
東京・多摩にしかないおみやげ。
それは何でしょうね?
今日はにしがわ大学とたまりばのメンバーが集まって
たまみや(多摩のお土産)について考えるミーティング。
私は今、八王子市内で1軒1軒回りながら
どんなものがいいんだろうと考えています。
八王子に行くとお邪魔する、”飯村屋”様。
たまみやのリストを見てみましたが、載っていません。
それでもおいしいのでご紹介。

今回は”桑の葉サブレ”をリピートです。
桑の葉のパウダーが練りこまれたサブレ。
大人の味です。
体にいいといわれると、また食べたくなる。

”千人同心”の中のあんこは、藤色でした。
すごい完成度!
それは何でしょうね?
今日はにしがわ大学とたまりばのメンバーが集まって
たまみや(多摩のお土産)について考えるミーティング。
私は今、八王子市内で1軒1軒回りながら
どんなものがいいんだろうと考えています。
八王子に行くとお邪魔する、”飯村屋”様。
たまみやのリストを見てみましたが、載っていません。
それでもおいしいのでご紹介。
今回は”桑の葉サブレ”をリピートです。
桑の葉のパウダーが練りこまれたサブレ。
大人の味です。
体にいいといわれると、また食べたくなる。

”千人同心”の中のあんこは、藤色でした。
すごい完成度!
2012年06月15日
地飴
八王子元横山町の、タナカ様で飴を買ってきました。
東京・多摩のお土産にノミネートされています。たまみや。
店頭が見つからなかったのですが
商品が置いてあるので
声をかけました。

たんきりあめには
甘草・羅漢果・オオバコなどのエキスが入っています。
サクサクして有平糖のよう。

2個で260円。
安いなー
でものどがすっきり。 続きを読む
東京・多摩のお土産にノミネートされています。たまみや。
店頭が見つからなかったのですが
商品が置いてあるので
声をかけました。
たんきりあめには
甘草・羅漢果・オオバコなどのエキスが入っています。
サクサクして有平糖のよう。
2個で260円。
安いなー
でものどがすっきり。 続きを読む
2012年06月14日
八王子 お店大賞
八王子商工会議所が主催して、一般投票が行われているのだそうです。
大好きな都まんじゅう様も選ばれている。
去年は、こちらのお店。

神戸牛!
揚げ物を、オーダーを受けてから揚げてくれるということで
すごい列でした。
ほとんどが主婦?
平日のサトウのメンチカツなんかも主婦がほとんど(吉祥寺)。
やっぱり家庭では作れない美味しさだからですよね。
大好きな都まんじゅう様も選ばれている。
去年は、こちらのお店。
神戸牛!
揚げ物を、オーダーを受けてから揚げてくれるということで
すごい列でした。
ほとんどが主婦?
平日のサトウのメンチカツなんかも主婦がほとんど(吉祥寺)。
やっぱり家庭では作れない美味しさだからですよね。
2012年06月13日
手もみらーめん
八王子は広いです。
区画を分けて、何回かに分けて通っています。
東京・多摩のおみやげ。たまみや。

八王子には製麺所が何軒かあります。
少し遠かったけど、岩本製麺所様にお邪魔しました。
地粉のうどんがおいしそう。

考えて、”手もみらーめん”にしました。
約3分ゆでると、ピシッと角のたつ、きりっとしたラーメンができました。
スープもにんにくの味がおいしかった。

八王子ラーメンってまだ食べたことがないので
八王子ラーメンも買ってくれば良かったなー
区画を分けて、何回かに分けて通っています。
東京・多摩のおみやげ。たまみや。
八王子には製麺所が何軒かあります。
少し遠かったけど、岩本製麺所様にお邪魔しました。
地粉のうどんがおいしそう。
考えて、”手もみらーめん”にしました。
約3分ゆでると、ピシッと角のたつ、きりっとしたラーメンができました。
スープもにんにくの味がおいしかった。
八王子ラーメンってまだ食べたことがないので
八王子ラーメンも買ってくれば良かったなー
2012年06月12日
老舗とニューなお店
八王子には老舗が多いです。
そのあいまに、おニューな店が混在して。

この20号線沿いも、本当に江戸時代からのお店と、今はやっているお店とが一緒に。
パン作りとお菓子作りの材料と道具のお店
ミックス&ミックス様にお邪魔しました。

北海道十勝の大地の恵みがいっぱい。

今流行のアーモンドもしっかりと。

デコに使う用品もお安く並んでいました。
私は小豆入りのホットケーキミックスと、カップケーキ用のカップを買いました。

100均のものと違って、しっかりしている。
180度で45分焼きましたが
崩れることがなく、これはいいものでした。
それで作ったものがこれ

そのあいまに、おニューな店が混在して。
この20号線沿いも、本当に江戸時代からのお店と、今はやっているお店とが一緒に。
パン作りとお菓子作りの材料と道具のお店
ミックス&ミックス様にお邪魔しました。
北海道十勝の大地の恵みがいっぱい。
今流行のアーモンドもしっかりと。
デコに使う用品もお安く並んでいました。
私は小豆入りのホットケーキミックスと、カップケーキ用のカップを買いました。
100均のものと違って、しっかりしている。
180度で45分焼きましたが
崩れることがなく、これはいいものでした。
それで作ったものがこれ
2012年06月11日
ルチアーノ・ジェラート
東京・多摩のお土産を探して
今は八王子を駆け回っています。
どこからでも見えるサザンスカイタワー八王子!
3Fにある、ルチアーノ・ジェラート様で一休み。

磯沼ミルクファーム様の黄金律もおいしかったけど
ジャスミンティー入りをいただいてきました。
ほっ。

八王子は広い!
1か月かかっても歩ききれないかも。
まー、いけるところに行ってみようと思っています。
歴史の町、八王子。
今は八王子を駆け回っています。
どこからでも見えるサザンスカイタワー八王子!
3Fにある、ルチアーノ・ジェラート様で一休み。
磯沼ミルクファーム様の黄金律もおいしかったけど
ジャスミンティー入りをいただいてきました。
ほっ。
八王子は広い!
1か月かかっても歩ききれないかも。
まー、いけるところに行ってみようと思っています。
歴史の町、八王子。
2012年06月10日
テディベアつくり
多摩らいふ俱楽部のイベントで
テディベアつくりを体験しています。

テディベアとぬいぐるみの違いは
ジョイントを使って手足が動くこと。
さまざまな表情ができます。

4回コースの3回目まで終わりました。
次回はジョイントで胴体に頭・手足をつなげて、
ワタづめして完成です。

私でもできるかなー。
テディベアつくりを体験しています。
テディベアとぬいぐるみの違いは
ジョイントを使って手足が動くこと。
さまざまな表情ができます。
4回コースの3回目まで終わりました。
次回はジョイントで胴体に頭・手足をつなげて、
ワタづめして完成です。
私でもできるかなー。
Posted by たまのり at
05:10
│Comments(0)
2012年06月09日
青木万年堂様にて
東京・多摩のおみやげにノミネートされているお店を
歩いてみようと思って
まずはじめに八王子の”青木万年堂様”
創業192年!

お店の方からお話を伺って
最近多摩の銘菓として”メッセージ和菓子”を一押し。
会社学校のロゴを入れたり、イラストを入れたり、メッセージも焼印で。

黄味餡の葵千人は、千人同心の偉業をたたえたお菓子。
チーズの味があったので食べてみました。
チーズケーキの感じですよ♬
桑の葉のパウダー入り”桑都大納言”

気に入ったのがパイ生地にクルミ餡の入った”シルクロード”
これは一度販売中止になったのだそうです。
お客様からの強い要望で復活。
ただし気温の高いときには販売はできないので今月いっぱいくらい?あとは涼しくなってからです。

青木、、、、、と屋号につきましたが
府中の青木屋様とは関係がないそうでした。
歩いてみようと思って
まずはじめに八王子の”青木万年堂様”
創業192年!
お店の方からお話を伺って
最近多摩の銘菓として”メッセージ和菓子”を一押し。
会社学校のロゴを入れたり、イラストを入れたり、メッセージも焼印で。
黄味餡の葵千人は、千人同心の偉業をたたえたお菓子。
チーズの味があったので食べてみました。
チーズケーキの感じですよ♬
桑の葉のパウダー入り”桑都大納言”
気に入ったのがパイ生地にクルミ餡の入った”シルクロード”
これは一度販売中止になったのだそうです。
お客様からの強い要望で復活。
ただし気温の高いときには販売はできないので今月いっぱいくらい?あとは涼しくなってからです。
青木、、、、、と屋号につきましたが
府中の青木屋様とは関係がないそうでした。