2011年01月03日
初もうで
新婚の頃、明治神宮に初もうでしました。
じゃりが敷き詰めてあって、途中から足袋が真っ黒。
長いこと行列を作った思い出があります。
川崎大師にも行きました。
これまたすごい混雑で、お札を買うのに1時間。
飴をトントン切る、包丁の音楽だけ覚えています。
谷保天満宮にも行きました。
何とか息子が高校に受かるように。
ここも谷保の駅からずっと行列でした。

2年参りというのもしました。
まだケイタイのないころなので、連れたちがどこにいるかわからないくらいの混雑。
風邪をひいてしまった苦い2年参りでした。
そんなこんなで、最近は近場の神社。
1日のお昼すぎには、こんでいるからと
3日のお昼に出かけたら、みんな同じ読みなのか
2時間待ちで、、、初もうでしていません。
明日また行ってみよう。
じゃりが敷き詰めてあって、途中から足袋が真っ黒。
長いこと行列を作った思い出があります。
川崎大師にも行きました。
これまたすごい混雑で、お札を買うのに1時間。
飴をトントン切る、包丁の音楽だけ覚えています。
谷保天満宮にも行きました。
何とか息子が高校に受かるように。
ここも谷保の駅からずっと行列でした。
2年参りというのもしました。
まだケイタイのないころなので、連れたちがどこにいるかわからないくらいの混雑。
風邪をひいてしまった苦い2年参りでした。
そんなこんなで、最近は近場の神社。
1日のお昼すぎには、こんでいるからと
3日のお昼に出かけたら、みんな同じ読みなのか
2時間待ちで、、、初もうでしていません。
明日また行ってみよう。