2010年08月21日
冷た~~~い湧水
リビング多摩のエリアから超えて、出かけて来ました。
書いてもいいものでしょうか?

くらぼね坂には、勾配9という数字が。
その手前の野川にかかる橋には
鞍尾根橋、、、、と書かれていて。
くらおね、、、、がくらぼねになったのでしょうか?
どうもすっぽんがいるらしく、立札が立っていました。

初めは、貫井神社。
12年ほど前にも来たことがあります。その時は20人近い人数だったので
ガイドの話も聞かずに、隣の人とぺちゃくちゃ。

黄金のようにわき出る水です。
湧水。きれいです。
確か18度とか言っていました。
だから夏は冷たく
冬はぬるい(ぬくい)→貫井。

猛暑も忘れそうな水の冷たさです。
すっぽんじゃなく亀たちが甲羅干しちゅう。

ついでにかなり古い狛犬も。
書いてもいいものでしょうか?

くらぼね坂には、勾配9という数字が。
その手前の野川にかかる橋には
鞍尾根橋、、、、と書かれていて。
くらおね、、、、がくらぼねになったのでしょうか?
どうもすっぽんがいるらしく、立札が立っていました。

初めは、貫井神社。
12年ほど前にも来たことがあります。その時は20人近い人数だったので
ガイドの話も聞かずに、隣の人とぺちゃくちゃ。

黄金のようにわき出る水です。
湧水。きれいです。
確か18度とか言っていました。
だから夏は冷たく
冬はぬるい(ぬくい)→貫井。

猛暑も忘れそうな水の冷たさです。
すっぽんじゃなく亀たちが甲羅干しちゅう。

ついでにかなり古い狛犬も。
