2013年01月11日
ぎょ!角上魚類、ほんとにおいしい。
昨日、主人の車で八王子に向かった時
「お父さん、ここはいったことある?
寺泊だって。」
甲州街道日野バイパス沿いですから
何度も見ているのに私も入ったことがないんです。
”角上魚類”
本社は、新潟長岡の、寺泊です。
平日なのにすごい!
お魚は、東京綜合卸売センターで買うので
比べながら。
おっ
お寿司が!

息子のために、2パック買いました。
このにぎり、中トロが2巻入って1000円!
小樽のすしに負けない位美味しい!
鉄火巻は6切れで300円。
恵方巻き位の中巻というサイズでしょうか。

マグロがおいしいねー。
13日は、ファミリーが集まるので
また買いに行きます。
8人分で5000円いかないよ。(予算)
「お父さん、ここはいったことある?
寺泊だって。」
甲州街道日野バイパス沿いですから
何度も見ているのに私も入ったことがないんです。
”角上魚類”
本社は、新潟長岡の、寺泊です。
平日なのにすごい!
お魚は、東京綜合卸売センターで買うので
比べながら。
おっ
お寿司が!
息子のために、2パック買いました。
このにぎり、中トロが2巻入って1000円!
小樽のすしに負けない位美味しい!
鉄火巻は6切れで300円。
恵方巻き位の中巻というサイズでしょうか。
マグロがおいしいねー。
13日は、ファミリーが集まるので
また買いに行きます。
8人分で5000円いかないよ。(予算)
Posted by たまのり at
08:01
│Comments(0)
2013年01月10日
リュミエールのチョコスプーン♪
府中の誇る、チョコレートがおいしいケーキ屋さん
”リュミエール”
http://www.cakelumiere.net/
京王線分倍河原で降りて、旧甲州街道沿いにあります。
もうバレンタインディ特集しているかなーと思って
行ってみたら
1月15日と16日に臨時休業して
ディスプレー他がらりと変えるんだそうです。

でも
リュミエール特製のチョコのスプーン発見!
ミルク
ビター
ホワイトの3種類。
ホットミルクやホットココアや、コーヒーに浸して
少しとろけ加減になったところを、ポリポリいただくのが
美味しいとか(パティシェール談)
又ぷりんやババロア、ゼリーをすくいながらいただくのも
ちょっと変わった味に。
よくお店を見たら
小さなチョコがいっぱいあり
大人買いしてきました。

どれも1個100円。
4個サービスしてくれました。

もちろんケーキも、今限定のものがいっぱい。

あー、やっぱりダイエットは無理よ。

続きを読む
”リュミエール”
http://www.cakelumiere.net/
京王線分倍河原で降りて、旧甲州街道沿いにあります。
もうバレンタインディ特集しているかなーと思って
行ってみたら
1月15日と16日に臨時休業して
ディスプレー他がらりと変えるんだそうです。
でも
リュミエール特製のチョコのスプーン発見!
ミルク
ビター
ホワイトの3種類。
ホットミルクやホットココアや、コーヒーに浸して
少しとろけ加減になったところを、ポリポリいただくのが
美味しいとか(パティシェール談)
又ぷりんやババロア、ゼリーをすくいながらいただくのも
ちょっと変わった味に。
よくお店を見たら
小さなチョコがいっぱいあり
大人買いしてきました。
どれも1個100円。
4個サービスしてくれました。
もちろんケーキも、今限定のものがいっぱい。
あー、やっぱりダイエットは無理よ。
続きを読む
2013年01月09日
八重の桜&もなかサブレ
お正月に、大国魂神社に行ったら
”八重の桜”
の幟旗がたっていました。
前回の平将門が低迷に終わり、NHKも再起をかけていますね。

この八重の桜
のところでは
福島のドライフルーツを販売していて
八重にちなんで(?)2個買ってきました。
今年こそは、炭水化物を断って
甘いものを断って、、、、と
決意したはずなのに、元旦から破れました!
伊勢丹府中店、デパ地下で”京都のお菓子”を買いましたところ
ご主人が2個おまけしてくださいました。

なんだろう?
フィナンシェ?
クッキー?
よく見たら、もなかサブレですって。
最中の皮がイタリアンによく利用されてきているのは知っていますが
左京区のもっとも古いお菓子やさんが
これをサブレに!

粋だわ~~~


前回の平将門が低迷に終わり、NHKも再起をかけていますね。
この八重の桜

福島のドライフルーツを販売していて
八重にちなんで(?)2個買ってきました。
今年こそは、炭水化物を断って
甘いものを断って、、、、と
決意したはずなのに、元旦から破れました!
伊勢丹府中店、デパ地下で”京都のお菓子”を買いましたところ
ご主人が2個おまけしてくださいました。
なんだろう?
フィナンシェ?
クッキー?
よく見たら、もなかサブレですって。
最中の皮がイタリアンによく利用されてきているのは知っていますが
左京区のもっとも古いお菓子やさんが
これをサブレに!
粋だわ~~~
2013年01月08日
きゃっ!へび?
今年1年間かけて、京都のお菓子を作っています。
さっそく生菓子を求めてデパ地下に。
毎月第1月曜日から新メニューが出るのだそうです。

まずはこれ。
作りながら
もしかして、、、、

きゃっ!
もしかしてとぐろまいている蛇じゃないよね!

あわてて名前を確認したら
ねじり梅でした。
雪平(セッペイ)の、中身は白あん。
さっそく生菓子を求めてデパ地下に。
毎月第1月曜日から新メニューが出るのだそうです。
まずはこれ。
作りながら
もしかして、、、、
きゃっ!
もしかしてとぐろまいている蛇じゃないよね!
あわてて名前を確認したら
ねじり梅でした。
雪平(セッペイ)の、中身は白あん。
2013年01月07日
七草がなくって
初売りの時に、七草のパックが売ってあったのですが
土・日の5倍セールで買おうと思って
やめたのがいけなかった。

2日間、宮部みゆきの
「ばんば憑き」を見てしまい、買い物行かず。
けさ、主人が
あれっ?????って。
七草は?
夕食に出そうと思って買いに行ったら
売り切れていました。
フリーズドライはありました。
だからやめた。

だからという訳ではないけど
ココアを入れて、フレンチトーストを作りました。
七草と何の関係があるんだろう?
土・日の5倍セールで買おうと思って
やめたのがいけなかった。
2日間、宮部みゆきの
「ばんば憑き」を見てしまい、買い物行かず。
けさ、主人が
あれっ?????って。
七草は?
夕食に出そうと思って買いに行ったら
売り切れていました。
フリーズドライはありました。
だからやめた。
だからという訳ではないけど
ココアを入れて、フレンチトーストを作りました。
七草と何の関係があるんだろう?
タグ :七草
2013年01月06日
一橋大学の池こおる
国立に用事があって出かけ
その足で一橋大学に入ってきました。

梅のつぼみが膨らんできています。
この矢印のところの物は、日時計だったんだ!↓

きゃっ!
池の水が凍っている!

その上をカモたちがトコトコ歩いていました。

その足で一橋大学に入ってきました。
梅のつぼみが膨らんできています。
この矢印のところの物は、日時計だったんだ!↓
きゃっ!
池の水が凍っている!
その上をカモたちがトコトコ歩いていました。
2013年01月05日
加茂みたらし茶屋の、みたらし団子
今年も、布でアート開始しました。
1年かけて”京都のお菓子”を作っていきます。
後で考えて
”東京・多摩のおみやげ”たまみや。がよかったかなー?とも。
でも、全国版で頑張ってみます。
去年は沖縄の名産・景勝地
愛知の美味しいものなど
5枚のタペストリーを作りました。
約1メートルくらいのものです。

みたらし団子は五体満足を願って、5個の団子が串に刺さっています。
一つ大きなちょっと離れているのは頭。
又 後醍醐天皇行幸の折のエピソードがあり
下鴨神社、御手洗池の湧水の泡とも言われます。

白玉粉は、もち米。
だんご粉は、もち米とうるち米のブレンド。
上新粉は、うるち米。
お団子はいいとこどりだからおいしいんだなー。
加茂御手洗茶屋のみたらし団子は3本で1人前。15個!で400円。
くず餡は、黒砂糖+醤油+片栗粉だそうです。
1年かけて”京都のお菓子”を作っていきます。
後で考えて
”東京・多摩のおみやげ”たまみや。がよかったかなー?とも。
でも、全国版で頑張ってみます。
去年は沖縄の名産・景勝地
愛知の美味しいものなど
5枚のタペストリーを作りました。
約1メートルくらいのものです。
みたらし団子は五体満足を願って、5個の団子が串に刺さっています。
一つ大きなちょっと離れているのは頭。
又 後醍醐天皇行幸の折のエピソードがあり
下鴨神社、御手洗池の湧水の泡とも言われます。

白玉粉は、もち米。
だんご粉は、もち米とうるち米のブレンド。
上新粉は、うるち米。
お団子はいいとこどりだからおいしいんだなー。
加茂御手洗茶屋のみたらし団子は3本で1人前。15個!で400円。
くず餡は、黒砂糖+醤油+片栗粉だそうです。
2013年01月04日
あまおうソフトクッキー
とうとう苺が、正月に食べられませんでした。
あまおう、5粒で1980円。
買えないし、食べられませんよ~~~
そんな時に見つけたのが森永製菓からの新商品。
”あまおうソフトクッキー”

クッキー生地に、イチゴのコンフィチュール(ジャム)が練りこんであります。
苺のチョコチップ入り!

12枚で218円ですもの。
たくさん食べられます。
全体で0.9%あまおうがはいっているんだそうで
なんだか貴重な数字に思いました。
0,9というと、海水の塩分、羊水の塩分を思い浮かべましたが。

あまおう、5粒で1980円。
買えないし、食べられませんよ~~~
そんな時に見つけたのが森永製菓からの新商品。
”あまおうソフトクッキー”
クッキー生地に、イチゴのコンフィチュール(ジャム)が練りこんであります。
苺のチョコチップ入り!
12枚で218円ですもの。
たくさん食べられます。
全体で0.9%あまおうがはいっているんだそうで
なんだか貴重な数字に思いました。
0,9というと、海水の塩分、羊水の塩分を思い浮かべましたが。
2013年01月03日
初詣の頃だけ営業の東京ラーメン
府中大国魂神社で、初詣を済ませました。
実は昨年末に神社近くに行ったとき
参道のすぐ入口に”東京ラーメン”という看板を発見。
さっそくよってきました。
しょうゆ・みそ・チャーシューがあり
しょうゆの700円にしました。
メンマが歯ごたえばっちり。
のりもしっかり四角になって。
ネギがまたしゃきっとしているのは、水にはなしているからかな?
チャーシューは、満点でした。

そして、細麺が、ちょうどにゆであがっていて
1,5人前くらい?量が多めでした。
スープは、全部飲み干せる、飽きない味!
実は、お店はこの時期大国魂神社だけでオープンという
レアな屋台でした。

大国魂神社に入ってすぐの左手。
実は昨年末に神社近くに行ったとき
参道のすぐ入口に”東京ラーメン”という看板を発見。
さっそくよってきました。
しょうゆ・みそ・チャーシューがあり
しょうゆの700円にしました。
メンマが歯ごたえばっちり。
のりもしっかり四角になって。
ネギがまたしゃきっとしているのは、水にはなしているからかな?
チャーシューは、満点でした。
そして、細麺が、ちょうどにゆであがっていて
1,5人前くらい?量が多めでした。
スープは、全部飲み干せる、飽きない味!
実は、お店はこの時期大国魂神社だけでオープンという
レアな屋台でした。
大国魂神社に入ってすぐの左手。
2013年01月01日
もうすぐ初日の出
新年おめでとうございます。
6時50分ごろが初日の出という事なので
愛犬の散歩がてら、拝んできます。

今年は、たくさん伝記を読もうと思います。
人の生きざまを知ることは、自分のためになる。
その人の一生の裏には、流れている歴史がある。
布アートは、1年かけて
”京都のお菓子”を作っていきます。
街歩きは、今八王子が中心ですが
京王沿線側にもそろそろ出かけたいです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
6時50分ごろが初日の出という事なので
愛犬の散歩がてら、拝んできます。
今年は、たくさん伝記を読もうと思います。
人の生きざまを知ることは、自分のためになる。
その人の一生の裏には、流れている歴史がある。
布アートは、1年かけて
”京都のお菓子”を作っていきます。
街歩きは、今八王子が中心ですが
京王沿線側にもそろそろ出かけたいです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
