2012年12月31日
今年のおせちは、糀を使って
いよいよ年越し。
家人はみんな仕事なので
出勤したら、おせちに取り掛かります。
今年はマルコメ様から糀商品をたくさんいただいたので
まずはここまでつくって。



後はしょうゆ麹で有頭エビの鬼がらやき
塩こうじでローストビーフ
しょうゆ糀で年越しそばのおつゆにトライ!
うまく行くかな?

超、変り者の私ですが
毎日読んでいいただきありがとうございました。
また来年、よろしくお願い申し上げます。
家人はみんな仕事なので
出勤したら、おせちに取り掛かります。
今年はマルコメ様から糀商品をたくさんいただいたので
まずはここまでつくって。
後はしょうゆ麹で有頭エビの鬼がらやき
塩こうじでローストビーフ
しょうゆ糀で年越しそばのおつゆにトライ!
うまく行くかな?
超、変り者の私ですが
毎日読んでいいただきありがとうございました。
また来年、よろしくお願い申し上げます。
2012年12月30日
10個食べられちゃう?都まんじゅう
八王子駅前にある”都まんじゅう”のお店は
焼き立てを買えます。

添加物など全く使わない自然もので
10個で300円。
アツアツを買って帰りました。
何個でも食べられちゃう。
カステラ生地の中に、白餡が入っている。
秋田の金萬に似ている!
でもこの焼印はなんだろう?
リンゴの切断面?

180度回したら、鶴とわかりました。
そう”つるや製菓”ですもの。

焼き立てを買えます。
添加物など全く使わない自然もので
10個で300円。
アツアツを買って帰りました。
何個でも食べられちゃう。
カステラ生地の中に、白餡が入っている。
秋田の金萬に似ている!
でもこの焼印はなんだろう?
リンゴの切断面?
180度回したら、鶴とわかりました。
そう”つるや製菓”ですもの。
2012年12月29日
コンビニのパスタが変わる?
某コンビニのパスタが、生パスタになります。
生パスタの火付け役、パストディオが監修。
生パスタって、まだ4回しか食べたことがないのです。
高幡不動で
国立で
矢川で
中野で。

鮮明に覚えているのは、リストランテ ピエトロ[国立]ですね、
もちっとした感じが
すごくたべた~~~~という実感。

いつも混んでいます。
でも、待ってでも食べたいね。
生パスタの火付け役、パストディオが監修。
生パスタって、まだ4回しか食べたことがないのです。
高幡不動で
国立で
矢川で
中野で。
鮮明に覚えているのは、リストランテ ピエトロ[国立]ですね、
もちっとした感じが
すごくたべた~~~~という実感。
いつも混んでいます。
でも、待ってでも食べたいね。
2012年12月28日
愛犬と夕日を
太陽が沈みかける瞬間って
こんな風に
一段と輝きを増すんですね。

ダイヤモンド富士は間に合わなかったのですが
愛犬を連れて行ってきました。
じっと夕日を見る愛犬。

雲が多く帰ろうかなーと思ったら
上の画像のようになり!

次第に富士山の形が見えてきました。
帰らないでよかった。
ここは国立谷保天満宮の裏手。
縄文時代の住居跡があります。
キット5000年前の縄文人たちも、見ていたよね。この富士山。

湧水が落ちてくる場所には、霜柱も!
夕方というのに、ニワトリたちが鳴き交わしていました。

こんな風に
一段と輝きを増すんですね。
ダイヤモンド富士は間に合わなかったのですが
愛犬を連れて行ってきました。
じっと夕日を見る愛犬。
雲が多く帰ろうかなーと思ったら
上の画像のようになり!
次第に富士山の形が見えてきました。
帰らないでよかった。
ここは国立谷保天満宮の裏手。
縄文時代の住居跡があります。
キット5000年前の縄文人たちも、見ていたよね。この富士山。
湧水が落ちてくる場所には、霜柱も!
夕方というのに、ニワトリたちが鳴き交わしていました。
2012年12月27日
お好みやきこで
まともな料理は作れませんが
かなり変わったものなら作るという私。
これはお好み焼き粉を溶いて、ありあわせの野菜を入れ
ソーセージを並べた、パンケーキ風です。

100均に、シリコンの目玉焼きの型があり
それを使ってみました。

お子さんが喜びますよ。
パパのおつまみにも
うけるかも。
かなり変わったものなら作るという私。
これはお好み焼き粉を溶いて、ありあわせの野菜を入れ
ソーセージを並べた、パンケーキ風です。
100均に、シリコンの目玉焼きの型があり
それを使ってみました。
お子さんが喜びますよ。
パパのおつまみにも
うけるかも。
2012年12月26日
またしてもやられた~~~
あの~
お汁粉って、こしあんの中に餅が入っているものですよね?
ぜんざいって、つぶしあんの中に餅が入っているものですよね?
ホクホク開けたら
もちがない!

あー
関西では違うんだよね。
仕方ないから
サツマイモと合わせて、お惣菜に。

お汁粉って、こしあんの中に餅が入っているものですよね?
ぜんざいって、つぶしあんの中に餅が入っているものですよね?
ホクホク開けたら
もちがない!
あー
関西では違うんだよね。

仕方ないから
サツマイモと合わせて、お惣菜に。
タグ :餅
2012年12月25日
国分寺のランドマーク七重塔
武蔵国分寺跡資料室の敷地内で
七重塔を見つけました。

市内の棟梁が作られたものだとか。
10分の1スケールと言いますから
6メートルの高さ。
見上げるばかりの朱塗りの塔です。
ここには仏舎利の代わりに、経典が入っていたんですね。
もう一つある「文化財資料室」で貴重な体験をしてきました。

伝記を読む。
そのバックにある史実から
いろんな出来事が面白いように分かってくる。
私も、来年は伝記を読もう!

七重塔を見つけました。
市内の棟梁が作られたものだとか。
10分の1スケールと言いますから
6メートルの高さ。
見上げるばかりの朱塗りの塔です。
ここには仏舎利の代わりに、経典が入っていたんですね。
もう一つある「文化財資料室」で貴重な体験をしてきました。
伝記を読む。
そのバックにある史実から
いろんな出来事が面白いように分かってくる。
私も、来年は伝記を読もう!
タグ :国分寺
2012年12月23日
しょうゆとみりんだけの、丸鶏料理
クリスマス、7人で楽しみました。
醤油とみりんを同量でつけた丸鶏。

野菜と一緒に、オーブンで1時間焼きました。
ふー、!

これを見た孫①が
「ばあば、マッチ売りの少女みたいだね」って。
???????
マッチ売りの少女が、
マッチをすって出てきた場面に
こんなごちそうがあったそうな。

醤油とみりんを同量でつけた丸鶏。
野菜と一緒に、オーブンで1時間焼きました。
ふー、!
これを見た孫①が
「ばあば、マッチ売りの少女みたいだね」って。
???????
マッチ売りの少女が、
マッチをすって出てきた場面に
こんなごちそうがあったそうな。
2012年12月22日
今年のお気に入りスポット
国立と立川の境にある”矢川緑地”
今年国立の街歩きをしていて
初めて知った場所です。
これは4月に行ったとき。

そのあと数回行って
11月の紅葉の頃もきれいでした。

水の透明度が抜群

野草・水草、、、、
自然そのままに保存されています。

今年国立の街歩きをしていて
初めて知った場所です。
これは4月に行ったとき。
そのあと数回行って
11月の紅葉の頃もきれいでした。
水の透明度が抜群
野草・水草、、、、
自然そのままに保存されています。
2012年12月21日
エコカイロ
プチギフト店からいただきました。
クリスマスエコカイロ。

蒸留水と酢酸水溶液が入っています。
中の金属チップをカチッと押すと
白い結晶になり
熱を発生します。

30分位かな、持続時間は。
このエコカイロが優れているのは
熱湯に入れると、よみがえること。
1個95円。
クリスマスエコカイロ。
蒸留水と酢酸水溶液が入っています。
中の金属チップをカチッと押すと
白い結晶になり
熱を発生します。
30分位かな、持続時間は。
このエコカイロが優れているのは
熱湯に入れると、よみがえること。
1個95円。
2012年12月20日
上弦の月&国立のイルミネーション
2012年12月19日
今年の街歩き
お正月から、五日市を歩いて
吉祥寺の七福神を回って。

東村山に行って
国立・調布を歩いて。
ずいぶん歩いたなー。
今年も2個靴が穴空きました。
来年も八王子を中心に
歩き回ります。
吉祥寺の七福神を回って。
東村山に行って
国立・調布を歩いて。
ずいぶん歩いたなー。
今年も2個靴が穴空きました。
来年も八王子を中心に
歩き回ります。
Posted by たまのり at
06:09
│Comments(0)
2012年12月18日
東京・多摩のおみやげ ラーメンよ
甲州街道沿いにあるお店で
加寿美庵 夢五房店
http://www.kasumian.co.jp/osirase_01.html
「甘味処」が目に入っていてので
あんみつ屋さんかなーと思っていたら
なんと谷津製麺の直売店でした。

道の駅に行く度に買っていた「八王子ラーメンセット」
こちらのお店で作りたても食べられます[600円]

とにかく美味しそうなそば・うどん・中華めんばっかり。
どれにしよう?

「ほうとうにできますよ」ということで
かぼちゃきしめんを手に入れてきました。
大きなお鍋で南瓜も入れて作りました。
味噌味とばっちり。

七割そば、、、、そばまんじゅう
気になったものがいっぱい。
またいこう。
東京・多摩のおみやげは”天狗ラーメン”
これも次回。
加寿美庵 夢五房店
http://www.kasumian.co.jp/osirase_01.html
「甘味処」が目に入っていてので
あんみつ屋さんかなーと思っていたら
なんと谷津製麺の直売店でした。
道の駅に行く度に買っていた「八王子ラーメンセット」
こちらのお店で作りたても食べられます[600円]
とにかく美味しそうなそば・うどん・中華めんばっかり。
どれにしよう?
「ほうとうにできますよ」ということで
かぼちゃきしめんを手に入れてきました。
大きなお鍋で南瓜も入れて作りました。
味噌味とばっちり。
七割そば、、、、そばまんじゅう
気になったものがいっぱい。
またいこう。
東京・多摩のおみやげは”天狗ラーメン”
これも次回。
2012年12月17日
102(とうふ)ドーナッツがさらっと軽い!
ムラウチジョーシン電気八王子本店のある、八王子と日野の境。
102(とうふ)ドーナッツを食べてきました。

東京・多摩のおみやげに登録されていて
一度食べてみたいと思っていたのです。
オーナーさんが案内してくれました。
(ワゴンの中でお仕事中でしたが、たまみやと話したら、、、)

一丁庵のお豆腐と
八王子滝山、数馬養鶏場のたまごを使っています。
植物性油脂なので、とても軽い味。

プレーンは1個100円でした。
揚げたてを待っている間に、店内を写させていただいて。
健康志向のお店だなーって感じました。

10数種類のドーナッツは、揚げると売れていくっといった感じ。
今はこんなクリスマスに最適のセットがあり
1個分お得なのだそうです。

アツアツのうちは封をしないように、、、、
湯気で柔らかくなっちゃいます。

食べやすい包みでした。

豆乳バナナジュースや、オーナーご推薦のハワイのコナコーヒー
時間がなくって、、、、
また新年お邪魔してきます。
102ドーナッツ
八王子市大和田町5-1-21
042-643-0102
10:00~20:00
続きを読む
102(とうふ)ドーナッツを食べてきました。
東京・多摩のおみやげに登録されていて
一度食べてみたいと思っていたのです。
オーナーさんが案内してくれました。
(ワゴンの中でお仕事中でしたが、たまみやと話したら、、、)
一丁庵のお豆腐と
八王子滝山、数馬養鶏場のたまごを使っています。
植物性油脂なので、とても軽い味。
プレーンは1個100円でした。
揚げたてを待っている間に、店内を写させていただいて。
健康志向のお店だなーって感じました。
10数種類のドーナッツは、揚げると売れていくっといった感じ。
今はこんなクリスマスに最適のセットがあり
1個分お得なのだそうです。
アツアツのうちは封をしないように、、、、
湯気で柔らかくなっちゃいます。
食べやすい包みでした。
豆乳バナナジュースや、オーナーご推薦のハワイのコナコーヒー
時間がなくって、、、、
また新年お邪魔してきます。
102ドーナッツ
八王子市大和田町5-1-21
042-643-0102
10:00~20:00
続きを読む
2012年12月15日
縄文時代の富士山!?
国立 谷保天満宮の裏手でも感じたのですが
縄文時代の竪穴遺跡、横穴遺跡などが
富士山の見える小高い丘の上にあるというのは
偶然でしょうか?
夜は北極星を目指して行動、、、
という訳にはいかなかった時代でしょうね。
今より3~5°気温が低かったというから
夜はあたたかくして寝ていた。
ランタンや、LEDサーチライトなんてないものね。
野獣はうようよして餌を狙っているだろうし。
となると、昼中 太陽や富士山を目安に行動していたのかな。

綺麗に見えました。
ここも、やっぱり横穴遺跡群が。

縄文時代の人も、富士山は驚異的だったろうな。
ダイヤモンド富士なんか見たら、涙が出ちゃったろうな。
縄文時代の竪穴遺跡、横穴遺跡などが
富士山の見える小高い丘の上にあるというのは
偶然でしょうか?
夜は北極星を目指して行動、、、
という訳にはいかなかった時代でしょうね。
今より3~5°気温が低かったというから
夜はあたたかくして寝ていた。
ランタンや、LEDサーチライトなんてないものね。
野獣はうようよして餌を狙っているだろうし。
となると、昼中 太陽や富士山を目安に行動していたのかな。
綺麗に見えました。
ここも、やっぱり横穴遺跡群が。
縄文時代の人も、富士山は驚異的だったろうな。
ダイヤモンド富士なんか見たら、涙が出ちゃったろうな。
2012年12月14日
動き出すフェルトアート
たまりばでもりあがっていて
私も行ってきました。
八王子市夢美術館は初めて入りました。
もちろん撮影禁止ですから
ただただぐるっと見てきました。

大きな油絵たちの中で
動き出していた、フェルトアート!
中山みどりさんの素晴らしい観察力と
その根気の良い製作姿勢に
私も勇気をいただきました。

カフェ【かーむ】で、カレーライスを。

フェルトアートの展示は、明日までなので
大掃除の終わった方はGO!

あっ、大掃除しなくてもGO!
私も行ってきました。
八王子市夢美術館は初めて入りました。
もちろん撮影禁止ですから
ただただぐるっと見てきました。
大きな油絵たちの中で
動き出していた、フェルトアート!
中山みどりさんの素晴らしい観察力と
その根気の良い製作姿勢に
私も勇気をいただきました。
カフェ【かーむ】で、カレーライスを。
フェルトアートの展示は、明日までなので
大掃除の終わった方はGO!
あっ、大掃除しなくてもGO!
2012年12月13日
ロージナ茶房で、サグカレーを
年の瀬に向かって、寒くなってきました。
夏もおいしいけど、カレーは冬がおいしい。
今年の漢字一字の発表を見ながら
サグカレーをいただいてきました。[ホウレン草のカレー]

ナンがてかてかしている。
バターを塗っているんだ。
南部せんべいのように少し甘いナンでした。

ライスかナンは、1回だけお変わりできます。

聖蹟桜が丘駅すぐの”ロージナ茶房”で。780円でした。
夏もおいしいけど、カレーは冬がおいしい。
今年の漢字一字の発表を見ながら
サグカレーをいただいてきました。[ホウレン草のカレー]
ナンがてかてかしている。
バターを塗っているんだ。
南部せんべいのように少し甘いナンでした。
ライスかナンは、1回だけお変わりできます。
聖蹟桜が丘駅すぐの”ロージナ茶房”で。780円でした。
2012年12月12日
今年は5点作成
毎日針を持っています。
自分の思いを、全国の方からのリクエストで表現しています。
今年は
”野菜”

”和菓子”
”ハーブ&スパイス”
”オキナワ”

”愛知県”の5枚を完成させました。
1メートルくらいのサイズです。
自分の思いを、全国の方からのリクエストで表現しています。
今年は
”野菜”
”和菓子”
”ハーブ&スパイス”
”オキナワ”
”愛知県”の5枚を完成させました。
1メートルくらいのサイズです。
タグ :リクエスト
Posted by たまのり at
06:27
│Comments(0)
2012年12月11日
モンテール12月新商品当選!
スーパーやコンビニのスイーツ売り場に行くと
すぐ手が出てしまう、モンテールのお菓子たち。
実は毎月新商品が出ているんですね。
12月の新商品たちを送っていただきました。

さっそく朝食べようとしたら
手前のエクレアが不明!
アレー、中段に入れておいたのになー。
もう先客が頂いたようです。
無いと思うと、食べたくなるこの心理。
”濃”が、12月のテーマ。
濃厚なクリームたちです。
クリスマスは、これにキャンドル飾って、お安く?
すぐ手が出てしまう、モンテールのお菓子たち。
実は毎月新商品が出ているんですね。
12月の新商品たちを送っていただきました。
さっそく朝食べようとしたら
手前のエクレアが不明!

アレー、中段に入れておいたのになー。
もう先客が頂いたようです。
無いと思うと、食べたくなるこの心理。
”濃”が、12月のテーマ。
濃厚なクリームたちです。
クリスマスは、これにキャンドル飾って、お安く?

2012年12月10日
きしめんパイ
愛知県のお友達が送ってくれました。
アラー、うなぎパイと同じお店かしら?
と考えたら、うなぎパイは浜松、静岡県。
このきしめんパイは、名古屋の青柳総本家でした。
2*15センチぐらいの平べったいパイです。
それが丁寧に何層にも重なっている。

味つけがユニーク!
しょうゆとみりんなんですよ。
きしめんは冬場がおいしいね。
一緒にクリスマスのゴーフルも


アラー、うなぎパイと同じお店かしら?
と考えたら、うなぎパイは浜松、静岡県。
このきしめんパイは、名古屋の青柳総本家でした。
2*15センチぐらいの平べったいパイです。
それが丁寧に何層にも重なっている。
味つけがユニーク!
しょうゆとみりんなんですよ。
きしめんは冬場がおいしいね。
一緒にクリスマスのゴーフルも
