2011年06月30日
府中と小金井の境で咲くユリ
とても暑い日が続いています。
たまりばのおかげさまで、行ったことのない場所を歩いています。

府中と小金井との境のあたりで
公園の一角にこんな花壇を見つけました。
さまざまな色のユリです。
地域の方が丹精込めて育てているのでしょうね。
去年、多摩の物産会で知った、府中で一番北にある”シェ・タミ”

小さいけど、デコレーションケーキの名前入れなどで
他県からも注文が来るお店でした。
たまりばのおかげさまで、行ったことのない場所を歩いています。
府中と小金井との境のあたりで
公園の一角にこんな花壇を見つけました。
さまざまな色のユリです。
地域の方が丹精込めて育てているのでしょうね。
去年、多摩の物産会で知った、府中で一番北にある”シェ・タミ”
小さいけど、デコレーションケーキの名前入れなどで
他県からも注文が来るお店でした。
2011年06月29日
オリーブオイルってすごい!
国立にオリーブオイルとワインの量り売りのお店があって
オリーブオイルを使ったお料理をいただいてきました。
オムレツ
ディップ
煮込み&サラダ
もちろん、お気に入りを買ってきました。
オリーブオイルといっても
産地の名前がついたり
ガーリック他いろんなティスティがあるんですね。
フォムファスは、西友のある地下1階でした。
043-572-4741
11:00~20:00
年中無休 続きを読む
2011年06月27日
つきあたり
5月には、ムサシノキスゲが咲く浅間山。
府中郷土の森博物館で
14:30~係りの方が場内を案内してくれます(常設展示)
そこで、多摩丘陵と浅間山(府中の)は
地質学的に同じものと知りました。
大暴れした多摩川があちこちを削って
多摩地区にはたくさんの河岸段丘があります。
その忘れ形見というか、削り残りが浅間山。
多磨霊園を後にして府中と小金井の境をなおも歩いています。
この紫陽花もきれいね。

いい気分で直進したらつきあたり、そこは大きなマンションで
行き止まりでした。
府中郷土の森博物館で
14:30~係りの方が場内を案内してくれます(常設展示)
そこで、多摩丘陵と浅間山(府中の)は
地質学的に同じものと知りました。
大暴れした多摩川があちこちを削って
多摩地区にはたくさんの河岸段丘があります。
その忘れ形見というか、削り残りが浅間山。
多磨霊園を後にして府中と小金井の境をなおも歩いています。
この紫陽花もきれいね。
いい気分で直進したらつきあたり、そこは大きなマンションで
行き止まりでした。
2011年06月26日
真夏日で
暑かったのはおとといでした。
家から出たのは、庭の花たちに水やりをするときだけ。
ひたすら家の中で
宮部みゆきの”火車”読んでいました。
その真夏日がよかったのか
300円で買ったトマトの苗に
食べられそうな実が付きました。

ゴーヤは、45センチくらいになりました。
もう親ヅルを摘芯しました。
家から出たのは、庭の花たちに水やりをするときだけ。
ひたすら家の中で
宮部みゆきの”火車”読んでいました。
その真夏日がよかったのか
300円で買ったトマトの苗に
食べられそうな実が付きました。
ゴーヤは、45センチくらいになりました。
もう親ヅルを摘芯しました。
2011年06月25日
みちばたで
府中と小金井の境を回っています。

ときどきびっくりするようにきれいに咲く野の花を見つけます。
ここ東八道路を歩いていると
あるところからは小金井市になり(免許試験場のあたり)
また府中市になるという感じ。

歩道を広げて
電線類を地中に埋める工事がされています。
実は地図を見て知ったのですが
多磨霊園の北側は小金井市なんですね。
ときどきびっくりするようにきれいに咲く野の花を見つけます。
ここ東八道路を歩いていると
あるところからは小金井市になり(免許試験場のあたり)
また府中市になるという感じ。
歩道を広げて
電線類を地中に埋める工事がされています。
実は地図を見て知ったのですが
多磨霊園の北側は小金井市なんですね。
2011年06月24日
野川公園
調布でもあり、小金井でもあり、三鷹でもあり。
野川公園は府中の北東の境あたりを占める広い公園です。
金梅花、国立の大学通りも満開でしたが
野川公園にも見事なものが咲いていました。
キャンプ場もあるんだ。
武蔵野公園は何度か来たので、東八道路沿いに歩いてみます。
2011年06月22日
府中に植物園が?
アメリカンハイスクールの横の道が、調布と府中の境。

歩いているとバラのきれいなお宅が。
あまり見事なので造園業かな、、、でもないな。
お邪魔したら、バラ咲く霊園”府中ふれあいパーク”というところでした。

ここから野川公園に入ります。
歩いているとバラのきれいなお宅が。
あまり見事なので造園業かな、、、でもないな。
お邪魔したら、バラ咲く霊園”府中ふれあいパーク”というところでした。
ここから野川公園に入ります。
2011年06月21日
えっ?なぜここに
西武線と並行して歩いているのはわかりますが
今どこにいるんだろう。
いきなり神社とお地蔵さんが表れ
「つるかわかいどう」と。

鶴川街道って、調布から稲城の方に向かう大きな通りですよね。
ふと思い出したのが、羽村に行ったときに
「鎌倉街道を保存しよう」という看板があって
鎌倉街道といっても1本じゃないというのを知った。
鶴川街道も、枝分かれしているんでしょうね。
この近くの”紅葉”という京だこ焼き屋さんでは
カレーのかかったたこ焼きがあります。
今どこにいるんだろう。
いきなり神社とお地蔵さんが表れ
「つるかわかいどう」と。
鶴川街道って、調布から稲城の方に向かう大きな通りですよね。
ふと思い出したのが、羽村に行ったときに
「鎌倉街道を保存しよう」という看板があって
鎌倉街道といっても1本じゃないというのを知った。
鶴川街道も、枝分かれしているんでしょうね。
この近くの”紅葉”という京だこ焼き屋さんでは
カレーのかかったたこ焼きがあります。

2011年06月20日
天然酵房 slow
今日は開いていました。
天然酵母のパンを販売しています。
府中市朝日町1ー19-7
042-360-3109

材料を厳選して、体にいいものをと選んでいるので
お米は秋田、小麦粉は岩手、小豆は北海道、、、と
無農薬に近いものを。
ところが大震災で、材料が手に入らなくなって
大きな影響を受けられたんだそうです。

目の前が東京外語大で
外国からの方が立ち寄ってくれることも多いのに
原発の問題で帰国されたりして
そんな点でも影響を。

それでも、店長さんは明るくお話しされる方で
「7月30日がオープン記念日なので、セールを企画しています♪」と。

最近はやりのルバーブのジャム入りパン。
黒米入りのアンパン(これが一番好き)
そして水煮に少しだけお塩味の黒豆の入ったパンを。

寄木細工のお皿におつりが返されました。 続きを読む
天然酵母のパンを販売しています。
府中市朝日町1ー19-7
042-360-3109
材料を厳選して、体にいいものをと選んでいるので
お米は秋田、小麦粉は岩手、小豆は北海道、、、と
無農薬に近いものを。
ところが大震災で、材料が手に入らなくなって
大きな影響を受けられたんだそうです。
目の前が東京外語大で
外国からの方が立ち寄ってくれることも多いのに
原発の問題で帰国されたりして
そんな点でも影響を。
それでも、店長さんは明るくお話しされる方で
「7月30日がオープン記念日なので、セールを企画しています♪」と。
最近はやりのルバーブのジャム入りパン。
黒米入りのアンパン(これが一番好き)
そして水煮に少しだけお塩味の黒豆の入ったパンを。
寄木細工のお皿におつりが返されました。 続きを読む
2011年06月19日
榊原記念病院と警察学校
よそのお宅ですが、ビワが実ってきています。
食べた種を植えたら、8年目に300個近く実をつけています。

甲州街道から榊原記念病院の南側を、細い道沿いに歩きました。
”白糸台東遊歩道”という名前がついていました。
ここからは人見街道に交差するまでほぼ一直線の道路です。
警察学校の、文字が気に入ったので写しちゃいました。

食べた種を植えたら、8年目に300個近く実をつけています。
甲州街道から榊原記念病院の南側を、細い道沿いに歩きました。
”白糸台東遊歩道”という名前がついていました。
ここからは人見街道に交差するまでほぼ一直線の道路です。
警察学校の、文字が気に入ったので写しちゃいました。
タグ :府中
2011年06月18日
弁財天までは府中なんだ
昨日はリビング多摩の会議室で
モニター会議がありました。
編集長の進行が上手で、8人の参加者が言いたいことを存分に言ったきいてもらったという感じ。
世田谷のバウムクーヘンもご馳走様でした。
そうそう、府中と調布の境の
ネットというのは、ニキシマゴルフ様でした。
このネットから西が府中。

府中崖線を登る途中に弁財天がありました。
水やお酒の神様。芸事の神様。
どうしてここにあるんだろう。
また調べたらお伝えします。
道に迷いながらも甲州街道に出てこられました。
スタジアム通りはあまりお伝えできるところがないので
(以前、武蔵野の森公園は2回ほどアップしています]
朝日町通りを行くことにしました。
モニター会議がありました。
編集長の進行が上手で、8人の参加者が言いたいことを存分に言ったきいてもらったという感じ。
世田谷のバウムクーヘンもご馳走様でした。
そうそう、府中と調布の境の
ネットというのは、ニキシマゴルフ様でした。
このネットから西が府中。
府中崖線を登る途中に弁財天がありました。
水やお酒の神様。芸事の神様。
どうしてここにあるんだろう。
また調べたらお伝えします。
道に迷いながらも甲州街道に出てこられました。
スタジアム通りはあまりお伝えできるところがないので
(以前、武蔵野の森公園は2回ほどアップしています]
朝日町通りを行くことにしました。
2011年06月17日
府中崖線白糸台緑地はいずこに?
2011年06月16日
陶和のセール
本日まで、陶和のセールが行われています。

9:30~15:30
府中市白糸台3-36-7
042-369-3131

お茶を飲む幸せなひと時の時間空間を大切にしたい、、、、伊勢丹ほかのデパートにも茶葉を卸しています。

ティーパックのほかに
試験管のような容器に入ったドロップティーというのがありました。

スイーツも各種。
そしてちょっとしたプレゼントや
子供の誕生パーティなどに使えるものが
たくさん陳列販売されています。

幼稚園のお迎えのお客様の波がおさまったところに行きました。
陶器のデザインもしているとかで
ほしいタイプのものを買ってきました。

警察大学校の真ん前です。
品質も良く、かわいいものが安く手に入ります。
お近くの方は、、、今日までですよ♪ 続きを読む
9:30~15:30
府中市白糸台3-36-7
042-369-3131
お茶を飲む幸せなひと時の時間空間を大切にしたい、、、、伊勢丹ほかのデパートにも茶葉を卸しています。
ティーパックのほかに
試験管のような容器に入ったドロップティーというのがありました。
スイーツも各種。
そしてちょっとしたプレゼントや
子供の誕生パーティなどに使えるものが
たくさん陳列販売されています。
幼稚園のお迎えのお客様の波がおさまったところに行きました。
陶器のデザインもしているとかで
ほしいタイプのものを買ってきました。
警察大学校の真ん前です。
品質も良く、かわいいものが安く手に入ります。
お近くの方は、、、今日までですよ♪ 続きを読む
Posted by たまのり at
05:08
│Comments(0)
2011年06月15日
無事手にしたゴーヤ,調布の不思議
昨日はかなり並びました。
府中市・教育委員会・東京農工大がタイアップして
300鉢のゴーヤの苗配布。
しっかり支柱がたてられているし
もうつるが出ていました。

さて、調布と府中の境についてですが、、、
道に迷った私が聞いた方が、よくご存じの方で。
これ幸いとばかりに、案内してくれました。
かぎ型の道を行くと府中があるんだけど
というか府中に入るんだけど
その中に2軒調布市の家がある。
この辺りは入り組んでいるんだそうです。

「あのネットが目印ですよ」
ネットから西が府中。
府中市・教育委員会・東京農工大がタイアップして
300鉢のゴーヤの苗配布。
しっかり支柱がたてられているし
もうつるが出ていました。
さて、調布と府中の境についてですが、、、
道に迷った私が聞いた方が、よくご存じの方で。
これ幸いとばかりに、案内してくれました。
かぎ型の道を行くと府中があるんだけど
というか府中に入るんだけど
その中に2軒調布市の家がある。
この辺りは入り組んでいるんだそうです。
「あのネットが目印ですよ」
ネットから西が府中。
2011年06月14日
調布と府中の境
これまで稲城市との境を歩いてきました。
ここから調布なんだわ。

去年までは、ダストボックスがあったので
ここが府中だという目印になっていましたが
さて、どうなるものでしょうか?
まず電信柱の住居表示、左手に府中、右手に調布
のはずなのにどこからか、変わってしまった。

調布には消火器が設置してあるんだ。
マンホールの絵を見てもわかる。

でも、わからないです。
ここから調布なんだわ。
去年までは、ダストボックスがあったので
ここが府中だという目印になっていましたが
さて、どうなるものでしょうか?
まず電信柱の住居表示、左手に府中、右手に調布
のはずなのにどこからか、変わってしまった。
調布には消火器が設置してあるんだ。
マンホールの絵を見てもわかる。
でも、わからないです。
2011年06月13日
かぜのみち
府中多摩川かぜのみちは、調布との境から国立との境まで続いています。

今回私は下川原緑道の直進から始まって
稲城市との境付近(多摩川)を歩いてきました。

そうそう、以前いいとこ見つけ隊でリビング多摩のブログに書きましたが
押立神社の、このツイストする木は
何度見てもすごいなーって。
また写してしまいました。

どうやって完成した木の形でしょうか?
今回私は下川原緑道の直進から始まって
稲城市との境付近(多摩川)を歩いてきました。
そうそう、以前いいとこ見つけ隊でリビング多摩のブログに書きましたが
押立神社の、このツイストする木は
何度見てもすごいなーって。
また写してしまいました。
どうやって完成した木の形でしょうか?
2011年06月12日
小柳公園~水再生センター
小柳公園は
テニスコートありプールあり、かなり広いところでした。
このぐるぐる回った橋は、どこにつながるのでしょうか?

中央自動車道の見える道まで来ました。
東京都北多摩一号水再生センター。
3つのゾーンに分かれているんだ。

その場で見学は無理だけど
事務所で見学の予約を受け付けしているということでした。
下水道のモニターをしたことがあるので、入ってみたい気分です。
マンホールもあるかも?
稲城大橋近くに出てきました。
テニスコートありプールあり、かなり広いところでした。
このぐるぐる回った橋は、どこにつながるのでしょうか?

中央自動車道の見える道まで来ました。
東京都北多摩一号水再生センター。
3つのゾーンに分かれているんだ。

その場で見学は無理だけど
事務所で見学の予約を受け付けしているということでした。
下水道のモニターをしたことがあるので、入ってみたい気分です。
マンホールもあるかも?
稲城大橋近くに出てきました。
2011年06月11日
すすき・
また風の道に出ました。
サイクリングをする人、ウォーキングする人
それぞれです。

これはススキでしょうか?
もうこんなに大きくなっています。
府中から対岸には
渡しが8個あったとか聞きました。
常久の渡しの跡。

多摩川を超えて、府中に田んぼや畑を作っていた時代があったんですね。
サイクリングをする人、ウォーキングする人
それぞれです。
これはススキでしょうか?
もうこんなに大きくなっています。
府中から対岸には
渡しが8個あったとか聞きました。
常久の渡しの跡。
多摩川を超えて、府中に田んぼや畑を作っていた時代があったんですね。
2011年06月10日
オーダーで作ってくれるラーメン
たましんの営業マンから聞いて
早速行ってきました。
府中駅からすぐ。甲州街道に面した方庄(ふぁんつぁん)
鉄鍋餃子でおなじみのところです。
もやしがいっぱい乗っていて
肉も入っていて
塩味で
辛くないもの。

オーダーして出てきたのが
半端じゃない量のラーメンでした(700円)
チャーハンなんかも2人前近いようですよ。
おいしい!
鉄鍋餃子、家人たちにも好評でした。
早速行ってきました。
府中駅からすぐ。甲州街道に面した方庄(ふぁんつぁん)
鉄鍋餃子でおなじみのところです。
もやしがいっぱい乗っていて
肉も入っていて
塩味で
辛くないもの。
オーダーして出てきたのが
半端じゃない量のラーメンでした(700円)
チャーハンなんかも2人前近いようですよ。
おいしい!
鉄鍋餃子、家人たちにも好評でした。
2011年06月09日
感心
是政橋が見えてきました。
ウォーキングしながら、ごみを拾っている人を見つけました。

西武多摩川線の終点是政駅近くを見て
競艇場のあたりに来ました。

この辺りの砂利は江戸時代からたくさん掘られたんだそうです。
建築用です。
京王線も南武線もこの西武線も
砂利鉄道として発達したのだとか。
砂利を掘ってできた砂利アナ、、、、競艇場はそれを利用しているものなんだ。
ウォーキングしながら、ごみを拾っている人を見つけました。
西武多摩川線の終点是政駅近くを見て
競艇場のあたりに来ました。
この辺りの砂利は江戸時代からたくさん掘られたんだそうです。
建築用です。
京王線も南武線もこの西武線も
砂利鉄道として発達したのだとか。
砂利を掘ってできた砂利アナ、、、、競艇場はそれを利用しているものなんだ。