2011年06月08日
風の道
いよいよ多摩川に出てきました。

多摩川に沿って風の道を歩こうかと思いましたが
それでは新発見できないので
1本か2本離れた道を選んでみました。
博物館の南側に沿って歩いています。
大賀ハスの研究者、博士の銅像とハスが見えてきました。

むかいには野球場。
府中の南端なので、駐車場つきです。

多摩川に沿って風の道を歩こうかと思いましたが
それでは新発見できないので
1本か2本離れた道を選んでみました。
博物館の南側に沿って歩いています。
大賀ハスの研究者、博士の銅像とハスが見えてきました。
むかいには野球場。
府中の南端なので、駐車場つきです。
2011年06月07日
地殻活動観測
見た目は普通の建物なのですが
看板を見ると
首都直下型地震の発生メカニズムを調査しているところですって。

日本にたくさんこういった施設があるんですね。
地下2700メートルのところに地震計が埋められているんだとか。

このところ東海地区でも地震があり
なんだかいつもニュースでやっている感じ。
早く収まるといいです。
看板を見ると
首都直下型地震の発生メカニズムを調査しているところですって。
日本にたくさんこういった施設があるんですね。
地下2700メートルのところに地震計が埋められているんだとか。
このところ東海地区でも地震があり
なんだかいつもニュースでやっている感じ。
早く収まるといいです。
2011年06月06日
ここは何でしょうか?
今日は、たまりばのために
一度も通ったことのない道を選んで歩いてきました。
下川原緑道の分かれ道。
左手に行くと博物館、右手に行くと南町。
まっすぐ行く道は通ったことがないです。
府中郷土の森博物館の西側。
先日紫陽花を見に行ったところです。
その道を多摩川方向に行くと
こんなものが3つぐらいありました。

この辺りはセメント工場が多く
ボーリングをした後なのでしょうか?
一度も通ったことのない道を選んで歩いてきました。
下川原緑道の分かれ道。
左手に行くと博物館、右手に行くと南町。
まっすぐ行く道は通ったことがないです。
府中郷土の森博物館の西側。
先日紫陽花を見に行ったところです。
その道を多摩川方向に行くと
こんなものが3つぐらいありました。
この辺りはセメント工場が多く
ボーリングをした後なのでしょうか?
2011年06月05日
2011年06月04日
2011年06月03日
ケーク・サレ
寒い日が続きます。
こんな日はお料理を作って
家の中を温めるに限ります。
しょっぱいケーキを作りました。
「ケーク・サレ」

姫だらと松の実、そしてクリームチーズ入り。
姫だらは、北海道物産展で買いました。
今サミットストアで北海道物産展をやっているので
買い物が楽しいです。
北海道行きたいなー
(先日は沖縄だったのに)
こんな日はお料理を作って
家の中を温めるに限ります。
しょっぱいケーキを作りました。
「ケーク・サレ」
姫だらと松の実、そしてクリームチーズ入り。
姫だらは、北海道物産展で買いました。
今サミットストアで北海道物産展をやっているので
買い物が楽しいです。
北海道行きたいなー
(先日は沖縄だったのに)
2011年06月01日
がんもどき
今日から6月。
昨日は日野の多摩動物園近くの、三河屋さんに行ってきました。
昭和45年から豆腐屋さんをしているんだそうです。
初代社長さんから、とうふ塚の話を伺って。
がんもどき3種類買ったら
てんこ盛りでおまけしてくれました。

昨日は日野の多摩動物園近くの、三河屋さんに行ってきました。
昭和45年から豆腐屋さんをしているんだそうです。
初代社長さんから、とうふ塚の話を伺って。
がんもどき3種類買ったら
てんこ盛りでおまけしてくれました。