2013年01月12日
コロンバンの”銀座フレンチパイ”
コロンバン様より
40枚入りをいただきました。
プレーンは幾層にも重なったパイ生地に
グラニュー糖がかかって焼きあげられています。

アーモンドはローストされているので
開封すると、薫陶のいい匂い。

そして大好きなチョコレートパイは
ベネズエラ産のココアを練りこんだものでした。
その上にチョコチップとグラニュー糖が。

1枚が15センチくらいの長さなので
1個食べると満足。

この販売店が、京王新宿にあるのがわかりました。
なお京王百貨店8fにコロンバンの喫茶室もあると。
行ってみよう。
まずは駅弁大会に!
40枚入りをいただきました。
プレーンは幾層にも重なったパイ生地に
グラニュー糖がかかって焼きあげられています。
アーモンドはローストされているので
開封すると、薫陶のいい匂い。
そして大好きなチョコレートパイは
ベネズエラ産のココアを練りこんだものでした。
その上にチョコチップとグラニュー糖が。
1枚が15センチくらいの長さなので
1個食べると満足。
この販売店が、京王新宿にあるのがわかりました。
なお京王百貨店8fにコロンバンの喫茶室もあると。
行ってみよう。
まずは駅弁大会に!
2013年01月10日
リュミエールのチョコスプーン♪
府中の誇る、チョコレートがおいしいケーキ屋さん
”リュミエール”
http://www.cakelumiere.net/
京王線分倍河原で降りて、旧甲州街道沿いにあります。
もうバレンタインディ特集しているかなーと思って
行ってみたら
1月15日と16日に臨時休業して
ディスプレー他がらりと変えるんだそうです。

でも
リュミエール特製のチョコのスプーン発見!
ミルク
ビター
ホワイトの3種類。
ホットミルクやホットココアや、コーヒーに浸して
少しとろけ加減になったところを、ポリポリいただくのが
美味しいとか(パティシェール談)
又ぷりんやババロア、ゼリーをすくいながらいただくのも
ちょっと変わった味に。
よくお店を見たら
小さなチョコがいっぱいあり
大人買いしてきました。

どれも1個100円。
4個サービスしてくれました。

もちろんケーキも、今限定のものがいっぱい。

あー、やっぱりダイエットは無理よ。

続きを読む
”リュミエール”
http://www.cakelumiere.net/
京王線分倍河原で降りて、旧甲州街道沿いにあります。
もうバレンタインディ特集しているかなーと思って
行ってみたら
1月15日と16日に臨時休業して
ディスプレー他がらりと変えるんだそうです。
でも
リュミエール特製のチョコのスプーン発見!
ミルク
ビター
ホワイトの3種類。
ホットミルクやホットココアや、コーヒーに浸して
少しとろけ加減になったところを、ポリポリいただくのが
美味しいとか(パティシェール談)
又ぷりんやババロア、ゼリーをすくいながらいただくのも
ちょっと変わった味に。
よくお店を見たら
小さなチョコがいっぱいあり
大人買いしてきました。
どれも1個100円。
4個サービスしてくれました。
もちろんケーキも、今限定のものがいっぱい。
あー、やっぱりダイエットは無理よ。
続きを読む
2013年01月08日
きゃっ!へび?
今年1年間かけて、京都のお菓子を作っています。
さっそく生菓子を求めてデパ地下に。
毎月第1月曜日から新メニューが出るのだそうです。

まずはこれ。
作りながら
もしかして、、、、

きゃっ!
もしかしてとぐろまいている蛇じゃないよね!

あわてて名前を確認したら
ねじり梅でした。
雪平(セッペイ)の、中身は白あん。
さっそく生菓子を求めてデパ地下に。
毎月第1月曜日から新メニューが出るのだそうです。
まずはこれ。
作りながら
もしかして、、、、
きゃっ!
もしかしてとぐろまいている蛇じゃないよね!
あわてて名前を確認したら
ねじり梅でした。
雪平(セッペイ)の、中身は白あん。
2013年01月04日
あまおうソフトクッキー
とうとう苺が、正月に食べられませんでした。
あまおう、5粒で1980円。
買えないし、食べられませんよ~~~
そんな時に見つけたのが森永製菓からの新商品。
”あまおうソフトクッキー”

クッキー生地に、イチゴのコンフィチュール(ジャム)が練りこんであります。
苺のチョコチップ入り!

12枚で218円ですもの。
たくさん食べられます。
全体で0.9%あまおうがはいっているんだそうで
なんだか貴重な数字に思いました。
0,9というと、海水の塩分、羊水の塩分を思い浮かべましたが。

あまおう、5粒で1980円。
買えないし、食べられませんよ~~~
そんな時に見つけたのが森永製菓からの新商品。
”あまおうソフトクッキー”
クッキー生地に、イチゴのコンフィチュール(ジャム)が練りこんであります。
苺のチョコチップ入り!
12枚で218円ですもの。
たくさん食べられます。
全体で0.9%あまおうがはいっているんだそうで
なんだか貴重な数字に思いました。
0,9というと、海水の塩分、羊水の塩分を思い浮かべましたが。
2012年12月30日
10個食べられちゃう?都まんじゅう
八王子駅前にある”都まんじゅう”のお店は
焼き立てを買えます。

添加物など全く使わない自然もので
10個で300円。
アツアツを買って帰りました。
何個でも食べられちゃう。
カステラ生地の中に、白餡が入っている。
秋田の金萬に似ている!
でもこの焼印はなんだろう?
リンゴの切断面?

180度回したら、鶴とわかりました。
そう”つるや製菓”ですもの。

焼き立てを買えます。
添加物など全く使わない自然もので
10個で300円。
アツアツを買って帰りました。
何個でも食べられちゃう。
カステラ生地の中に、白餡が入っている。
秋田の金萬に似ている!
でもこの焼印はなんだろう?
リンゴの切断面?
180度回したら、鶴とわかりました。
そう”つるや製菓”ですもの。
2012年12月17日
102(とうふ)ドーナッツがさらっと軽い!
ムラウチジョーシン電気八王子本店のある、八王子と日野の境。
102(とうふ)ドーナッツを食べてきました。

東京・多摩のおみやげに登録されていて
一度食べてみたいと思っていたのです。
オーナーさんが案内してくれました。
(ワゴンの中でお仕事中でしたが、たまみやと話したら、、、)

一丁庵のお豆腐と
八王子滝山、数馬養鶏場のたまごを使っています。
植物性油脂なので、とても軽い味。

プレーンは1個100円でした。
揚げたてを待っている間に、店内を写させていただいて。
健康志向のお店だなーって感じました。

10数種類のドーナッツは、揚げると売れていくっといった感じ。
今はこんなクリスマスに最適のセットがあり
1個分お得なのだそうです。

アツアツのうちは封をしないように、、、、
湯気で柔らかくなっちゃいます。

食べやすい包みでした。

豆乳バナナジュースや、オーナーご推薦のハワイのコナコーヒー
時間がなくって、、、、
また新年お邪魔してきます。
102ドーナッツ
八王子市大和田町5-1-21
042-643-0102
10:00~20:00
続きを読む
102(とうふ)ドーナッツを食べてきました。
東京・多摩のおみやげに登録されていて
一度食べてみたいと思っていたのです。
オーナーさんが案内してくれました。
(ワゴンの中でお仕事中でしたが、たまみやと話したら、、、)
一丁庵のお豆腐と
八王子滝山、数馬養鶏場のたまごを使っています。
植物性油脂なので、とても軽い味。
プレーンは1個100円でした。
揚げたてを待っている間に、店内を写させていただいて。
健康志向のお店だなーって感じました。
10数種類のドーナッツは、揚げると売れていくっといった感じ。
今はこんなクリスマスに最適のセットがあり
1個分お得なのだそうです。
アツアツのうちは封をしないように、、、、
湯気で柔らかくなっちゃいます。
食べやすい包みでした。
豆乳バナナジュースや、オーナーご推薦のハワイのコナコーヒー
時間がなくって、、、、
また新年お邪魔してきます。
102ドーナッツ
八王子市大和田町5-1-21
042-643-0102
10:00~20:00
続きを読む
2012年12月11日
モンテール12月新商品当選!
スーパーやコンビニのスイーツ売り場に行くと
すぐ手が出てしまう、モンテールのお菓子たち。
実は毎月新商品が出ているんですね。
12月の新商品たちを送っていただきました。

さっそく朝食べようとしたら
手前のエクレアが不明!
アレー、中段に入れておいたのになー。
もう先客が頂いたようです。
無いと思うと、食べたくなるこの心理。
”濃”が、12月のテーマ。
濃厚なクリームたちです。
クリスマスは、これにキャンドル飾って、お安く?
すぐ手が出てしまう、モンテールのお菓子たち。
実は毎月新商品が出ているんですね。
12月の新商品たちを送っていただきました。
さっそく朝食べようとしたら
手前のエクレアが不明!

アレー、中段に入れておいたのになー。
もう先客が頂いたようです。
無いと思うと、食べたくなるこの心理。
”濃”が、12月のテーマ。
濃厚なクリームたちです。
クリスマスは、これにキャンドル飾って、お安く?

2012年12月10日
きしめんパイ
愛知県のお友達が送ってくれました。
アラー、うなぎパイと同じお店かしら?
と考えたら、うなぎパイは浜松、静岡県。
このきしめんパイは、名古屋の青柳総本家でした。
2*15センチぐらいの平べったいパイです。
それが丁寧に何層にも重なっている。

味つけがユニーク!
しょうゆとみりんなんですよ。
きしめんは冬場がおいしいね。
一緒にクリスマスのゴーフルも


アラー、うなぎパイと同じお店かしら?
と考えたら、うなぎパイは浜松、静岡県。
このきしめんパイは、名古屋の青柳総本家でした。
2*15センチぐらいの平べったいパイです。
それが丁寧に何層にも重なっている。
味つけがユニーク!
しょうゆとみりんなんですよ。
きしめんは冬場がおいしいね。
一緒にクリスマスのゴーフルも

2012年12月06日
西八王子 とみりえ
本日、えるこみJPに11本目の記事がアップされました。
http://mrs.living.jp/tama/blog/226979

西八王子駅周辺に4・5軒のケーキ屋さんがありますが
”とみりえ”はファミリーでやっていて
ちょっと珍しいケーキがお安くって。

主人がゴルフの帰りに
奥多摩獅子口屋の”きんぴらごぼう菓子”を買ってきてくれました。

獅子口屋のわさびづけは
東京・多摩のおみやげにノミネートされていますね。
青梅や奥多摩にも出かけたいなー
http://mrs.living.jp/tama/blog/226979
西八王子駅周辺に4・5軒のケーキ屋さんがありますが
”とみりえ”はファミリーでやっていて
ちょっと珍しいケーキがお安くって。
主人がゴルフの帰りに
奥多摩獅子口屋の”きんぴらごぼう菓子”を買ってきてくれました。
獅子口屋のわさびづけは
東京・多摩のおみやげにノミネートされていますね。
青梅や奥多摩にも出かけたいなー
2012年11月23日
HACHIねーぜ チーズケーキは香り高い♬
初めて八高線に乗りました。
八王子の小宮駅から5分くらいのところにある
”スタジオ カシツク~ル”

面白いお店の名前ですよね。
先月1周年を迎えられています。
もうクリスマスムード。

八王子のてみやげコンテストで、
グランプリをいただいたチーズケーキを食べてみました。
”HACHIねーぜ チーズケーキ”
底の、クッキー地がバターの香り一杯。

チーズケーキには、滝山数馬養鶏農場のたまごが使われています。
”はちたま”という、元気な卵!
生クリームのほか、サワークリームが加えられてあるので
コクを感じました。
三温糖の甘さも上品ですね。

やっぱりグランプリにふさわしい味!

菓子工房 スタジオカシツク~ル
八王子市小宮町1196-5
火・水・木・金営業
11:00~18:00
042-649-8363
八王子の小宮駅から5分くらいのところにある
”スタジオ カシツク~ル”
面白いお店の名前ですよね。
先月1周年を迎えられています。
もうクリスマスムード。
八王子のてみやげコンテストで、
グランプリをいただいたチーズケーキを食べてみました。
”HACHIねーぜ チーズケーキ”
底の、クッキー地がバターの香り一杯。
チーズケーキには、滝山数馬養鶏農場のたまごが使われています。
”はちたま”という、元気な卵!
生クリームのほか、サワークリームが加えられてあるので
コクを感じました。
三温糖の甘さも上品ですね。
やっぱりグランプリにふさわしい味!
菓子工房 スタジオカシツク~ル
八王子市小宮町1196-5
火・水・木・金営業
11:00~18:00
042-649-8363
2012年11月18日
八王子いちょう祭り限定パン
いちょう祭りに行ってきました。
昨日の雨で、イチョウも見事な色付きです。

いちょう祭り限定パン
やっぱり手が行きますよね。
2種類ありました。
なんとなくクリームパンに似ているけど
やっぱりいちょうだね。

昨日の雨で、イチョウも見事な色付きです。
いちょう祭り限定パン
やっぱり手が行きますよね。
2種類ありました。
なんとなくクリームパンに似ているけど
やっぱりいちょうだね。
2012年11月12日
東村山の締めは、 だいじょうぶだぁ饅頭♪
ほんの2時間、東村山の空気を楽しんできました。
やっぱし最後は、”だいじょうぶだぁ!”
今年の初めに愛犬が行方不明になって
府中街道を北に向かって行ったよ~~~~~という情報をもとに
東村山に探しに行きました。
その時
”だいじょうぶだぃ饅頭”をみつけ
絶対に死んでいない、帰ってくる、、、
そんな気分になりました。
そのお饅頭を食べた翌日に
我が家に無事帰りました。
人間って、不安定な動物だから
保障を欲しがるんですよね。
「だいじょうぶだ」って。
あんこは2種類でした。
ウグイスあんってこんなにおいしいんだなー
2012年11月11日
ラ・メール カリッと焼いたクッキー
東村山ふるさと歴史館から
前川沿いに駅方向に向かいました。
通りに出る前に
なんだかおいしいものの看板発見。

この道何度かとおったけど
気が付かなかったなー。
車の通りが多いから,きっと引かれないように歩くのに精いっぱいだったのかも。

奥の作業場が見え
障害を持った方が、社会参加として、クッキーづくりをしているお店のようです。
カフェが併設されているので、歴史館からの帰りに一休みできます。
クリスマスのしつらえになっていました。

”ラ・メール”
042-394-8010
チャイクッキーをただきました。
スパイスがきいています(カルダモンほか)
茶葉は、特活)地球の友と歩む会 LIFEのものを使っているそうです。

高温で焼き上げているようで
歯触りのいい、かりっとしたクッキーでした。
4cm位の丸いクッキーが10枚。安くておいしい。

また行こう!
前川沿いに駅方向に向かいました。
通りに出る前に
なんだかおいしいものの看板発見。
この道何度かとおったけど
気が付かなかったなー。
車の通りが多いから,きっと引かれないように歩くのに精いっぱいだったのかも。
奥の作業場が見え
障害を持った方が、社会参加として、クッキーづくりをしているお店のようです。
カフェが併設されているので、歴史館からの帰りに一休みできます。
クリスマスのしつらえになっていました。
”ラ・メール”
042-394-8010
チャイクッキーをただきました。
スパイスがきいています(カルダモンほか)
茶葉は、特活)地球の友と歩む会 LIFEのものを使っているそうです。
高温で焼き上げているようで
歯触りのいい、かりっとしたクッキーでした。
4cm位の丸いクッキーが10枚。安くておいしい。
また行こう!
2012年11月05日
生ブリュレバウムクーヘン
パティスリーブラザーズの
生ブリュレバウムクーヘン!
バウムクーヘンの表面がブリュレされます。
これに生クリームを添えて!

パティスリーブラザーズのコンセプトは
「おどろ菓子」
おどろくようなお菓子がたくさん!
孫①が一生懸命カットしてくれました。

吉祥寺にもお店があるようなので、行ってみよう。
生ブリュレバウムクーヘン!
バウムクーヘンの表面がブリュレされます。
これに生クリームを添えて!
パティスリーブラザーズのコンセプトは
「おどろ菓子」
おどろくようなお菓子がたくさん!
孫①が一生懸命カットしてくれました。
吉祥寺にもお店があるようなので、行ってみよう。
2012年11月04日
かぼちゃ鍋は、北海道の田舎菓子?!
北海道物産展で見ました。
北海道開拓のころは、環境も厳しく
ハードな作業が続いたものでしょう。
みんなで夕食は鍋一つをつっついたとか。
六花亭のお菓子にもそんなことが書いてありました。
”北海道の田舎菓子 かぼちゃ鍋”も
そんな苦労をたたえて、生まれたものなのだそうですよ。

苦しく厳しい中にも、きっと次の年は芽が出て実がなる。。。。
そんな希望は捨てなかったのでしょうね。
北海道産のあんこをまんじゅうにしています。
それだけじゃない。
とろろ昆布入りかぼちゃあんで大きく包み
さらにパイ皮で包んで焼き上げたもの。
3重構造で、4種類の味がいただけます。

今の私たちの生活があるもの、かつての先祖たちが
苦労を耐えて先を見てくれたからこそ。
私は40歳過ぎてから歴史に興味を持ち始めました。
それはある方が教えてくれたんです。
「歴史はどんなに小さいと思えるようなことも、大きな出来事も
大きな目で見ると繰り返しているんだよ。
だから、古いものを見て
どうしてここでこんな風になったかを考えていくと
次の時に同じことがあっても
道を間違えないようにできる。
温故知新、、、、だね」
本当だ、古いものを知ると
これからの未来が見えてくるんだ!
北海道開拓のころは、環境も厳しく
ハードな作業が続いたものでしょう。
みんなで夕食は鍋一つをつっついたとか。
六花亭のお菓子にもそんなことが書いてありました。
”北海道の田舎菓子 かぼちゃ鍋”も
そんな苦労をたたえて、生まれたものなのだそうですよ。

苦しく厳しい中にも、きっと次の年は芽が出て実がなる。。。。
そんな希望は捨てなかったのでしょうね。
北海道産のあんこをまんじゅうにしています。
それだけじゃない。
とろろ昆布入りかぼちゃあんで大きく包み
さらにパイ皮で包んで焼き上げたもの。
3重構造で、4種類の味がいただけます。
今の私たちの生活があるもの、かつての先祖たちが
苦労を耐えて先を見てくれたからこそ。
私は40歳過ぎてから歴史に興味を持ち始めました。
それはある方が教えてくれたんです。
「歴史はどんなに小さいと思えるようなことも、大きな出来事も
大きな目で見ると繰り返しているんだよ。
だから、古いものを見て
どうしてここでこんな風になったかを考えていくと
次の時に同じことがあっても
道を間違えないようにできる。
温故知新、、、、だね」
本当だ、古いものを知ると
これからの未来が見えてくるんだ!
2012年11月03日
タツヤ・ササキのリンゴのタルト♪
17日18日に開催される”八王子いちょう祭り”の
舞台をみにいってきました。

高尾から歩いて西八王子まで。
途中、ケーキ屋さんに寄りました。
西八王子は、駅周辺においしいケーキ屋さんあるんですよ。

タツヤ・ササキのリンゴのタルトが、かろうじて手に入りました。
紅玉にこだわっていて、フランスの正統派の作り方なんですって。
途中、電車の中で写して、、、、

すごい!
地元の方も「あそこのタルトは美味しいね」って。
お店の中には自家製ジャム、焼き菓子があり
他の女性は、考えながら独り言言いながら
5袋位選んでいたいなー。
1個には決められない!
おすすめサブレも買いました。
舞台をみにいってきました。
高尾から歩いて西八王子まで。
途中、ケーキ屋さんに寄りました。
西八王子は、駅周辺においしいケーキ屋さんあるんですよ。
タツヤ・ササキのリンゴのタルトが、かろうじて手に入りました。
紅玉にこだわっていて、フランスの正統派の作り方なんですって。
途中、電車の中で写して、、、、
すごい!
地元の方も「あそこのタルトは美味しいね」って。
お店の中には自家製ジャム、焼き菓子があり
他の女性は、考えながら独り言言いながら
5袋位選んでいたいなー。
1個には決められない!
おすすめサブレも買いました。
2012年10月29日
エミリー・フローゲでおたのしみ袋買っちゃいました。
立川に用事がありでかけ
ハロウィンのディスプレーにさすがと思いましたよ。
エミリー・フローゲ本店。

おみやげにしようかなーと思って
前の方の行動を見ていたら
ケーキのショーウインドウの上の”おたのしみ袋”に手がいっていて。

中味が何かわからないところが福袋の感覚。
私もおもいきって買いました。

フィナンシェなど10個入りで1050円。
それも期限間近という訳じゃなく、、、
「いつでも用意してあるものではありませんので」と
お店の方が言われていました。
やっぱり、お買い得を見つけたから
前の方はすぐ手にしたんだなー

ハロウィンのディスプレーにさすがと思いましたよ。
エミリー・フローゲ本店。
おみやげにしようかなーと思って
前の方の行動を見ていたら
ケーキのショーウインドウの上の”おたのしみ袋”に手がいっていて。
中味が何かわからないところが福袋の感覚。

私もおもいきって買いました。
フィナンシェなど10個入りで1050円。
それも期限間近という訳じゃなく、、、
「いつでも用意してあるものではありませんので」と
お店の方が言われていました。
やっぱり、お買い得を見つけたから
前の方はすぐ手にしたんだなー
2012年10月28日
レンジでお月見だんご
13夜・15夜と、澄み切った秋の夜に
明るく輝くお月様。
今日はだんごの粉に水を少し控えめに入れ
ゆであずきを加えて
丸めました。

塗れたお皿に乗せて
500W3分。
ラップは冷めるまでそのままにして蒸します。
外郎風お月見だんごよ。
大きいのあり小さいのあり。
雑な性格そのものですが
つくることに意義あり。
もちろん食べたいからですが。
明るく輝くお月様。
今日はだんごの粉に水を少し控えめに入れ
ゆであずきを加えて
丸めました。
塗れたお皿に乗せて
500W3分。
ラップは冷めるまでそのままにして蒸します。
外郎風お月見だんごよ。
大きいのあり小さいのあり。
雑な性格そのものですが
つくることに意義あり。

もちろん食べたいからですが。
2012年10月24日
元気ビンビンになりそうなキャンディー
国立、谷保前の”とれたの”で発見。
プロポリスとマカは、ニッキの味
ローヤルゼリーはゆずの味。
健康食品のキャンディーたちだけど
一寸かけたりしている、規格にはじかれたもの。

人間だって完璧じゃないからかけているもの。
キャンディが欠けたぐらいで、味が同じだったら
お徳用を買いますわよ。(1袋263円)
私なんてチーズの穴のように
欠けているところがいっぱい(笑)

プロポリスとマカは、ニッキの味
ローヤルゼリーはゆずの味。
健康食品のキャンディーたちだけど
一寸かけたりしている、規格にはじかれたもの。
人間だって完璧じゃないからかけているもの。
キャンディが欠けたぐらいで、味が同じだったら
お徳用を買いますわよ。(1袋263円)
私なんてチーズの穴のように
欠けているところがいっぱい(笑)
2012年10月22日
シュトーレン到着!
クリスマスには早いのですが
11月の新賞品をプレゼントしていただきました。
広島アンデルセン様のシュトーレン。

シュタインメッツ粉を100%使っています。
外皮だけ取った小麦で
香ばしい香り。

スパイスが4種類
3種類のドライフルーツはラム酒とキュラソ-に漬けこんであります。
ヘーゼルナッツのペーストと、チョコが一緒に巻き込んでいました。

良いねー
でもクリスマスまでの4週間、一切れずつ、、、というのは
無理かなー。
もっと食べちゃいますもん。
11月の新賞品をプレゼントしていただきました。

広島アンデルセン様のシュトーレン。
シュタインメッツ粉を100%使っています。
外皮だけ取った小麦で
香ばしい香り。
スパイスが4種類
3種類のドライフルーツはラム酒とキュラソ-に漬けこんであります。
ヘーゼルナッツのペーストと、チョコが一緒に巻き込んでいました。
良いねー
でもクリスマスまでの4週間、一切れずつ、、、というのは
無理かなー。
もっと食べちゃいますもん。